※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
お金・保険

節約中の女性が、3つのお店で買い物をしています。遠いお店も安いので行きたいと考えていますが、キャッシュレスの還元率が高いおすすめはあるか悩んでいます。PayPayなどのクレジット以外での情報を教えてください。

節約をしている者です!
よく買い物に行く店は自分なりに絞って、3カ所。
イオン
クスリのアオキ
トライアル
です!!

イオンとクスリのアオキは家から近いのですが、トライアルだけが少し遠いです😩
でも、トライアルって安いんで行く価値あるなぁと思ってます😛
ただ、トライアルの場合はトライアルでのみ使えるチャージカードしかキャッシュレスはありません😗
クスリのアオキとイオンは幅広くあります!


節約しようとしたら少しでも返ってくるキャッシュレスがいいかなと悩んでいます。。。
還元率がよくおすすめのキャッシュレスってありますか?
クレジットではなく、PayPayなどで。。。

コメント

ゆう

使う頻度によりますが、私はPayPay、LINE Pay、メルペイ、楽天ペイ使い分けてます。どれも使い方次第ですごいお得ですよ☺️

基本は楽天ペイ又はLINE Payであとはその時やってるキャンペーンの還元率の高いものを使います。
クレジットが楽天なので楽天ペイが主ですが、お店によっ楽天ペイだと5%還元の所もあります。LINE Payは前月の獲得ポイント数によって還元率が変わるのである一定の獲得ポイント分使う感じが多いですね🤔ただLINE クレジットと紐付けると獲得ポイント関係なく今年度は3%還元になるのでかなりお得です。
メルペイはたまにキャンペーンで50%還元(上限あり)してるのでその時は上限還元まで使います☺️
オムツ1000円で買って、500p戻ってくる。っていうのこの前やってました☺️
PayPayに関してはYahooクレジット使ってる方はお得かと思います。あとは、PayPayだけしか扱ってないお店があるので、そういう場合は現金使うよりPayPay使った方いいので、そっち使う感じです☺️

ざっと平均ですが
→楽天(クレジット含め) 2000〜5000p
→LINE Pay 500〜1000p
メルペイ→300p
PayPay→10p

ぐらいは戻ってきてるかなぁ🤔と思います。
私もイオンで買い出し行きますがイオンに関してはクレジットのみの支払いです。
PayPay扱ってますが、Yahooクレジットは持ってないので楽天カード還元1%でいいかな、と思ってそっち使ってます☺️
節約はちりつもですので意外とこれだけでも1年間でかなり違います☺️

  • あーこ

    あーこ

    キャンペーン情報はどこみたらいいですか?

    • 5月25日