※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
家族・旦那

相談というかお話聞いていただきたいです。何から話していいか…文章が下…

相談というかお話聞いていただきたいです。
何から話していいか…
文章が下手なのですがよろしくお願いいたします。

結婚5年になります主人と子供2人の4人で暮らしています。
義母は生活保護を受けています。(義姉が2人います)
入籍してから主人の奨学金が通った学校に見合わない額
借りていることを知りました。(残高なしの通帳と印鑑をよろしくと渡されたからです。)
返済は3箇所に10年以上。何に使ったのかきくと
主人への学生時代のお小遣いや車校代塾代(そこは各家庭での考えがあるのでなんとも言えませんが)
主人は私の実家にしばらく暮らしていました
その際の主人の実家の家賃や光熱費もそこから支払われていました。
でもそれだけでそんな額がなくなるのか?と…
離婚している義父がその奨学金を援助してくれていることもあり
足りない分を支払っています。

日頃から
外食ばかり、義母と姉2人(片方はシングルマザー)
みな、別の住まいですがよく一緒にいるようです?
年に一度の必ず旅行にも行っているようで
誘われますがもちろん自腹だし私は節約したいので
いきません。

主人は数年前まで少額ではありますが
私にこっそり消費者金融にお金を借りていました。
その返済も私が管理しています。
今はそれがなくなっているので
次はないと伝えています。

子供達からすると必要な存在であり
今は何も無いことから普通に暮らしています。
でも義実家に行ったりするとやはり
違和感やモヤモヤが芽生えます。
将来この人の老後をみたくない。
何もしてもらっていないのになぜ私が時間を費やさないといけないのか
そんなことを…

義父からの援助がなくなれば
義母に話し、援助出来ないと言うとは思いますが
出来なければ離婚したいと考えています。

でもそう考える時になぜか
主人とは離婚しない方が子供達のためになるのかなとか
色々考えてしまいます。
子供達ともよく遊び仕事も熱心にしていて
数年前の消費者金融の後、話し合ってからは至って普通です。
ですがやはりあちらの家族のことやその他色々考える
なんだか胸が締め付けられるというか
なぜ私だけこんなに頑張っているのだろう?
なぜ私が管理し背負ってるんだろう?と…

普通にしています。
何事も普通に。
本当はあちらの家族に感じよくもしたくないです。
行きたくもない。支払いをこのままつづけないといけないのなら縁を切りたいくらいです。
のほほんと働きもせず(精神的病気のようで)毎日のほほんと
お金が無い無い言いながら贅沢ばかりしていて
それをなんとも思わず報告してくる。
私がもっと態度に出して良いのでしょうか。

長々とすみません失礼いたしました。

コメント

Ayunn

んー、私なら好きだったらお付き合いはするだろうけど、結婚は絶対しません。そういうお家の男性と結婚してしまったら、違和感やモヤモヤするに決まってますし、色々背負わないといけなくなるのは目に見えてます。
主さんと同じような男性とお付き合いしたことがあり、私の事を大切にしてくれていたし、人柄も不器用だけど、何かほっとけない可愛いところがあるので好きでした。けど、その人との将来や、まだ見ぬ子供との生活、何より男性の母親の事を考えた時、やはり辛かったけど別れました。。。(男性の母親とは良好な関係にありましたが、それは彼女だから。嫁になったらモヤモヤすることだらけだろうな。と思ってました。)
今となってはその決断をさて本当に良かったと思ってます。

主さんも、主さんの幸せに旦那さんが居る間は一緒に居て支えてあげましょ。義母のことはこれからもモヤモヤするだろうけど、旦那さんのたった1人の親なので仕方ないです。お金がらみは一生お付き合いしていかないといけないですよ。
恋愛は個人対個人で親や家柄等関係ないけど、結婚はその人の家族や家柄が付いてくるものです。

  • りー

    りー

    貴重なコメントありがとうございます。
    その通りです
    私が若くしてその部分、その頃の私はまだわからずに一緒になりました。

    もう少し考えてみます。
    どうするべきか。
    ありがとうございました。

    • 5月27日
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

それは疲れますね💦表だけ良くして付き合うこと自体も大変な苦労だと思いますし、とっても大人な対応だと思います。本当にお疲れ様です…コーヒーいれてあげたい!
まず、もうお母様たちに援助はしなくていいと私は思います。扶養の義務ないです。まず1番はご自身の家庭の家計で、あちらはあちらで管理なさるべきです。もちろん、こちらの援助ありきで生活しているならそれをストップしてもなんの文句いわれようもありません。自分で稼いだ金どう使おうと自由ですしまず「自分の家庭が1番」だからです。
そのあたりをご主人がどう考えてるか?ですよね。

  • りー

    りー

    援助はしていません!
    伝え方が下手くそですみません!
    義母は生活保護でお金をもらっているようで
    義父から私たち家族へ
    奨学金の返済の足しにと援助していただいてます。
    それもずっととはいかないので義母に話さないとと思っているところです。
    とにかく返済額にびっくりしています。
    どんな学校にいくからそんなに借りるの?と。

    • 5月27日
  • 日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

    日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

    こちらも理解出来ずすみません💦くわさんのご家庭が援助受けている、ということですね?
    奨学金に関してはいくら借りてどのくらいで返すかを決められるので、そのあたりはただのローンと変わらないですからね…

    • 5月27日
  • りー

    りー


    そうです!
    使ったのが主人のことだと納得いくのですが…
    長いです。。。。

    • 5月27日