※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミ10
子育て・グッズ

5歳の男の子が自閉症スペクトラムの軽度で、癇癪がひどくなってきて困っています。家でも外でも泣き喚き、周りからの目も気になります。保育園も自粛中で、どう対処したらいいか悩んでいます。

自閉症スペクトラム 軽度 5歳

今年、年中の軽度の自閉症スペクトラムの
男の子がいます。
2歳代で癇癪が酷く、こだわりが強く、
3歳で診断もらっています。

今回、年度が変わる少し前から、
また癇癪が酷くなってきました。

特に今、自分がコレしたい!!
と思ったら我慢がきかず、
家でも外でも甲高い奇声を上げたり
大声で泣き喚きます。

下に1歳児もいる為
コレがしたいに付き合えない時もあり
事前に約束しても聞かない
説得しても聞かない
無理に連れて帰ろうとすると大暴れ
気をそらすのも最近は通用しなくなってきました。
放っておくと長時間泣き続けます。
マンション住まいで声、
足音等の苦情もあるので困ります。

泣き方や声が大きいので目立ち、
周りからは白い目で見られ
どこへ行くのも億劫です。

色々と本を読んだりペアトレをうけたりして
自分なりに勉強してきたつもりですが
毎日毎日何回もなので、もう疲れてきて
本人に結構酷いこと言ってしまって
物凄い罪悪感です。。。

保育園も登園自粛がもうしばらく
続くので頑張らないといけないんですが、、、

皆さんはどうやって癇癪のりきってますか??



コメント

はじめてのママリ🔰

療育関係の仕事をしていました。

毎日お疲れ様です。1歳児のお子さんもいらっしゃるとのことで、本当に大変ですよね。
お母様はとてもよく頑張っていらっしゃるので罪悪感なんて感じないで下さい😢

春は何かと変化が多い時期ですので不安定になることが多いです。ミミ10さんのお子さんだけではないので、そこは安心してくださいね。

当事者ではないので母親としてどうやって乗り切るかのアドバイスはできないのですが、毎日是非取り組んでほしいことをお伝えしますね。

・手繋ぎトレーニング
お子さんは手繋ぎは嫌がりませんか?また手に力が入っていないでしょうか?グーが親指が中に入っていないでしょうか?
もし当てはまることがあれば、手繋ぎに慣れさすために少しの時間からでいいので両手でお母様は腕をクロスして手を繋ぐ時間を作ってみて下さい。

・静止トレーニング
気を付けの姿勢で「ピッ」と見本を見せて「せーの、ピッ」と止まることをしてみて下さい。数が分かれば「今日は3秒ね。せーの、ピッ、1、2、3」と日々秒数を少しずつ増やして長く静止ができるようにトレーニングしてみて下さい。

軽度さんとのことなので2つとも難なくこなせちゃうかもしれませんが、これは「相手に合わせる」という大事な要素が含まれるトレーニングです。すぐに結果が出るわけではありませんが、続けることで脳を活性化させて落ち着きのある行動が期待できます。

お節介な内容になってしまってましたら申し訳ございません。応援しています。✨

  • ミミ10

    ミミ10


    コメントありがとうございます!!
    とても良いアドバイスを頂き、2つのトレーニング、明日から早速試してみようと思います☺️

    結局最後はいつも怒ってしまうのですが、それでもまるで聞いてない、
    響かない、、、
    直後に何事もなかったかのように
    普通に違う事を喋りかけてきます。
    そういった特性だとは頭では理解してるつもりですが、私の気持ちがついていきません😢
    褒めるように意識もしてるつもりですが、なかなかうまく実践できません。。。

    今は凄く暗闇にいる気分ですが、
    なんとか前向きに頑張りたいです😢

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…完全に割り切れないお気持ちお察しします😢生意気にアドバイスなんてさせていただきましたが、私も仕事だからできたことってあると思います。預かっている時間は立派な支援ができていたとしても、もし我が子に障害があったら同じような支援ができるのか、同じように冷静に接することができるのかと言われれば自信はないです。24時間休みなしですもんね…本当にお疲れ様です。

    褒めることもずっと一緒にいると難しいことですよね💦でもでも褒めることって本当に大切です✨先ほど書かせてもらったトレーニングも静止が少しでもできたら目一杯褒めてあげてほしいです😊
    してほしくないことばかりされて怒っている時間が多くなると、その反応を求めて(怒られたくて)繰り返すようになります。強い口調は脳に刺激として残りやすく、その刺激を求めて繰り返してしまいます。きっと「怒られている」と理解はできておらず、「関わってくれてる」となり、悪いことをすると構ってくれるという風になると思います。できればサラッと流し、良い関わりを増やしていければ…と思います。できて当たり前のことができた時、(悪いことを)しなくて当たり前のことをしなかった時に、大袈裟に褒めてみて下さい。
    "事前に約束しても聞かない"とありましたが、事前に約束をして10回中1回でも守れたらその1回をもうこれでもかってぐらい褒めて、喜んで関わってあげると、守れる回数も増えていくと思います。忍耐との戦いになりますが、長い目で見てあげていただければと思います。

    親としては期待する気持ちもあると思いますが「出来なくて当たり前、わからなくて当たり前」と念頭に置いておくと少しは気持ちに余裕ができるかな?と思います😣

    またまた長文ですみませんでした…

    • 5月25日