
旦那は仕事優先で家事育児に協力せず、将来が不安。話し合いが難しい状況。
旦那とのこれからの子育てについて。
旦那は飲食店を経営しています。
居酒屋なので、メインは夜です。
なので、子どもが産まれたら
昼から明け方までは私1人で
家事、育児をこなす事になります。
妊活の時から色々と考えていましたが
不安になる事もあり、旦那に打ち明けました。
旦那は、頑張るしかない。俺は仕事があるから
そこがまず優先。大丈夫な時は手伝う。
あと2、3ヶ月このコロナの状態が続けば
自己破産になるかもしれない。
子育てにも、まずはお金が必要だから。
と、ごもっともだとは思うのですが
俺は仕事。妻は家事育児。という考え方だと
思います。あくまで手伝う、という意識です。
妊娠している今も、大丈夫?しんどい?の声かけと
私が食べやすいパンなどを買ってくる、のみで
家事は一切してくれません。
私も、今仕事をしていないので頼みづらいです。
先行きが不安です。
子育てが始まってみないと旦那も想像が
つきにくいのでしょうか?
こういう事は前もって話し合いしとかないとと
思って、伝えてみたのですが
旦那の考え方は変わりそうにありません。
私が始まってもいないのに甘えようと
しすぎでしょうか?
普段から仕事の事ばかり考える人で
何でも仕事優先です。
今、大変な時で頭を抱えているのも
そばで見ているので、これ以上話をするのは
一旦やめました😢
私にも理解が足りないですかね…💦
- M(生後11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おまめ🌱さんがどこまで求めたいのかにもよると思います😖
でもどんなに言葉で理解してもらってもモヤモヤは晴れない気もします🥺💭
実際に子供と生活した事がない男性だと、想像出来ないと思うので...
生まれる前の話し合いも重要ですが、何を求めたいのかどこまでやって欲しいのか、お互いにどこまで譲歩出来るのかをすり合わせるような形の話し合いが理想だと思います☺️
私も妊娠中に色々話したりしましたが、想像でしか無いので生まれてみると違ったりすることも多かったですよ!
後は、生まれてから考えた方が良いって内容もあるので、焦りすぎずで良いと思います🥺💭
生まれると自分自身の考え方も変わったりしましたよ😂

きのこ
不安を煽ったらすみません。
私の旦那も居酒屋厨房で働いてますが、やはり生活リズムは真逆になるで子供との時間も自然に減ります。
うちの旦那は ですが、
子供より自分の時間を優先しました。その結果懐かない上に育児なにもしなくなりこのたび離婚です…。
甘えじゃないです、1人で育児は大変です。
二人の子なのに手伝う がおかしいです。話し合えるならしっかり話した方がいいです。
私たちみたいにならないように。1番寂しい思いするのは子供なんです😭
-
M
貴重なご意見ありがとうございます😢そうですよね、やはり生活リズムが違うので困る事も多いですよね😢
離婚ですか💦旦那さんは全く家事子育てはしないのでしょうか?
私も、なぜ手伝うになるのか不思議です。いくら大変な仕事でも、仕事は仕事。子育ては子育てじゃないの?と思ってしまいます。お互いに歩み寄らないと天秤と同じでどちらかが傾いてしまいますよね。
もう修復は不可能なのでしょうか?😢
私もそうなりそうな気もするので、きのこさんの気持ちがすごく伝わります😢- 5月25日
-
きのこ
保育園通うようになってさらに時間合わなくなりました。
なので旦那さんが子供との時間を作らないとだめです。
うちの旦那は全部気が向いた時だけ、です。笑
ゲームばっかで通話してるから夜泣き対応できない、明け方までゲームしてるから子供が起きる時間に寝るんです。
その結果が、子供の名前を呼んでも振り向かない、近づかない抱っこを求めない子になってます、完全にママっ子です笑
旦那が頭ぶつけて180度性格が変われば可能性はありますがきっともう無理です!
仕事もしてくれてるので完璧に育児やれ!は難しいけど、限られた時間の中でどれだけ子供に時間と愛情注げるかでまた変わってくると思います!- 5月25日
-
M
あぁ…うちの旦那もまさに同じような感じです。何でも気が向いた時だけ。私に構ったかと思えば、はいおわり〜と義務みたいな感じもあって、そのあとNetflix三昧…
そして何より睡眠時間を第一にしていて、どれだけ大きな音を立てようが起きません。夜泣きなんか絶対起きてくれないのが目に見えています😩
ママっ子になって、そこで旦那が諦めてしまったらもう終わりですよね😩なんかそういうところが、俺たちの子、じゃなくて、お前の子、っていう意識なんだろーなーと思いますよね😩😩
まだお子さん小さいのに…💦もう離婚の話は決定ですか?😢
旦那さん後悔しますね絶対😩😩- 5月25日
-
きのこ
うちもですよ!アニメ好きなのでNetflixみてるからゲームだけ!笑
睡眠1番のも同じです!
夜泣きは本当に聞こえないみたいですよ、耳元で泣いてるのにイビキかいて寝ます😅
そうなんです!
なにしても俺じゃ無理、お前がいいって。って言います!
日頃の態度見てたらそうなるわ!むしろこんな小さい子にそう思わせる方がおかしいって感じです😩
決定です!キレるともの投げてくるのでそれで通報して別居して1ヶ月になります!
おまめさんの旦那さんはここまで酷い人じゃないといいんですが心配です😭💦- 5月25日
-
M
なんか同じ匂いがプンプンします。笑
目覚ましの音も本当に聞こえていないので、絶対赤ちゃんの泣き声で目を覚ます事はないと思います🤣
赤ちゃんに色々伝わってしまってるんですかね💧
キレると物投げるは絶対ダメですね🙅♀️怪我ないですか?!
まだそういった事はないですが、うちもちょっとモラハラ気味なので、いつかそうなりそうな気がします。その時は私も離婚一択です‼️- 5月25日

ayumix
具体的にして欲しい事を書いてみるのはどうですか?
育児は思う通りにいかないし、病気にもなるし。
主さんが働いてない今、
家計を守るのは旦那さんなので仕事をしてもらうのも大事かなと。
旦那さんが働けなくなると
それこそ大変です。
主さんも旦那さんも
パパママ一年生
お互い成長してゆけば良いと思います
男は言わなきゃわからん生命体です。。。
-
M
俺が仕事辞めたら子育てできるけど?じゃあ働いてな?みたいな事を一度言われた事があるので、あぁそもそもの考え方が違うな…と思いました😩
確かに本当に文句も言わず仕事は頑張ってくれています。でも、それは本当に家族の為?と思ってしまいます。もう1店舗出そうと思ってる、とか…お金のためというよりも地位?を確立させたいという気持ちの方が強そうな気さえします😢
もう、その時なってぶつかり合わないと今どれだけ話しても私もどうなるか分からないので、旦那はもっと考えられないのかなーとか色々考えます💦
私も本当にまだまだですね💧- 5月25日
-
ayumix
産まれてくる子のためにも
立派な父親でいたいんでしょうね。
妻の気も知らず。
私的には育児に口だしを変にされるとマジうざいので、
私流にやらせてくれる方が楽です(笑)
育児するならする
しないなら不自由なく暮らせるお金を稼げ! と思っています。
夫は大きな赤ちゃんです!- 5月25日
-
M
そうなんですかね?男は稼いでくる!みたいな感じですかね💧
お金は生活できる程度でいいのになぁ。贅沢は求めてないのに。うちの旦那は人より稼ぎたいって感じのタイプです😩
確かに口出されるの腹立ちますね!笑
いや〜、もう主婦の鏡ですよその言葉💓笑
まだそれなりに不自由なく生活させてくれるだけ有難いと、始まる前から諦めモードでもいいぐらいですかね…笑
大きな赤ちゃん!本当に仰る通りです!- 5月25日
-
ayumix
過度の期待は産後、
かなりのストレスになります
何もしないと期待せず
何かしてくれたら嬉しい!の方が平和です。
思ったより面倒見てくれるってなる方がよいかなーと。
赤ちゃん可愛すぎて子煩悩になるかもしれませんよ!- 5月25日
-
M
そうですね😢期待しすぎはよくないですね💦
意外と子ども見るの上手…とかそうなってくれたらいいのですが😢
あまり考え過ぎず、今はお腹の赤ちゃんが無事に育ってくれる事を1番に考えたいとら思います😊
ありがとうございます☺️- 5月25日
-
ayumix
赤ちゃんファーストで♫
あ、子育てはガチでお金かかるのでしっかり働いてもらっておいてください!
妻の気も知らずにーもーほんと!- 5月25日
-
M
赤ちゃんファースト👶本当にそうですね!!
ですよね…何を言っても金銭面本当に大事ですよね…
私も落ち着いたら働いて家計を支えないとですね…💧
仲良く支え合っていく家庭を目指したいもんですねー…- 5月25日

ゆうゆう
「大丈夫なときは手伝う」
これを言って実際に手伝ってる人を私は見たことがありません 笑
そもそも手伝うというのもおかしな話ですが。。
うちの主人は普通のサラリーマンではありますが、
帰りが深夜になるほど仕事が多忙で休みの日以外はワンオペでした。(今はコロナの影響で在宅ですが)
それでも休みの日は育児も家事もしてくれて子供もパパ大好きです。
関わる時間は少なくてもその短い時間で全力で育児してくれます。
「仕事が優先」という言葉も使ったことはありません。
本当に育児をする気があるなら「休みの日くらいしかやれないけどできる範囲で頑張る」と言うんじゃないでしょうか。
ただ、男性は産まれてから変わる場合もあります。
今は話し合っても産まれてからじゃないと難しいところはあるかもですね。
でも私なら「家事はもちろんやるけど、育児は2人の仕事。私だけの仕事ではないからね。それはわかっておいてほしい」と言うかなと思います。
それで「俺より稼いだらやる」とか言う人であれば正直無理かなと思います。。
稼いでるから偉いという考えの人はまず育児はやりません。。
もしそうなら私なら諦めて1人でやりたいようにやります。期待すると辛いから。。
育児はホントにお金かかるからそのお金があるだけいいと割り切るか。。
とにかく今はお体を大切に無事出産されることが大事ですから、ストレスためすぎないようにしてくださいね。
-
M
素敵な旦那様ですね😢💓
まさに理想です💓
そりゃあ、お子さんもパパ大好きですねー💓💓
休みの日ぐらいしかやれない
↑絶対うちの旦那は考えてもないと思います!!
むしろ休みの日はゆっくりさせて、タイプです。
育児は2人の仕事という概念がそもそもありません。
あくまで、手伝う。です
稼いでるから偉い、に近いものは持っていると思います😢
なんかもうますます期待できない旦那です。。
産まれて変わってくれたらいいな、ぐらいに思っておきます😢
ただ子どもを愛してくれないのであれば、その時はさようならですね😢
ありがとうございます😢💓- 5月25日

ままり
飲食店勤務、仕事優先、男は仕事!女は家事育児!…同じような旦那をもってます😂😂
うちの旦那は割りとブラックな飲食店で朝から深夜まで、休み無しで働いてます。同じ職場で働いていたのでどんな状況なのか理解していたので旦那をサポートしつつ家事育児してますよ。
最初の1年くらいは家事育児はほぼ手伝ってもらった記憶ないです。ワンオペに慣れてしまったので旦那は特に必要としなくなりました!笑 お金だけ稼いできて〜!って感じです🤭
具体的にやってもらいたい事を伝えるとちゃんと手伝ってくれますよ😊「オムツ替えて」とか「食器洗って〜」とか。具体的に伝えないとやってくれないのが男です🤣
子育ては始まってみないと理解してくれないかと思います。
ちなみに2人目が出来たら仕事人間で休みもしなかった旦那が休みがちになってしまいました…
-
M
ワンオペに慣れる…凄いです👏
私はする前からビビって😢
結局頼れない環境だと、もうやるしかないんですかね💧
必要とされない旦那は本当にATMのような存在になるのでしょうか…笑
言ってしてくれるのは、まだいいかもしれませんね💓うちはまだ分かりませんが、言っても時間ないとかどうのこうの言いそうなタイプです😩
えー!仕事休むのは何でですか?!- 5月25日
-
ままり
子どもの育てやすさにもよるかもしれません…。息子は持病があり入院ばっかりしてたものの比較的育てやすかったので🙌
ワンオペのが自由でのびのび家事育児出来るのでよかったのですが…
コロナの影響もありますが、会社に振り回されて色んな店舗に行ったり来たりして嫌気がさしたのと、子供たちに会いたすぎて休み取るようになってくれました😋
給料減って生活が厳しいのですが🤣🤣笑- 5月25日
-
M
お子さん、持病があるのですね💦
不安もある中本当に頑張られているのですね。凄いです👏
私の母も、義理の母も
仕事から帰ってくるのが早いとしても何も手伝ってくれなかった、と言っていました😢笑
私自身、双子で…1300とかで産まれて、不安もあった中1人で双子育ててくれて…そう思うと頑張らないとな、と思います💦
どちらの母も亭主関白な父で、なんか私も同じ道進んでます…
子どもたちに会いたすぎて、は微笑ましいですね💓生活できるぐらいのお給料あるならいいですよね💓私はお金より家族!家族を大事にしてくれる大黒柱であってほしいです💓- 5月25日

mm.7
うちのも飲食店で朝から帰ってくるのは日付が変わってからで、いつ帰ってきてるのかも知らないです。
夫婦二人の子ではありますが、だったら最初から家事育児をやってもらおうと期待しない方がいいのと、何でも完璧にやろうと思わなくていいです。
なので、旦那さんがその考えならば、1人で背負うことを考えて、何でもかんでも完璧には無理だから!って伝えますね😅
うちも1人で二人を見る生活にも慣れたし、今はむしろ居なくていいです😱
二度手間だし、イライラするので、自分のスピードでやった方が全然いいです👌
-
M
飲食店勤務の旦那さんを持つって色々大変な事多いんですかね💧
確かに私、完璧でないとってどこかで思っているのかもしれません。そうですね、出来ないことは出来ない、でいいですよね!!
子育てを中心にして、家事はもう無理そうなら次の日に回したりして、コントロールして頑張ります😊
自分のペース確立された方の意見はとても勇気づけられます💓- 5月25日

みほ
ちょっと前の質問ですが同じ状況だったのでコメントしてしまいました!
私の旦那も飲食店で、昼から明け方までの勤務です👀
妊娠中より出産してからの方が旦那の家事しない行動にイライラしました💦
「こっちは寝不足で24時間育児してるのに、なんで私の気持ちわかってくれないのー?!」と泣きながら訴えてました😭笑
出産後はかなりホルモンバランス崩れて情緒不安定になります😢
でも1ヶ月ぐらいするとそれも治まりつつ、ワンオペに慣れます!!笑
家事手伝って!!じゃなくて、これとこれだけは絶対やってから仕事行ってねと行った方がいいです👀🙌🏻
実際今はお風呂掃除と洗濯取り込みはやって貰ってます✨
唯一よかったのが、夜中の授乳はかなり孤独を感じるので、旦那が帰って来ておしゃべりしながら授乳やミルクを手伝ってもらってました✨
里帰りはされますか??👀
M
旦那を見ていて、夫婦の子。というより、お前の子。みたいなところがあるような気がしてしまいます。何かどこか他人事みたいな…
そうですよね😢口で、俺も子育てするよ!と言ってくれたとしても蓋を開けたらしてくれない事もありますもんね💧
私は家事も子育ても頑張りたいですし、旦那の事も支えていきたいです。ただ、1人で何もかも背負わないといけないんじゃないか。と不安になってしまいます😢
旦那の今の生活リズムだと、子育てや家事をする時間なんて無いのですごくプレッシャーになってしまって😢
始まったら頑張るしかないですし、もうその時考えて旦那に助けてほしい時はちゃんと伝えようと思います😊
はじめてのママリ🔰
悪阻も出産も男性は経験できないからこそ、実感湧かないんだと思います😶❣️
我が家も夫は自営業で出張や日勤夜勤連続であったり、結構家にいない事多いです💦
今の時期はコロナの影響も出てきてる頃で旦那さんも余裕ないと思いますし、おまめ🌱さんもまだ悪阻等々身体の変化が出てくる頃なので落ち着いた頃に再度話してみるのが良いと思いますよ😶💭
具体例を出して、旦那さんへの感謝も、伝えながら話し合えれば分かってくれるとも思います☺️
私も妊娠中はよく話し合いやら喧嘩やら大変な事も多かったですが、何とかなってるので大丈夫なはずです😌❤️
M
そうですね😢まだ見てみぬフリとかではなく、適当でも大丈夫?しんどいか?と一応毎日言ってくれるので、そこはありがとうと思います。笑
私も旦那の仕事の大変さ、プレッシャーは分からないのでそこは同じなのかなぁと思います💧
どれだけ今大変な時か少しぐらい私も分かりますが、私には絶対弱音を吐かず毎日頑張ってくれているので、私も自分の不安な思いばかりぶつけるのは良くないですね😢
旦那さんとぶつかり合って、うまく家庭を回せているのですね💓
心強い言葉をありがとうございます💓