
9ヶ月の赤ちゃん。絵本読み聞かせで食べたり破いたりしてしまう。辛抱強く文字を見せるか、他の遊びでも良いか悩んでいます。
生後9ヶ月。絵本の読み聞かせについて。
ネットで調べたり周りの人達(?)からは0歳から絵本読んでいると聞いて、6ヶ月ぐらいから対象年齢の絵本をたまーに読み聞かせてます…
が、当然、絵や文字を見るというより紙を触ったり食べようとしたり本を与えると破く…という感じでまともに絵本読み聞かせ出来ないです。
何がなんでも本を触り食べたいみたいなので遠くから…だと意味ないし…
辛抱強く絵本読み聞かせで文字を見せたほうが良いですか?
それともいつか自分から興味持ったり出来るようになるまでは絵本以外の遊びでも十分でしょうか??
- すけ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
文字を見せるんじゃなくて絵を見せるので子供が興味がでる絵がハッキリした絵本で厚紙でできてるタイプならかんたんには破けないです
子供が開いたページだけ読んだりでもいいし順番通りに読む必要もないですよ
そのうちこれ読んでって持ってくるようになります
すけ
なるほど…!
持たせる前提で本選びしてみます💦
きっちり読み聞かせしようとせず本自体に興味持ってもらえるようにってことですね!
ありがとうございます😊