
保育園での悩みや自分の名前が読めないことについて相談中。
こんばんは!
今年少で保育園にいっています!
朝は自分達でお部屋に行って荷物を振り分けてタオルもタオルかけに自分でかけていますが、そこのかける場所が分からなくて、それもあって保育園に行きたくないとかママがいないと寂しい。と毎朝泣いています。朝も送る時間的に一緒にお部屋まで行ける時間ではないので、先生にも相談して気にかけてもらってはいるんですけど、恥ずかしくて先生に聞けないと言って泣いてます。
お名前シールが貼ってあるんですけど、また自分の名前も読めないので最近教えてはいるんですけど、なかなか集中してくれず。
年少のお子さんはもう自分の名前も読めますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)

ママリ
息子言葉が遅くて
ようやく3歳過ぎてから
発音はまだはっきりしませんが話すようになりました!
話すのは遅かったですが
平仮名と数字はもう読めますし理解してます!

mini
うちは読めるし書けます😀文字が異常に早かったのであまり参考にならないかもしれません😭
タオル掛けに目印になるような絵の書いたシール貼るとかはダメですか?

りーこ
こんばんわ!
元保育士をしていた新米ママです。年少児の担任もしていましたが、泣いて登園する子はたくさんいましたよ♪休み明けには、お家がいい〜(TOT)と毎回泣いたり、学年が変わるたびに泣く子もいました!なので、保育士は預けて頂ければ、そこからはその子の性格や雰囲気を見て距離を詰めていくと思うので気にせず安心してください!
お仕事に行かれてからも、大丈夫かなぁ、、、とか、まだ泣いてるかなぁ、、、とか心配される気持ちも分かります(;_;)
でもお母さんの心配と同じくらいお子さんも新しい環境に不安でいっぱいです!きっとその不安からいろんな理由を話して、お母さんと一緒に過ごしたいと思っているんだと思います!ちなみに、名前も読めない子はたくさんいるので大丈夫です♪(笑)
帰ってからたくさん今日の出来事などを聞いてあげたり、スキンシップを取ってあげたら、少しずつ安心して登園できるようになると思います。
早くたくさんお友達ができて、楽しく登園できるようになったらいいですね♪

ゆん
自分の名前だけは形で覚えているみたいです。
うちの子の保育園は名前とマークがついてるので、マークの方をみてると思います。
年少さんなら、まだひらがなは難しいかもしれませんね😅
目印にシールとか貼ってもらうのもいいかなと思いますが…。
でも、朝からはうちの子もママがいいとぐずる事が多く、車から降りない事も…💦
いろいろ理由をつけて行きたくないアピールなのかもしれませんね💧
うちの子の場合は、保育園頑張ったら家に帰ってお気に入りのグミを食べるという楽しみをつくると、何とか朝から泣かずに行ける日もでてきました😁

しょうママ
うちも今3歳3ヶ月なんですけど、字は読めませんよ、でも4月から行っているこども園では、自分の出席ノートタオルかけロッカー下駄箱に全部おんなじ絵のシールをはってくれています、ちなみにうちの子はバッタのシールなんですけど、字が読めなくてもバッタのところって覚えてます。
最初のならし保育の間は大丈夫かなってぐらい帰ってきても元気はないし、寝ててもこども園行きたくないって泣いて起きるし、ママ寂しいから行くのいやっていっでした、でも今はバスに乗って笑顔でいってくれてます
でも、やっぱり自分なりに頑張ってるのか明日はお休み?って聞いてきますよ

aaa
自分のフルネームは読めます!
書けるのは下の名前だけですが。
うちの通っている幼稚園は名前の横に印(ハートやニコちゃん)などを付けたりするのも禁止なので、入園前に自分の名前を読めるのが好ましいとあったので無理やり教えました😭
3月生まれの娘なので入園前は3歳前だし文字に興味が無いのか机に向かって教えても遊んじゃって中々進まなかったです。結局お風呂にあいうえお表を貼って、その横にお風呂用のクレヨンで練習させるぐらいの、1日に短時間づつ教えた方が効果的でしたヽ(;▽;)ノ

はじめてのママリ🔰
たくさんご回答ありがとうございます。
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。
みなさんのお話とても参考になりました!
焦らず息子と名前を覚えれるように日々頑張ってみようとおもいます!
コメント