
コメント

しろ
保険が必要か不要かは家庭の状況などによります。まず、なんで保険に入っているのか、入りたいのか、目的を考えてみてください(^o^)
共済に入っている理由はなんでしょうか?

ママリ
うちはコープですが、掛け金は県民共済と同じ感じで1000円です!
あとは、先進医療が必要となった際、何百万もポンっと払ってあげれないので月100円で掛けたり、個人賠償責任保険を月140円払って加入しています!
小さいうちは医療費ほとんどかかりませんし、大丈夫かと思います🌟
入っておいた方が良いよというのは、入院した時に、タクシー使った、家族のご飯作れず食費がいつもよりかかった、などで予想外の出費に備えるためかと思いますので、少し補填できれば良いのではないでしょうか?😊
うちは先進医療、個人賠償責任以外の通院や入院の部分はそのつもりで加入しています🌟
-
はじめてのままり🔰
コープさんは140円で毎月100円かかるんですか?👀
そのようなことままりで言われました!!😂😂
なんか保険で終身?みたいのやってますか?なんかよくわからないんですが😭😭- 5月25日
-
ママリ
先進医療が月100円、個人賠償責任保険が月140円で医療保険と合わせて月1,240円払ってます!
終身はまた別ですよ😣💦
お子さんが契約者なのですか?
それともあさんですか?旦那さんですか?
また別の保険会社ですか?🤔
私は終身にはまだ入ってなくって、あまり知識がないですが、教育資金のために加入されてるのでしょうか??- 5月25日
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね!
それはお安い✨✨
そうだったんですね😭
なんかそれがよくわかってなくて。。。保険は旦那が入ってます! そんなのあるんですか?😅わたし学資しか知らなかったです💦- 5月26日
-
ママリ
そうなると旦那さんが亡くなった時にいくらって保険のはずです!
60歳までの払い込みとかだと教育資金ってより老後資金目的って感じで、払い込みが15年後とかにして教育資金として終身保険掛けてる方もいるみたいです😣
まだ勉強途中で、1人目はとりあえず学資にしました💦
2人目は終身もありなのかな?と検討し始めてるところです😣💦
あとは貯めるでなく増やすが目的ならば、積立NISAとかのが合ってるみたいですね🌟- 5月26日
-
はじめてのままり🔰
なんか難しいですね😭
保険全然わからなくて😢
その終身保険?は亡くなったら降りるお金?なんですよね?!それを教育にあてるってことなんですか?😭
学資入りたかったんですが
結構するので入れずで😔💦- 5月26日
-
ママリ
本来は亡くなったらいくらって保険ですが、例えばお子さん生まれてすぐに払い込みが15年で加入すると払い込みのタイミングはまだ中学ですよね?
(払い込み15年でも亡くなったらもらえるのは生涯続くみたいです)
それを数年眠らせて大学入学に合わせて解約をすると、払い込んだ額より少し増えて戻ってきますよ、なおかつそれまでに契約者が亡くなればお金もらえますよって仕組みみたいです!
(勉強途中でもし勘違いあったらごめんなさい💦)
それで学資よりも払い込んだ額に対して戻りが多いからそちらを選ぶ方が多いようです🌟
学資もプランにより様々ですよ😊
200万で月1万の少額から、500万もらえるプランで月々もう少し高いのもあります!
うちは今一馬力でそこまで掛けれず300万のに加入しています😣
もちろんこれでは足りませんので、ボーナスから少しずつ貯めてたり、私が働き始めたらNISA始めてペースアップの予定です😊
子供が小さいうちが貯め時なのは事実ですが、出来ない状況の人もいます。
なのでそれぞれのペースでそれぞれにあったやり方を探すのが良いのかなと思います✨
学資入ってない方もたくさんいますし大丈夫だと思いますよ😊
ちなみに学資にも契約者(旦那)が亡くなるとその後の払い込みなしで契約した額(うちなら300万)もらえますってのもあって、賛否両論ありますが、うちは年の差婚なので万が一のことがあったらと不安もあり、返戻率が100%切らないなら良いねとなり入りました🌟- 5月26日
-
はじめてのままり🔰
その払込み15年って15年であったり20年とかであったりする場合もあるんですか?💦
また15年間払い続けるということですよね?😭😭
15年払わずに亡くなったとしたらそこから死ぬまでお金がもらえるということであってますか?😔
なるほど!
それで大学に行かせる家庭も
あるんですね!😊
そうなんですね!
では仮に500万のに加入して
仮に亡くなってしまったら
500万もらえるんですね!!
それは契約して1年で亡くなってしまったとかの場合も同じなんですかね?👀
500万戻ってきても
終身保険?みたいに上回ったりとかっていうことはないのでしょうか?👀
バカすぎてついていけず質問ばかりでごめんなさい😭- 5月26日
-
ママリ
そうです✨
契約により選べるはずですよ😊
そうですね😣💦
月払いか年払いか選べるとは思いますが、15年とかは払い続けるものになります💦
終身は払い込み満了前は、確か払い込んだ分だったような...
私も勉強途中でまだまだわからないことだらけです😢💦
学資ならば、その後払い込むことなく、300万で契約してるならその額を本来もらうべきだったタイミングでいただけるものとなります!
(死亡保証特約?とかないのもあるらしいので注意みたいです💦)
やり方はいろいろあるみたいで、ドル建ての終身やってる方とか様々みたいです!
うちは夫婦共々疎くて、昔からある学資をひとまず...って形です💦
1年だとどうなんでしょう🤔
そんな近い未来で考えたことなかったです😓
でも恐らく半年くらい経てば適用になるのかなと💦
学資は300万もらえるものならば、17年払い込みだと290万くらいの払い込み、仮に12年だと270万みたいな感じで払い込み期間が短くなればなるほど返戻率が上がるので得するってものです😊
うちは無理なく続けたく17年の払い込みなのでそんな得するものではないですが、万が一の場合に備えてが大きいので納得してます!
増やすのが目的の方は学資選ばないみたいですよ😣💦- 5月26日
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね!
知らなかったので
聞いて良かったです!😊
それって次々いくらくらいなんですかね?💦💦
なるほど!払い込んだ分なんですね!😊
死亡保障約がある方がいいんですか?!👀
いろんなのがあるので
今自分たちにどれが必要かどういうのに入っておいた方がいいのかとか全然わからなくて😔
そうなんですね!
今日帰ってきたら旦那にいってみます!!!- 5月26日
-
ママリ
終身も学資も契約金額により全然変わってくるはずですよ😊
学資は途中解約が1番損だから続けられる額をと思い、月15,000円目安に我が家は考えました!
何のために学資に入るかによって変わってくるかなあと思います😣
ただ単に強制的に貯めるやり方しないと使ってしまうからって人は無いもので少しでも返戻率あがるもの選択しても良いでしょうし、万が一何かあった際ただ口座に貯めてるだけでは増えもしないし減りもしないけどその後が不安だったのでそれなら死亡特約付きにしておけば300万は用意できるから良いかなと思い死亡特約ある学資のみ視野に入れました!
何に重きを置きたいからご夫婦で話してみてはどうでしょうか?
確実に貯めたい、何かあったときのための保障が欲しい、運用して少しでも教育資金を増やしたいなどなど...
私は利用したことないですが、保険の窓口に行かれて合うものを探してもらう方もいるみたいなので、それも良いかもしれませんね🌟- 5月26日
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね!!✨
学資は途中解約は損って覚えておかないとですね😂!
もし解約するなら!
月15000円😭やっぱそのくらいしますよね😭!
そうなんですね!
なかなか難しい😭😭
なるほど!そう簡潔に聞くと
全て当てはまります😅
確実に貯めたいけど万が一何かあったときの保証がほしい。これこらのこどものことを考えると教育資金を増やしたいですし😭😭迷ってしまいますね!
結構理解するまでに
時間かかるのでそういう契約が結構苦手で😔💦
何回も聞いてしまってイラつかせないかなとか考えるとなかなか行きづらいんですがそんなことも言ってられないですよね😭- 5月26日
-
ママリ
あさんが今専業主婦なら働くまで児童手当を学資や終身に使うって手もありますよ!
実際我が家もそんな感じです😓
ボーナスから少しは貯めてますが...
そうですよね😂
確かに全て当てはまります💦
それなら分散というか、段階を踏んでやってみてはいかがでしょう?
うちも学資は無理せずの額で、300万となりました!
もちろんこれだけでは足りませんので、旦那の昇格もあり月5万アップしたので何か追加で始めようかとも考えています😊
当初は私が働き始めたら...でしたが、やはりどこか強制的に引き落としでもされないと財布の紐緩んでしまうので...
ひとつで3万とか高額だと解約の恐れがあるなら、まずは学資1万、積立NISAで5,000円または終身1万とか分けるのもひとつかなあと思います🌟
でもこれはあくまでもうちの考え方なので、ママリでもっと詳しい方に聞いた方がもっと賢い方法や良い手立て見つかるかもしれませんので、一意見として捉えてくださいね😣💦
私もそんなに詳しくないので😭💦💦
大丈夫ですよ🙆♀️✨
相手はお仕事ですし、契約ひとつ取ったらいくらインセンティブとかって世界のはずなので、逆に頑張ると思います!笑- 5月26日
-
はじめてのままり🔰
なるほど😭!
そういう方もいるんですね!
ボーナスそんなにもらえないのでなかなか厳しい状況です🙀!
5万アップ羨ましいです!←そっちかよ😅って話ですよね😅すみません😂!
積立NISAとか聞いたことなかったのでなに?って感じよくわかってないです🙀🙀!
そうなんですね😔
でも全然わたしわかってなかったのでこうしたらいいのか!とか勉強になりましたよ☺️
教えてくださりありがとうございます😊
助かりました💓💓- 5月27日
はじめてのままり🔰
入院とか怪我とかした時に
入っておいた方がいいよ!といわれてとりあえず安い保険で共済に入りました!!