
出産祝いを職場からもらえず、退職した同僚には渡している状況でモヤモヤしている。復帰後の人間関係に不安を感じている。
ネガティブな内容です!
みなさん出産祝いって職場からもらいましたか?🥺
欲しいというわけではありませんが、私はもらえていません😞
ですが、寿退社して私より少し先に出産している子がいて、その子には出産祝いを渡しています。。
辞めてる子には渡して、まだ在籍中の自分にはない。。
私が気にしすぎているのかもしれませんが、
人によってあげるあげないを決めてるのかなぁと、ずっとモヤモヤしてます😞😞
職場の人たちとは仲が悪いわけではありません!
もう、出産祝いはないものと思っていますが、
私は気づかないうちに職場では嫌われていたんじゃないかと思うと復帰したくなくなってきました😭😭
- せつこ(1歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

mini
1人目も2人目もなかったです😀何故か夫の職場からはありましたが🤣
職場の人によってあげたりあげなかったりは傷つきますね😭

☺︎︎︎︎
私は働いていませんが、旦那の会社は建設業で5人しかいない所でみんなからよく飲みに誘われるほど気に入られてたのですが、社長が仕事でもプライベートでもケチでデタラメな人だったからか一切何も無かったです。
-
せつこ
コメントありがとうございます!
一切何もないのもモヤモヤしますね💦私の職場の社長もちょっとケチなところがあります😅- 5月25日
-
☺︎︎︎︎
でも辞めてる人にあげるのに在籍の人にあげないってよくわからないですね。
普通逆だろって感じですよね😑- 5月25日
-
せつこ
そうですよね!🥺なのでずっとモヤモヤしてます…💦共感してもらえてホッとしてます🙏🏻
- 5月25日

はじめてのママリ
私は妊娠6ヶ月のときに退職したので、そのときにいただきました😌
勝手な考えですが、辞めたらもう会う可能性が低いので、寿退社された方には退職のときに渡そうってなったのかなって🤔
いちごさんはまだ在籍されてるとのことなので、無事に出産されてからって考えられている場合もあるとも思いました!
-
せつこ
コメントありがとうございます!
なるほど、そういうこともありえますね😳ですが、寿退社した子は、退社から出産までは1年近く空いてるので、退社時には妊娠してなかったんですよ…😭なので、言い方悪いですが、わざわざ渡した感じです💦- 5月25日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣💦
それはかなりモヤモヤしますね💔
余計なこと言ってしまって、すいません😣💦- 5月25日
-
せつこ
いえいえ!とんでもないです😭💦このモヤモヤ、どうしたらなくなるか…😂
- 5月25日

ママイ
職場からっていうか、職場の仲良い人たちから個別にもらったり、上司からご祝儀いただきました!やめた子はプライベートでもかなり仲良かったとか?
あとはもうやめるから会えなくなっちゃうからとか?
-
せつこ
コメントありがとうございます!
みなさんのコメント見ていると個人的にもらったという方が多いです😳辞めた子は妊娠で辞めたわけではなく、結婚で辞めて、1年近く経ってから妊娠しています💦なのでなおさらモヤモヤしてます😞😞気にし過ぎですね…- 5月25日

ラズベリー
1人目はもらいましたが、
2人目はなかったです😂
うちも、旦那の会社の方からは
いろいろいただきました😂
-
せつこ
コメントありがとうございます!
1人目はあって、2人目はないというのはなんの差ですかね😅💦1人目の時あげたから2人目はいっか、という感じでしょうか…☹️やっぱり私が気にしすぎなだけでしょうか…- 5月25日

☺︎リリー
上の子達の時はありましたが、今回はありません💡コロナ騒動もありって事で落ち着いたらお邪魔しますと言われていますのでもしかしたら同じ感じかもしれないですね?✨
-
せつこ
コメントありがとうございます!
そうですね!12月に出産したので、たしかにコロナで大変でっていうのはありそうです💦一度考え出したらネガティブな方向に行ってしまいがちですが、コロナのせいにしておきます😉- 5月25日

はじめてのママリ🔰
私は逆の立場です🙄
私の働いているチームは元々出産祝いの風習がなくて、自分の時もないと思っていました。
私より4カ月前に産休に入ったチームの同僚にもなにも声はかからず、私もしていませんでしたが、私は何故かチームのみんなからお祝いを頂いてしまいビックリしました😱
夫が同じ職場(部署は違う)だからかな?と思うけど、それもちょっと意味わからないし…とても有難いけど同僚にはしていないし、未だに謎です…私はそんな特別好かれているとか仲がいいとか全然ないです🙄だから、特に理由はなくて、気まぐれに誰か言い出したからみんな同調して辞めた方にあげたのではないかと思いました😅いちごさんはまた来たときにでもお祝い兼ねてお食事でも〜とかいう話になったとか🙄🙄
-
せつこ
コメントありがとうございます!
まさか逆の方がいたとは!😳でももらえたらもらえたでやっぱり嬉しいですよね✨辞めた子は職場にいた期間2年くらいでしたが、私は6年いるので、もし気まぐれにあげてるのだとしたらさらに謎ですが…😅でもよく考えたら、うちの会社でも産休取ったのが私が初めてで、今まで結婚祝いはあっても出産祝いはなかったので、あげるものと思っていないのかもしれません💡スタッフの入れ替わりが良くあって、今はそういう出産祝いとかで声を上げるような子がいないような気もしてきました…☹️- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
今まで産休とられた方がいないなら、きっとそういう気が回る人がいないのかもしれませんね🤔
何故辞めた方にあげたのかは謎ですが、あまり気にせずゆっくり産休過ごされてください💓🥰- 5月25日

ミニムポ達の母☺️
いちごさん、気持ちわかります!
私も現在育休中です。今まで仕事していた時、職場で出産した人にはみんなでお金集めてお祝いを渡すのが当たり前だったので、今回もお返しの準備しないとなーっと思ってたらお祝いが頂けず…。
いちごさんと同じく、お金が欲しいと言うわけではなく、私は忘れられているのか、存在も薄かったのかなどと考えてしまいます。そんな事はないとわかってはいますが。
コロナで面会もできなかったしそれが1番だとは思いますが、里帰りの子には郵送もしていたので、それもできるはずだし。
もしかして2人目はないのかな?、今まで初産婦しか偶然あたってなかったからわかりませんが。
出産した事は、職場にも連絡し、連絡先を知っている先輩や後輩にもLINEで報告はしています。
仲は良かったけど、出産祝いないの?とずうずうしく聞けるほどではなく、同期や遊ぶ同僚は今の部署にはいませんし。
気にしないなら良いのに、気になってしまいますよね。そんな自分も嫌になります。
私は必ず元の部署に復帰するわけでないですが。。
長々とすみません。
-
せつこ
コメントありがとうございます!
状況が似ていて親近感湧きました🥺ほんとに、気にしなければいいのに、気にしてしまいますよね。。でもこれはもう性格というか仕方ないことなのかなと思ってますし、それこそコロナのせいで渡すタイミングがなくて、そのまま忘れちゃってるんじゃないかと思うようにしました😂
職場の人達を悪く言うつもりはありませんが、そういう気遣いができる人がいないんだなぁと思いました!次にもし誰か出産した時に、お祝い渡そうか、という話になった時は、その時には私もらってないけど?と言いたいです😂でも社会人なのでそんなわけにもいかないですよねぇ〜。。難しい。。- 6月18日
-
ミニムポ達の母☺️
返信ありがとうございます。私も同じ状況の方がいるとわかり、少し楽になりました。
本当、今はコロナで、当たり前の事が当たり前じゃない世の中となっているので、何もかもコロナのせいだと考えましょう!私の子もよく、コロナのバカチンと言ってます(笑)
復帰後は何かの時にもらえてないと誰かに言えたらスッキリして、気にする事じゃなかったと、笑い話になるかもしれませんねー。- 6月18日
せつこ
コメントありがとうございます!
やっぱり私が気にしすぎてるだけでしょうか😞わたしの夫も、職場ではないですが、個人的に後輩からいただきました✨人によって決めるような人たちではないと思ってますが、やっぱりモヤモヤします😭