
普通の会話ができるようになるでしょうか。2歳8ヶ月になる息子がいます…
普通の会話ができるようになるでしょうか。
2歳8ヶ月になる息子がいます。2歳頃から言葉が増え始め、現在2〜3語文話せるようになりました。
「息子くんのよーぐると!」「ママのごはん!」「わんわんいたねぇ!」など、誰のものか理解したり見つけたものを教えてくれたり、指示もいろいろ通るようになりました。
自分から図鑑を持ってきて物の名前をどんどん指差しながらおしゃべりしたり、褒めて欲しそうにこちらを見たり、成長も見られるようになってきました。
ただ、まだ会話?やりとり?が全然できません。
例えば「今日は水遊びしたの?」の質問にそのまま「水遊びしたのー?」とオウム返ししたり、楽しかった?に無言、お名前なんですか?に「はーい!」と返事するだけだったり…
何かを聞いても、うん、ううん、など肯定否定の返事も薄いです。これ何?なども聞いてきません。
周りの子がお話上手になってる時期なので外で人に話しかけられたりするのですが、「何歳?」という質問に全然関係ない「ばあばんちの◯◯」と返したり、無視したりしてしまうのでとても気まずいです。
宇宙語も多く、誰かと話すよりも1人で何かを話してることが多いです。そしてそんな時は話しかけてもあまり返答がありません。
人と目を合わせて話したりもしないですし、バイバーイ!と言われても違う方向を見て挨拶したり、コミュニケーション自体にかなり癖があります。
発達外来にはかかっており、いろんなやりとりを目を見てやるのを意識してと言われて普段から心がけていますが全く成長が見られません。
外で同い年くらい、もっと小さい子が普通の会話出来てるのを見ると心が苦しくなります。息子は息子だし、成長も感じています。主治医からも「小学校までに特性も薄まって、みんなと同じようになる」と言われていますが、3歳になるのにと不安な気持ちがどんどん強まります。
この先普通のやりとりができるようになるのでしょうか。
- ぽぬ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男が全く同じ状態です😭
こっちが言った事は
完全に理解出来てますが
言葉のキャッチボールが
上手くなく基本オウム返しです💦
長男がむしろ話すのがとっても
早くて上手だったのでどうしても
比べてしまって不安になってます🥲
一応区の保健師さんにも
相談していて定期的に電話して
貰ったりしてますが今の所
様子見で全然大丈夫だと思うって
言われてます😣
この前相談時にもうすぐ3歳児検診があるからその時に心理士の方居るのと
不安なら検診の前に予約して
会えると言われたので今度
行く予定です!(検診時だと時間かかるかなんかで💦)

nakigank^^
個人的には3歳前ならそんなもんかなと思いますが、目を逸らしてコミニュケーション取ろうとしてない感じは気になりました。🤔
うちの子は2人とも遅いですが、コミニュケーション取れないなりに、目を見て答えられる感じでした。
ですが、下の子はyes noがはっきり言えず、そのかわり黙ってました。(笑)
オウム返しは何を言っても返すことが多いので、一部だけとかまだ3歳前なので何とも言えないですね。
姪っ子がよくオウム返しが多くて3歳半まで見受けられました。
様子見でしたが4歳前には気づいたらなくなってました。
なのでそれだけではなんとも言えない時期ですかね。🤔
ちなみにうちは上の子が、はあ?日本語喋れよ。💢ってイライラするくらい説明ほ並べ方が下手だったりしてイライラしますが定型です。(笑)
ですが、うちのお隣さんだったところは、下の子と半年違いで当日2歳半でしたが、やっぱあれ?って思うくらいコミニュケーションは取れなかったです。💦
2歳8ヶ月に会った時は、あーうーが多くて私がこんにちはと言っても無視。親がこんにちはは?って言ったら笑ったけど無視で、ひたすら扉の開け閉めしてました。。
なので、目を合わせられない、親以外とのコミニュケーションが取れない部分は少し気になっちゃいますが、4歳頃までは何とも言えないですね。💦
-
ぽぬ
回答ありがとうございます!
オウム返しは毎回ではなくやり取りできることもあるので、やっぱり様子見するしかないですね…
親以外にもこんにちはとかバイバイなどの挨拶は上手にできるのですが、視線はどっかにとびがちですね😭
あとはお友達やお兄ちゃんお姉ちゃんは大好きなので、言葉があまりいらない遊びはよくしてます…
年上の子達が息子に合わせてくれてる感じはありますが、人好きな面も出てきたのでコミュニケーション早く取れるようになりたいです😭- 43分前
-
nakigank^^
参考にならないかもですが、うちの子達でコミニュケーション取れるようになったな〜と思ったのは4歳ですね。なので2歳はまだ赤ちゃんって思ってました。(笑)
ある程度取れるならもう少し様子見ですかね!
2歳のオウム返しは勉強してるって聞いたので、今はどこでどの言葉を使うか口に出して勉強してるんだと思ってた方が気が楽かもですね。☺️- 10分前
ぽぬ
言葉のキャッチボール、どう教えたらいいのか難しいですよね…色々やれることをやったとしても極論こちら側は待つしかないのがもどかしく不安が募りますよね😭
周りの子が上手に話してるの見ると余計焦ります…😭
3歳児検診で余計に落ち込みそうで、今から行くのが憂鬱です…1歳半検診の時も落ち込んで帰ったので…😭
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
下の子なのもあって上の子居るから
勝手に喋るだろうと思ってたら
全然喋らないので勝手に
焦ってます😭
お家だと大体流れとかで何を伝えたいのか分かるのですが4月に年少さんと思うと大丈夫なの?って心配しかないです🥲
椅子にじっと座れますか?
次男はご飯食べるとか何かをする時は座れますがお話聞くのにずっと座るとかも出来なくて💦
つまらないと我慢できない感じで😭
私も三歳児健診不安です😣
発達外来はどんな流れで
行くことになりましたか??
ぽぬ
わかります、うちは自宅保育で時々一時保育に行ってるくらいなので、年少さんになって集団に入った時が心配です😭
息子もお話聞く時座ってられません!
発達外来には去年プレ幼稚園の面接で1人落ち着かない息子の様子を見たのと、入園をお断りされたのがあって「これはなんかおかしいぞ」と行き始めました。
今は月に一度通院してます!
はじめてのママリ🔰
喋れない分幼稚園の先生にも
手がかかるかもって申し訳ないし
お友達に手出さないか心配です🥲
今の所手出したりしないですが
長男の時に言葉遅い子は手出すのが
多く感じたので😭
お仲間です〜!!!
2歳ならそんなものだよって
よく言って貰えますが
本当に座らないんだけど
大丈夫?!って感じです🥹
プレ行かれてるんですね!!
通う予定の幼稚園はプレとか
満3が今年から充実しだした
感じなのでいきなり面接からの
合格したら冬から慣らし保育なので
面接大丈夫か心配しかないです💦