
コメント

ミポ
幼稚園の教諭ではないのですが、正社員として働いているのであれば、出産手当金と育休手当てが貰えますよ。
両方ともネットに計算ツールがあるので、大体の金額が分かると思います。
記憶が曖昧ですが私も総額20~25万円ほどで、手当て金は70万円程度、育休手当ては2ヶ月で30万円程だったと思います🙋
育休手当ては6ヵ月以降額が減ります。

はじめてのママリ🔰
計算方法があったかと思います。給料を30日で割った額×産前産後 何日が産休にもらえる手当で、調べると計算に、当てはめるものが出てくると思います。
育休手当は、出る所が別で給料から雇用保険払っていますよね?失業保険とかのハローワーク?から出たはずです。それも、何ヶ月は6割、それ以降は5割…とか決まっていたはずです。
わたしが貰った頃からだいぶ経ってるので、曖昧で、申し訳ないです…
検索すると計算サイト出てくると思いますよ(^-^)
-
かな🔰
回答ありがとございます😊
計算シュミレーターで計算はしてみたもののいろいろ不安な面があり😭
給料手渡しなんですが振り込みにしてもらうのもめんどくさがっていがられる職場で💦
産休にどのくらい支払いすればいいかわからないから自分で計算して〜と言われる始末です😭- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…今どき手渡しとは 😫‼ 上司の方、しっかりしてほしいですよね。
書類、自分で電話して郵送してもらい、書けるところを自分で書いて園が書くところを付箋貼るなりして持って行ってこことここと…って説明して記載や印鑑もらって、また自分で提出するのが各日かもですね(><)- 5月25日

ママリ
支給条件は皆一緒なので、ご自身で調べれば分かりますよ!
幼稚園に聞かずまずご自身で調べてくださいね^^
ご自身で社会保険加入しておられると思うので、出産一時金と出産手当金がでます。
出産一時金は42万、
出産手当金は標準報酬月額といつ生まれるかで変わります。
あと育休とるなら育児休業給付金ですね!
-
かな🔰
回答ありがとうございます!
自分で全て調べてはいるんですが給料の管理をしてくれている副園長がとにかく人任せで困っていて😢
これから産休にはいるのですが不安になってしまい質問させて頂きました😭- 5月24日

K
全然別の仕事してますが…
産休中は出産手当金が出ます。
一年以上月平均が総支給20万(月額報酬が20万)だったと仮定して、
200000÷30日×2/3=4,444円(日額)
4,444×98日(産前産後期間)=約435,512円
(早く生まれたら減ります💦)
育児休業給付金が出るのは育休期間中です。
毎月総支給で20万もらっていたのだとすればざっくりとですが、育休一年とるとして、20万の67%なので最初の半年は134,000円くらい、残りの半年は50%になるので、10万くらいですかね。
育休手当て計算 で検索したら計算方法出てきますよ😄
詳しい月給とか月額報酬もわからないですし、ざっくりとなので、参考程度にしておいてください💡
-
かな🔰
詳しく回答してくださりありがとうございます😊!
シュミレーターをしてみたりと自分なりに把握はしているのですが職場の人間が頼りにならなすぎて不安になってしまいました😭
産休に入る人が今までいなかったようでなにもかもめんどくさい、自分で調べて〜と投げやりの職場です💦
給料は未だに現金手渡し。
産休に入ってからは振り込みにしてもらえるように頼みましたが!振り込み先を書いた紙をなくしたと言われ本当に不安ばかり募ります😭
職場のぐちになってしまいました💦
詳しく回答ありがとございました!- 5月24日
かな🔰
回答ありがとうございます😊!
私も自分でシュミレーターでやってみて大体の金額の予想はついたのですが・・・
職場の人間がしっかりしていないため不安が募るばかりで💦
詳しく教えて頂きありがとうございます!