
黄体機能不全で治療開始後、妊娠までの期間について相談あります。
たぶん黄体機能不全だと思うのですが、次回生理3日目に来て下さいと言われ、投薬とか注射の治療を始めるとのことでした。
妊活始めて半年、病院に行きまじめて3周期目。
生理が29日〜42日間隔で定期的来ず、排卵も予想がつかず、病院行っても卵胞が育ってないと言われその5日後に排卵したり、排卵しても1週間で生理が来たりしました。
質問なのですが、治療始めたらどれくらいの期間で妊娠するかです。年齢も年齢なのでなるべく早くと思って、誰かわかる方いらっしゃったら教えて下さい。
- ゆうとあのあゆあママ(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 15歳)

ゆいとん
同じ状況ではなかったので参考にはならないことご容赦ください。
私は1年自己流で妊娠せず、不妊治療を始めて7ヶ月かかりました。
卵胞の大きさはわかっても、排卵自体はおそらく何日後、とか、多分排卵後ですね、とか。なかなかはっきりとはわからないようで、もやもやした時期もありました。でも神のみぞ知るってことかー🙄と思ってました。
卵がきちんと育っていることがわかっていて、妊娠を急ぐのであれば早めに体外にステップアップの方がストレスはないかもしれません。お金はかかるので考えものですが。
コメント