※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

病院への移動手段に悩んでいます。徒歩か車か、距離と天候を考慮してどちらが良いでしょうか?車で行く場合、抱っこ紐は必要でしょうか?

予防接種へ行かれた方、
徒歩10分、車で5分の病院へ
どちらで行こうか悩んでます。
接種後のギャン泣きのまま、
車を運転する自信がなく、
抱っこ紐で歩いて行こうと思ってましたが、
天候が不安定みたいで、
悩みはじめました。
これくらいの距離で、
天候も良かったら、
どちらで行かれますか?
また車で行った場合、
病院で抱っこ紐は必要でしたか?

コメント

deleted user

病院はすぐ降ろしたりするので、抱っこひも使ったこと無いです。
落ち着くまで車で待っていたら良いと思いますし、5分なら泣いていてもすぐなので帰ります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    そうですね、車の中で待っていることができますね!

    • 5月26日
⋈

うちも徒歩なら10分ちょい、車なら3分ぐらいで着く病院に行っています🌸
最初のころはいつもお散歩も兼ねて徒歩(ベビーカー)で行っていました!
接種直後に帰宅するわけではなく30分ほどは待機するので、その間に落ち着くことが多いと思うので、ギャン泣きの心配はあまりしなくてもいいかもです✨
うちの娘は泣き疲れていつも待機中に寝てしまっていました☺️
車で行くこともありますが、抱っこ紐で行ったことはありません!
受付とかで手が空かないと不便なので、車で行ったときもベビーカーでした!
わたしは抱っこ紐が苦手なのでベビーカー派でしたが、抱っこ紐に慣れているなら抱っこ紐でも全然大丈夫だと思います🌸

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^生後2ヶ月からベビーカーは泣かずに乗られてましたか?うちはギャン泣きで・・。お散歩にもなるかなぁと最近ベビーカーデビューを試みたのですが惨敗です。院内待機中に寝てくれたらいいなぁ。

    • 5月26日
  • ⋈

    2ヶ月から泣かずに乗ってました!
    きなこさんの娘さんはギャン泣きなのですね😭
    徐々に慣れていって嫌がらずに乗ってくれるようになるといいですね🌸
    ベビーカーがギャン泣きなら、ベビーカーより抱っこ紐の方が良さそうですね✨
    うちも先月久々の予防接種に行ってきたのですが、コロナの影響で院内待機ではなく外や車で待機でも大丈夫とのことでした!
    もしきなこさんの行かれる病院も同じ感じなら、車がある方が待機時間が楽かもです!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにコロナの影響で、病院もいろいろな対策を立てておられますものね!娘さん、ベビーカーに乗ってくれて良かったですね♡うちの子はどうなるでしょうか^^

    • 5月26日
メメ

私なら徒歩かなぁ…お散歩も兼ねて🤔
実際徒歩15分ちょいくらいのところに行ってます☺️
でもどちらでも良いと思いますよー!


抱っこ紐は病院によるかも。
少し待ったりすることがあるならあった方が楽だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    お散歩にもなりますものね!
    一応、抱っこ紐は持参しようかな。

    • 5月26日
めがねさん

わたしは15分離れた病院に
いつも車で行っています。

接種後30分様子を見るために
病院に留まります。
なので、その間あやせるし
泣き止んでくれるかと…

ちなみにベビーカーに乗せて
行きましたよ😉
けど、抱っこ紐のほうが
(診察やトイレなど)
邪魔にならずにいいかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    そうですね、30分ほど院内待機でしたね!一応、抱っこ紐は持参しようかな。

    • 5月26日
あね

いつも車で5分のところに行ってます😌!抱っこ紐は使った事なかったです!
天気が良ければ散歩がてら行ってもいいと思いますけど、ギャン泣きのまま抱っこ紐で10分は辛いかも💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    ギャン泣きのまま、抱っこ紐で10分・・想像しただけで、かわいそうですよね。。

    • 5月26日
ぴすいぬ

接種後30分病院で待つ間に、泣き疲れたり、他の子や病院内の様子に興味をもったりして、泣き止みます(*^^*)
低月齢の子は、注射で痛かったことをずっと覚えてるほどの記憶力というか、知恵はないかと!
そのあやすときに、抱っこ紐あった方が楽だと思います。お会計のときに両手が空きますし。そして病院から出たら体力消耗してるだろうから少しでも早く家に連れてってあげたいし、副反応で発熱しやすいので、車がいいとおもいます。ぐずついた天気も、直射日光も、どちらも赤ちゃんには疲れちゃうんじゃないかなぁーと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    抱っこ紐は会計とかで便利ですね!持参しようと思います。接種後は院内待機でしたね。その間に泣き止んでほしいなぁ

    • 5月26日
deleted user

いつも車です。徒歩では無理な距離なので💦

ですが、注射されても30分は病院に居ないとダメなのでその間に落ち着いてくれますよ!!なんなら寝るかもです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^院内待機中に寝てくれるかなぁ。寝てくれたらありがたいです!

    • 5月26日
k

天候が良かったら、最近とても暑い日もあるので抱っこ紐で10分歩くのは赤ちゃんの暑さ対策のほうが気を遣いそうです💦
うちの子達も泣きましたが、注射を打った一瞬だけギャー!と泣いただけで後はケロっとしてました✨
低月齢な子ほど、あとあとまで引きずって泣いてる子は少ない気がします☺️もし泣き止まなかったとしても、接種後は30分くらい様子見るので大丈夫かなと✨
私はいつも車ですが、いつも直抱っこで行って、受付のところに赤ちゃん寝かせられるベッドがあるので、そこに寝かせて受付を済ませていました!
抱っこ紐は装着に慣れていればいいですが、慣れていないと逆にワタワタしちゃうかも?💦
でも、受付にベッドがないところもあるので抱っこ紐あったほうが安心かもですね❗️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^抱っこ紐は持参しようと思います。確かに暑さ対策の季節ですよね。徒歩も車内も暑いですよね。院内待機中に寝てくれたらいいなぁ

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

5分なら泣いていても運転しますし、毎回車ですが今のところ帰りまで泣いてた日はないです😊
いつも診察室出る頃にはもう泣き止んでますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    院内待機中に寝てくれたらいいなぁ。

    • 5月26日
🦖👶✨

昨日予防接種デビューしました。私は徒歩10分弱の小児科にして、抱っこ紐でお散歩も兼ねてます!待ち時間は抱っこ紐の中で寝ていて、診察中泣きましたが、注射終わったら泣き止みました!今後はどうかわかりませんが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます^^
    同じ月齢の息子さんなのですね!予防接種お疲れさまでした♡うちの子も院内待機中に寝てくれたらいいなぁー

    • 5月26日