
旦那が上司から確定拠出年金の書類を渡され、商品選びに悩んでいます。上司の説明が不十分でイライラしています。
確定拠出年金?!旦那が上司に確定拠出年金の書類を渡されて明日書いてもってこいとのこと。明日=今日です。もう仕事に行きましたが空欄です(笑)
そもそも確定拠出年金ってどの商品選べばいいか分からないし上司も簡単にでもいいで説明するべきでは?と思うとイライラが止まりません🤬🔥
ほんと上の立場の人間って適当な奴しかおらん!と思いました(笑)
30商品の中からとりあえず選んどいて〜なんでもいいよって旦那に言われましたがお金の事なのにとりあえず選ぶってのもな〜と思って悩んでます(´._.`)
アドバイス頂けると有難いです( •́ ̯•̀ )( •́ ̯•̀ )
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
商品選びに関して、そこはご自身で勉強しなければならない内容だと思いますが、書類提出期限は短すぎますね😅
リスクとっていいなら株式で、元本割れが嫌なら定期預金型ですね。
それらを組み合わせてもいいですし債券入れてリスク減らしてもいいですし。
多少なりとも投資の知識がないと選ぶのは難しいと思います。

いちご
企業型確定拠出年金しています。うちの職場でもきちんと理解して運用している人は少ないです。運用している人のほとんどが、プライベートで株取引などしている人たちです😂詳しく知りたいなら、会社ではなく証券会社に聞く方がいいと思います!
参考までに…
うちの職場では最初は強制的に定期貯金のような貯蓄型の商品になります。これだと、会社が入れてくれるお金が減ることはないがほとんど増えません。銀行に預けるのと同じ感じです!
商品はすぐに変更できるので勉強してどの商品にするか決めるまでは貯蓄型が無難かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😍
やっぱり大体の人がなんとなくお金払ってるんですね🥵🥵
普通に考えて資産運用なんて趣味以外で知ることなんてないですもんね( •́ ̯•̀ )
旦那も私もこんなんで損したくない!!!とは話し合ったので貯蓄型希望ですね🥺- 5月26日
-
いちご
毎月お金を払うのは会社で、特別に設定しない限り給料からは1円も引かれません。受け取りも65歳からです。
なのでみんな興味ないのだと思います😣- 5月26日

ナム
うちの会社では確定拠出年金を導入する際に証券会社から人を呼んで講習会開いてましたよ!今でも2〜3年に1回くらいWEB講習などで説明してくれます😊
旦那様の会社はあまりにも突然すぎるので考えたり調べたりする暇もないですよね💦💦しかもそんな大切なことを社員に丸投げって…大変ですね😭
他の方もおっしゃるように、勉強するまでは元本確保型の商品にしておいて、どの程度リスクを取るかなど夫婦で決められてから違う商品に変えるなどされたらどうでしょうか?
元本保証以外のものを選ぶ際はなるべくリスクを分散させるために1つの上品に偏らせず、いくつかにわけたほうがいいと思います🤗このあたりは本でもネットでもよく言われているのことなので調べてみてください。
大変だと思いますが応援しています😭⭐️⭐️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎(、._. )、
ほんとに適当な上司で大丈夫かよって思ってます( •́ ̯•̀ )
4月に中途で入社して健康保険の書類などもなんの説明もなく丸投げされたので未だに国民保険です。9月に子供産まれるのに大丈夫なのか。。。- 5月26日

ショコラ
私も今の会社に入社した20歳の時に確定拠出年金に加入しました。
説明のDVDを観ましたが、ちんぷんかんぷん(笑)
いまだに、理解していません💦💦💦😅
私はノーリスク、ノーリターンのやつを選びました!
ちなみに、三井住友信託です。
とりあえず、安定型を選んでそれから考えるのはどうですか?
私も20年放置してましたが、これから見直しする予定です(笑)いつでも見直しはできるから😊
ただ、退職しても解約はできないです。(これは企業型iDeCoなので)
60歳までおろせないので!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます( ¨̮ )
旦那はなにも説明なく昨日渡されて明日持ってこいと言われたそうです。
一応ノーリスクであろう三菱UFJにしておきましたが😱- 5月26日

退会ユーザー
企業型だと加入者に向けて教育が義務付けられてますよ。。最近入社したんでしょうか?
私は定年まで成長し続ける可能性が高い外国株式インデックスファンドにしました。
コロナで一時期マイナスになりましたが、今はもうプラスに戻ってますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(´._.`)
4月から中途で入社して昨日上司から書類を渡されて明日持ってこいと言われたそうです。説明は何もなしでした。- 5月26日
-
退会ユーザー
それはひどい!
でもいつでも商品は変更できるので大丈夫ですよ。
私は確定拠出年金がきっかけで、つみたてNISA、持株会、ドル建ての保険なども始めました。- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
さっき会社の本部に設置されているなんでも相談室に電話したら担当の人も呆れてました😹
そんな上司じゃ旦那さんも奥さんも不安でしょう。ごめんなさい。本部を通して支店に厳重注意しますとのことでした(笑)- 5月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます( ¨̮ )
そうなんです。調べてはいるんですが翌日提出はないでしょ。って思ってイライラして余計に悩んでます😨
払わなくていいなら払いたくないのでリスクなしでいきたいところです(´._.`)