※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーの。
子育て・グッズ

母乳で授乳している子供が頻繁に起きるので、母乳が足りているか不安です。授乳後も絞れることから、飲みタイプの子供かもしれません。授乳間隔が短いので心配です。

母乳なのですが、生後二ヶ月近くになると授乳間隔ぎ3.4時間あくというのをよく目にします。
それは、授乳してから3時間、寝てるかご機嫌に起きているということでしょうか?
それとも抱っこで耐えているとか、、、?

わたしの子は布団に置いておくとすぐに泣くので、とても頻回に母乳をあげています💦
1日17回とかですヘ(・ω・`*)

夜だけミルクを足していますが、たまに3時間寝てくれるけど普段は一時間半とかでおきます。
母乳が足りてないのかなーと思うのですが、授乳終わった後も絞れますヘ(・ω・`*)
ちょこちょこ飲みタイプの子なのでしょうか?
授乳間隔が空かないので不安になります💦

コメント

deleted user

寝てるかご機嫌にしてるかだと思います!
私は授乳したら寝るもんだと、おもってたので2ヶ月までは同じように頻回にあげていて15回から20回とかだったんですが、2ヶ月すぎて、小児科で、もう泣いたらあげるにしていいんだよ、このままじゃお腹すいたって感覚がわからなくなっちゃうから
と先生に言われました。
それからはご機嫌に遊んでるときはあげず、泣いてから、にしたんですが昼間はだいたい3、4時間、夜は6時間~8時間くらい空いて泣くって感じになりました!

布団におくと、すぐ泣くけど抱っこで泣き止むとかならおっぱいねだりじゃなくて、抱っこねだりだと、おもいますよ!

  • ゆーの。

    ゆーの。

    抱っこねだりの場合はあげずに抱っこで頑張ったほうがいいんですかねヘ(・ω・`*)
    二ヶ月すぎたらご機嫌な時間が増えるんでしょうか💦

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも、抱っこねだりだなあーと思ってあげてたら、最近は違うと言わんばかりにおっぱいを押し退けてギャン泣きするし、無理矢理飲ますと、お腹が空いてないからか今まで吐き戻しは一度もなかったのに吐くようになったので、抱っこで泣き止むときは抱っこしてるとすごーくご機嫌なのでおっぱいのタイミングじゃないんだなって思うようになりました。
    そのうち赤ちゃんも満腹中枢ができて、満腹だとご機嫌になることが増えるんだと思いますよ♪
    うちのこはご機嫌だとおしゃべりしてました♪
    母乳は好きなだけあげてもいいけど、あんまりあげすぎると吐いちゃう場合もあるよという参考程度に(´ω`)💦

    • 6月15日
  • ゆーの。

    ゆーの。

    おしゃべりかわいいですねー♡
    はやくご機嫌な時間増えるといいなーと思います!
    コメントありがとうございました!✨

    • 6月15日
もずまま

こんにちは(^^)
授乳間隔は、授乳した時間から次の授乳する時までだと思います(^^)
抱っこでもご機嫌でもその辺は関係ないように思いますよ(^^)
母乳だったら、間隔気にしなくて大丈夫ですよ〜😊
娘もちょこちょこ飲むタイプだったので最初は大変でした😅
もうすぐ8ヶ月ですが、やっと3時間前後開くようになりました😅

  • ゆーの。

    ゆーの。

    8ヶ月になってやっと3時間なんですねヘ(・ω・`*)
    その子の個性なのかもですね!
    気にせず母乳あげるようにしたいです!
    コメントありがとうございました!

    • 6月15日
んぱやあ

私の息子も常に泣いていたので、頻回授乳でしたが、1時間半は頑張ってあけるようにしてました。
3ヶ月の頃、2時間おきでやっていて、よく吐乳するし、飲み方も落ち着きがない感じで、もしかしてお腹が空いてないのかも⁈と思い、2時間から2時間半に伸ばし、そして3時間にしていきました。
集中して飲めるようになり、吐乳も減りました。
2ヶ月ならまだ頻回授乳でもいいと思いますが、少しずつ時間を伸ばしていってもいいかもしれないですね。
ベビーカーでお散歩に行ったり…
ずっと抱っこしんどいですが、大きくなるにつれて、少しずつ楽になっていきますよ。

  • ゆーの。

    ゆーの。

    泣いてあげても、あんまり飲みたそうな感じがないので、お腹が空いてて泣いてるわけじゃないのかもしれないですね💦
    徐々に授乳間隔広げていこうと思います!*\(^o^)/*
    まずは一時間半で頑張ります!
    コメントありがとうございました!

    • 6月15日