※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

母との喧嘩でストレスが溜まり、実家にいるのがつらい。育児や家事で疲れているのに、理解されない。自分が悪い母親なのか悩んでいる。

退院して今実家に住んでいるのですが、今日夕方軽く母と喧嘩しました。
その内容が実家にいる時は体力を回復したり子育てに疲れてるので家事をやってもらってるのですが、夜ご飯の時間になって子供とリビングに行ったら何も言ってないのに今忙しいからって言ってきて、その後に帰ったら家事自分でしないとあかんねんでって言われました。
正直わかってるわって思ったし、なんで今そんな事言うのって思ってイラッとしました。
なんのために実家にいるねんって言ったら、家事やってもらっていいねお母さんは退院してからも自分で家事してたわって言われて知らんわって思いました。
じゃあ私は実家に帰ってこない方がよかったんや、私がいたら迷惑なんやって思ってしまいました。
正直退院してまだ8日目です。
上の子もいるので夜寝れてないストレスもあり正直ヘトヘトです。
それを言ったらそんなん子育てしたら当たり前や、しんどいとか思ったらあかんって言われました。
私の母は子育てしてた時しんどいとか思った事なかったらしく、思わないのが普通だと思っているらしく、しんどいとか思う事を凄く嫌がります。
なので母の前で疲れたとか、子育ての相談する事ができません。
どうせ言ったところで私が怒られるのだから。
なんかそんな事が今日あって正直今実家にいるのが嫌です。
逆にストレスで私がいない方がいいのかなとか凄いネガティブな事ばかり考えてしまいます。
でも家に帰ると平日は1人で全部やらないといけないのでしんどいのはわかってるので帰ろうか悩んでいます。
後育児がしんどいと思う事はいけないことなのでしょうか。
そりゃあ楽しくできたらいいのですが、正直今は楽しめる余裕がありません。
そんな私はダメな母親なのでしょうか。

コメント

aoi

1人しかいませんがしんどいです!新生児期は本当に身体もしんどかったです…里帰りする時は身体を休める為にだと思っていましたし、無理をすると後々ひびくそうですよ😢全然ダメなお母さんじゃないです❗️

  • なつ

    なつ

    返信遅くなりすいません。
    しんどいですよね。
    1人目の時もやっと落ち着いたのが3ヶ月ぐらいで、夜も1歳ぐらいの時にやっとまともに寝てくれるようになったのでまだまだ長いなと思ったら余計しんどく感じてしまいます。
    こうゆう時に親に頼りたいんですけどね。逆に疲れてしまいます😔

    • 6月1日
nari

お母様の言ってることも、なつさんのしんどさもすごくよく分かります…

私は里帰りなしで妊娠発覚時から住んでた旦那の実家で暮らしてました。
義母は毎日仕事(義父は離婚してていません)だったので、義母の分の洗濯もご飯もやってました。退院初日からです。
しんどかったです、それプラス上の子がいるとなると本当に気が狂うくらいしんどいと思います。

本当に毎日お疲れ様です🙇‍♀️

私の母の年代もそうですが、基本家事や育児は女のやる仕事で男が家事やるなんて有り得ない時代だったそうです。
それと比べたら、今は里帰りもあってご飯が用意されてるだけでも有り難いことなんではないでしょうか。。

お互い色々思うことはあると思いますが、ちゃんと言いたいことは言う、それは本当の親子だからこそ出来ることだと思います

  • なつ

    なつ

    返事遅くなりすいません。
    私も母が言いたい事もわかるんですけどね💧
    今はしんどい時にそう言うことを言われるとってなっちゃって余計しんどくなっちゃうですよね😭
    確かに今は里帰りできる事に感謝して上手いこと頼らないといけないですよね。
    頑張ります。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

お母様も慣れない生活に疲れてしまったのかもしれませんね。

でも生後間もないと、そんなフォローする気力も体力もないですよね💦

お母様も悪気があって言ったわけでなく、余裕がなかったんだと思います!

育児のはけ口は旦那様やお友達にして、今は何を言われてもなるべくお母様に頼っていいと思いますよ😊

無理せずご自愛ください!

  • なつ

    なつ

    返事遅くなりすいません。
    確かに仕事をしつつ見ててくれているので疲れているのかもしれないですね。
    私も今は余裕がないですけどしてくれてる事に感謝して上手いこと頼るように頑張ります。

    • 6月1日
ママ

自分も実母と旦那と私が臨月
3歳の娘と暮らしてます
3歳の娘が産まれてすぐの時は
良く実母と家事のことや
子供の育て方などで揉めました( .. )
今でもたまに揉めます、、
けど、子供を寝かしつけてから等に自分から
私は母とは違うから!
けど、色々手伝ってくれて
ありがとう!!!
と冷静に話せば母もそこから
少しずつ変わってくれましたよ!
時間はかかりましたが
娘が産まれた時よりかは
だいぶ揉めるのも減りました!

  • なつ

    なつ

    返事遅くなりすいません。
    躾などで揉める事もありますよね。
    私もたまにあります。
    好きにさせてって思いますが母も母で思うところもあるのでしょうけど今はそっとしておいてほしいですよね。
    私もしてくれる事に感謝しつつ頼りたい時に頼るようにします。

    • 6月1日
deleted user

お母さん機嫌が悪かったんですかね?
里帰りして家事しろとか、何のための里帰りだよってかんじですけどね😅
上の子も2歳ならまだまだ大変ですよね。これから赤ちゃん返りもあるだろうし3か月ぐらいまではほんと大変かと思います。
なんか、実母って、子育てに対して自分の時はこうだった!とか遠慮なく言ってきますよねー。うちの親も私が予定日6週間前に産休にはいったら、私の時は産まれる前日まで働いてた!とか言われて😅だから何?でした🤣
育児楽しいことばかりじゃないですよ。もう大変なことの方が多いです!普通ですよ!大丈夫😊
案外自宅に帰った方が気が楽かもしれませんよ😊

  • なつ

    なつ

    返事遅くなりすいません。
    確かに凄い言ってきます。
    私はこうだったあーだったとか。
    正直知らんわって感じでした😓
    結構言うお母さん多いんですね💧
    確かに何度も帰ろうか悩みました。
    どうしても無理だと思ったら早くても帰ろうと思います😔

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとそれ!知らんわーですよね!時代も違うし、子供だってそれぞれ性格あるのに!
    何度も悩むぐらいなら帰っちゃったほうがいいかもしれませんね😊

    • 6月1日
  • なつ

    なつ

    そうですね!
    ありがとうございます!
    ちょっとスッキリしました☺️

    • 6月1日
ぴまむ。

うーん。わかります!そこまでは言われませんでしかたが、突っかかることはとってもあったし、今回は実家近いので里帰りは選びませんでした。生活リズム違いますしね。
1人目は十分休めてるとか言われたのが忘れられないのと、実家に人が来るというしんどさなどもあり。。
あんまり意見が合わないならわたしなら帰ってしまいたいけど、なんとも難しいですよね。
産褥期精神的にもしんどいのにそう言うの言っちゃだめだよーって思います。
わたしは精神的にくるタイプでした。
駄目じゃないです!わたしも子供が2人での生活がどうなるか不安で想像つかないのでなんともいえないですが。。

  • なつ

    なつ

    返事遅くなりすいません。
    私も精神的くるタイプです。
    1人目の時も色々あり、産後鬱になりかけたのもあって旦那は慎重に接してくれるのですが、母はそうゆうのに疎くてあまり理解してくれず、早く治せとかなんとかならないのかとか言ってくるのですが、それが逆に私自身を追い込んでいてしんどいです。
    私も妊娠中上の子見つつちゃんと出来るのかずっと不安でした。
    やっぱりみんな不安になりますよね。

    • 6月1日