
保育園で熱を出す頻度について悩んでいます。欠勤が続き、正社員で申し訳なさを感じています。他の職場を考えています。
私は看護師、主人は運送業です。
10ヶ月の娘を4月から保育園へ預けています。
保育園へ慣れたと思ったら、4/14〜3日間と4/24〜3日間と5/8〜5日間、熱を出しており、5/8の熱の時にアデノウイルスと診断されました。その後も37.0〜36.8度へさがりましたが、22日また高熱が出てしまいました。このような頻度で熱を出していて心配です。保育園へ行きだすとこのくらいの頻度で熱を出すものでしょうか?
周りに頼れる人はおらず、私が休みを取るしかありません。4月から入職しているので有休はなく、毎回休む電話をするのが心苦しいです。
文句を言う人はいないですが、いい顔はされていないと思います。また、そのため、10万も稼げていません。正社員でこんなにも欠勤していると、申し訳なさもありますし、それだったら職場を変えてパートにしようか迷っています。
みなさんだったら、どうされますか?
- mama(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)

p
うちの娘も8ヶ月から通ってますが、そんな感じであっさり有給無くなりました😭2人目も4月から入れようと思ってるので、また一緒かなって思ってます😂それでも職場は戻ってきてくれるなら嬉しいと言ってくれてるので、誰に何を言われようと頑張るつもりです💪🏻パートになる事も山程考えましたが、パートにしたところで休みやすいか休みにくいかは、その職場にいる人たちによって変わってくると思いますし、子どもがもう少し大きくなったら絶対楽になるので…一緒に頑張りましょう😂💪🏻✨

はじめてのママリ
お仕事育児ご苦労様です^^
うちの子も熱がよく出るタイプで、保育園に通わせてから1年。1ヶ月勤務通りに出勤できた日は1度もありません🤣笑笑
熱だったり下痢だったり嘔吐だったり、、、1ヶ月に5日しか出勤しない事とかザラてしたよ🤣
旦那は運送業で休めず、私が介護職なので人員も足りない中申し訳ないなーと思いつつ休ませてもらってますが、同僚達はベテランママさんが多い事もあり、『最初のうちはそんなもんよ〜笑笑』と言ってくれています😂1年たつと、今週休みなく通えたな!とか慣れてきたな〜とかだんだん子供が強くなってきます^^
でも2人目産むまでは産休育休手当はしっかり欲しい、、どうしても正社員という立場を無くしたくなかったので、申し訳なさは感じながらも正社員続けてます😂笑

さらい
半年は、体調崩しやすいですよ。

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
半年くらいはなんだかんだで休みますねえ💦
免疫もつくまでは仕方ないです😢
わたしはボーナス欲しかったので
正社員続けてます…!

ママリ
お仕事に育児におつかれさまです!
わたしは1人目の育休明けて新しい部署で慣れないうちに
妊娠発覚しまして、
自分の体調の悪さや
娘の発熱などで
よく休みもらってましたー、、、
急なお休みの電話すること
申し訳ない気持ちわかります😢
でも、結婚して、子どもがいればこうなることもよくあると思うので、
家族のために休みをもらうことや出産などは、
その他の女の人も順番が巡ってくることだろうし、
お互いさまですよ👍!
他の人が急な休みしたとき
自分はやな顔しないように
しなきゃな!と心に刻んでいます。
わたしと病院勤務ですが
話しやすい仲間に相談しつつ
仕事を続けてやってきました。
辞めるのは簡単だけど
新しくまた始めるのは時間も手間もかかると思います、、、
免疫を獲得するために子どもは熱や風邪ひきやすいですよね😭
大きくなれば徐々に抵抗力ついていくと思います✊!
コメント