※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊活

妊活1年8ヶ月、病院デビュー。受診があっさりしている感じで疑問。検査段階で待たずに終わることに戸惑いを感じています。

妊活1年8ヶ月....今月から思い切って病院デビューしました!初受診の予約が取れたのが排卵期だったので、初診で問診・卵胞チェック・子宮頸癌検診、その数日後の再診でフーナーテストをしました。次の受診では採血をし、高温期のホルモン量を検査しました。子宮内膜の厚さも診てもらいました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、受診ってあっさり終わる感じですか?初診ですら診察室に呼ばれてから会計が終わるまで10分、再診に関しては5分。まだ具体的な治療には入っておらず検査段階である事や、私が緊張して質問等をしないせいもあるかもですが、あまりにもあっさりすぎてこんなもんなのか?と思っている所です(ー ー;)待たなくていいのは有難いですし、しっかり検査もしていただいてると思うのですが、呆気なさすぎてどんなもんなのかと思いましてm(_ _)m

コメント

dinok3587

私もそんな感じでした‼︎😊
ですが、逆に良かったかなと思います。なにかと病院ってだけで気持ち的に不安がいっぱいになってしまうので‥😅
ゆうさん、お身体お大事にかわいいベイビーに出会えますよう願ってます♡

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね!
    確かに....まだ3回しか受診してないですが、毎回不安でドキドキです♪(´ε` )
    優しいお言葉ありがとうございます♡

    • 6月15日
こゆん

質問しなかったら本当一瞬で終わりますよね〜>_<笑
いつも、『質問ありますか?』と言われて、『特にないです』で、すぐに終わってしまいます。
何を質問したらいいかわからないです>_<笑
初診は、少しだけ長かったですが、二回目からは同じく一瞬でしたよ〜!
でも、すっごく診察室に長いこと入ってる人もいるし、
それは多分質問してるかしてないかじゃないかなと。
あと、診察が短いってことは、特に大きく悪いところがないってことで良いのではないですか(*^_^*)?

でも、私はあっさりすぎる院長先生が何だかあまり好きになれず、
質問もしにくい雰囲気だったので、
不妊治療後、産院かえてますが…笑

  • ゆう

    ゆう

    何を質問したらいいか分からないの同感です!私の先生は声が小さくて聞き取りづらいので聞くのに必死&あまり質問できるような雰囲気じゃないなぁーって感じなので、一瞬です(笑)
    確かにその考え方良いですね♡少し気が楽になりました(*^^*)
    ありがとうございます!

    • 6月15日
まなてぃー

私もこないだ初めて婦人科にいって卵胞チェックとフーナーテストをお願いして、ついでに受けたら?といわれたので子宮頸癌検診しました!
ゆうさんは先生から初診でなんといわれましたか?

私は子宮に精子ちゃんときてるよー。もう排卵するねー。とか特に問題はなさそうだねー。癌検診の結果くるので1週間後に来てねーといわれて明日行く予定なのですが、緊張してたので質問とかできなかったです。

でも後々、フーナーテストって精子の運動率とか数はみないのかな!?初めてだしもっと詳しく知りたかった(*_*)とおもいました!!

そいえば次は採血しようとも言われた気がします!よくわからないまま、はい…と答えて予約したんですがホルモン量の検査なんですかね??

  • ゆう

    ゆう

    すいません....下に新しいスレで返信してしまいましたm(_ _)m

    • 6月15日
♡そらん♡

私は妊活7ヶ月目です。
病院は明日で3回目になります!
私も初診の時に内診と子宮頸がん検診をし異常はありませんでした!
私の場合もすぐに診察は終わります!
質問したり相談すればちょっと長くなりますが大抵早く終わります♡
まだ病院行くのに慣れず毎回ドキドキしちゃいます(^◇^;)
でも、1人目を産んだ時の先生なので安心して診察できます♡^o^♡
お互い元気な赤ちゃんを授かりたいですねぇ♡( ´ ▽ ` )ノ♡

  • ゆう

    ゆう

    慣れないとドキドキですよね( ^ω^ )いつになったら慣れるんだろう?!笑
    前回お世話になった先生なら心強いですね!
    お互い頑張りましょう♡

    • 6月15日
  • ♡そらん♡

    ♡そらん♡


    そぉですね♡
    お互い頑張りましょう♡^o^♡

    • 6月15日
まってるよ

こんにちは。
確かに病院へ行くと、病院の雰囲気や先生に会うなど、緊張感が漂いますね。
私はメモ帳に質問したいことをあらかじめ書いてから受診してます。
そうすると聞き漏らしもなく、先生の回答もメモして帰宅しますよ。

  • ♡そらん♡

    ♡そらん♡


    それ、いいですね♡
    参考にします*\(^o^)/*

    • 6月15日
ゆう

初診の時は問診→前回の子宮頸癌検診から2年弱なので、もう一回やりましょうとの事で当日実施。卵胞チェック→数日後には排卵しそうな感じだから、2日後にフーナーテストしましょう....当日の朝か前日の夜にタイミング取ってねって感じのやり取りでした。不妊スクリーニングの表を見せられ、(パッと見せられただけなので、検査の名前?とかが書いてありましたがほとんど覚えてないです💦)その時期にやれる検査をしていきましょうと言われました。
フーナーテストの時は、精子はいるけど数が少ないね....と言われただけで、具体的な数字等は言われずでした。後々少ないって妊娠可能なレベル?そうじゃないの?と疑問は湧いてきましたが、聞けずでした。
私もとりあえず先生にお任せで、言われるがままに「はい」って言ってる感じです。スクリーニングするために、一通り検査してもらってるんだなぁ〜って認識ですが、慣れてきたらもう少し質問できたらいいなと思っています♪(´ε` )

まってるよ

お金払って通っているのだからどうどうと知りたいことは聞けるようにしたいですね。
先生の助言ももちろん大切ですが、自分の意志も大切ですものね。
どういう治療がしたいか、とかなぜこの検査をするのかとか聞けるようになれればいいですね👍

  • ゆう

    ゆう

    今は雰囲気にのまれてしまっている感じなのです^^;
    質問をメモ!はいい方法ですね☆疑問に思っている事の聞き漏れもないですし、それに対して誠実に答えてくれる先生なら信頼できますもんね!自分で知識もつけつつその場で先生に相談できれば、精神的にも良い気がします( ^ω^ )

    • 6月15日
  • まってるよ

    まってるよ

    早く先生と意思疎通ができるといいですね。
    先生が信頼できなかったら転院もありだし、絶対その病院じゃなきゃやだって思ってない限りですが。
    私は先生の治療の仕方と流れ作業的な診察に不信感を抱き、転院しましたよ。

    • 6月15日