
A社で103万円で働いている女性が、B社での掛け持ち勤務を考えています。B社の社保に入れてもらえるか、103万円の壁はなくなるか相談したいです。
今A社で旦那の扶養内の103万円で働いてます。
掛け持ちでB社で働こうかと考えてます。
B社の社保に入れてもらえれば入りたいのですがその場合A社B社共に103万円(106万円や130万円など)の壁はなくなりますか?
また、A社は時間をけずって103万円にしてます。130までは恐らく行かないので、、
B社はまだ全く分からないのですが時給と日数でざっと計算して103万円チョロっといくぐらいなんですが、社保に入れて貰えると思いますか?経営者の方の意見をお聞きしたいです!
批判等は大丈夫です、、、
- アルソック(9歳)
コメント

ひ。
今A社で旦那様の扶養なら、B社で社保に入りたい場合、まず扶養抜ける手続きをしないと社保には入れないかと😅
社保に入れてもらうにも103万ほどの稼ぎではむしろ手取りがかなり少なくなるので、社保にはいるならガッツリ働いた方がプラスになります。
勤務先によって週何時間以上、月に何日勤務で社保加入など規定があるので確認されるといいと思います

さえぴー
社会保険は入れる基準が決まってて、B社が従業員501名以上の会社なら年収106万円から、それ以下ならパートだと1ヶ月の勤務が正社員の3/4以上なら入れてもらえます。これはB社だけの収入で考えます。なので103万円ちょろっとくらいしか働けないなら、社保に入れないかと思います。
一方で所得税(103万円の壁)はA社B社合計金額で考えるので、超えた分所得税が発生します。ただしA社もB社も自社で働いた分のお給料しか把握してないので合計がわかるのはアルソックさんだけ、しかも年末調整は一社でしかできないので、ダブルワークする人は自分で確定申告することになります。

ママリ
社保に入れるかどうかは年収でなく、勤務時間数によるので、それを満たしていれば入れますし、満たしていなければ入れませんよ!
アルソック
コメントありがとうございます!
そうなんですよ。
それもあって、A社では時間を削って103万円以内に収めてます。
ですが、B社での掛け持ちを始めたら、2社で103万円以内は厳しいのでB社で入れればですけど、入れてもらえれば手取りが増えるかなって思ってて、、
正直103万円では貯金が全くできず、掛け持ちしてお金を貯めたいと思ってまして、、😭
なるほど!求人募集に社会保険完備と書いてあったんですが、面接の時にどのような規定か聞いた方がいいかんじですね、、
ひ。
掛け持ちするよりも、1社でしっかり稼いだ方が楽だと思いますよ!
年末調整もなども掛け持ちだと、どちらで申請するとか、あれ持ってきてーなど手続きが面倒なので💦
社保完備でも、自分の希望するシフトによってはそれじゃ入れないって言われたりするので要確認です。
私の場合ですが
週20時間を超える場合は社保加入となっています。
勤務形態としてはフルタイムパートで自分で社保に入ってます。
月にして18~20日入ってます。
そのくらいでやっと手取り15万行くかなってところです。子供がいるとその分休みがあったりで思ったように働けない月が出てくるので😅
アルソック
A社は9時半から16時までで働いてて(短時間保育なので16時半にはお迎えです。)土曜日は午前保育しかないのでどうしても人がいない時のみ入ってるかたちです。
飲食店なのでお給料にバラツキがありますが制限しなければですが、月10万程しか稼げないんです。
そうなるとA社のみで社保入ってもギリ130行くかなぐらいなのでだったら扶養内の方が、、って言われて確かにそうだな!って。子供の休みで急遽休まなければってこともあるって考えたら、、