※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が色を間違えて指摘してくる時の対応について相談中です。

2歳半の息子が、赤色のクレヨンを指差して「これ青色!」とわざと言ってきます。違うよー、それ赤色やでーって言ったらまた違うクレヨンを指差してこれは○○!とわざと間違えてきます。

こういう時、どう対応してますか?😅

もう最近一日中こんなんです。。

コメント

あーちゃん

めちゃわかりますー!
うちの息子は同じ2歳半で全て黄色というか、違う色の名前で言います😭

うちはわかってるのか分かってないのか、わかんないですが
とりあえず、赤なら赤だよーってただしい色を言ってます( ̄∇ ̄)

娘の時、わざと間違えて言われたら、
これピンクに見えるのー?
ままは青に見えるーとか
はずれー。青でしたー!
って伝えてました^_^

ty

うちの子も、たまにそれやります😂 
大袈裟に「うそー!ママ、赤だと思ってたぁー」とか娘のおふざけに乗ってます😅

a.u78

うちの子も未だに全部黄色と言います😅
多分口には出さないだけで本当の色は分かっています。
習い事では言われた色をちゃんとわかっているので、、、
多分、違う色を言ったときの周りの反応が嬉しいんだと思います。
うちはその度、「違うよ、〇〇だよ」と言い直しています。

しょーちゃんまま

うちの子もいまだにやります!💧
うちの子は確実にわかっててわざと間違えてますね
赤を青と言えば、へー!それ青なんだー!ママ赤だと思ったー!と乗って終わりです

꙳★*゚

赤はりんごさん🍎って優しく教えます😅
でその後違う問題出します
バナナさんの黄色は??って

deleted user

毎日大変ですよね、、😭
正しい答えを伝えてもわざと間違えるなら、その色が青色に見えるなら目おかしいから病院行く?とか言います😅!