※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chisaw
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけに不安。同じ経験の方いますか?

生後1ヶ月過ぎの女の子を育てています。旦那の実家にお世話になっており、事情がありまだ自宅に帰れません。
赤ちゃんが泣くと義理の母がほぼ毎回あやして寝かしつけてくれます。とてもありがたいのですが、これから先のことも考えると、正直自分で寝かしつけたいと思ってもやもやしています。
今の実家(一戸建て)と違って自宅はアパートなので、うまく寝かしつけることができるのか。自分ひとりでやっていくことができるのか。不安でいっぱいです。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

コメント

みゆ

自宅に帰ってからちゃんと寝かしつけ出来るか不安という気持ちを義母に伝えましたか?
コツ教えて欲しいな〜なんて言って色々質問しながら奪い取ってみてはいかがでしょう👀(既に試されていたらすいません💦)

  • chisaw

    chisaw


    ありがとうございます😀
    何度か気持ちは伝えていて、「コツを教えてください」とお願いしているのですが、「コツねぇ?」と流され、赤ちゃんが泣く度に「貸して」と言われて連れて行かれる感じです。。

    • 6月15日
mi

分かります、
私も最近までそうでした(-。-;

ただ、気持ち的に自分で慣れたいから
頼りたくないだけで、
本当はやってくれてる方が
ありがたいと思ってるなら、
その期間だけでも頼れるときは
頼っといていいと思いますよm(__)m

自宅に帰ったら、嫌でも頼る人がいなく
自分でやることになりますm(__)m
そのうちそこから慣れていきます。
泣く子はどのみち慣れとか
関係なく泣くと思います。
アパートだと音が気になるかもですが
小さいうちは仕方ないことです…
気になるようでしたらお隣の方とかに
一言子どもがうるさくてご迷惑おかけするかもしれませんが、とか、会った時にうるさったらすいませんとか一言あるかないかでも
印象違うと思いますm(__)m

頼れる人がいるうちは、なるべく休んで
帰った時のために体力温存しとこうと
割り切った方が楽かもしれないですよ!

私も不安でしたが、
結局2人になれば慣れるものだし
頼れる期間は本当に頼っといてよかったな、と思いましたよ。

  • chisaw

    chisaw


    やってもらえるのはありがたいと思ってます!
    ただ、ちょっと焦っちゃうというか。。

    体力温存しとこうって考え、いいですね!
    ここは割り切って感謝した方が精神的に良さそうです。
    嫌でも二人きりになるから、きっとほんの1.2ヶ月なんて後で考えれば大したことではないですよね☺️

    • 6月15日
deleted user

わかります!産まれたばかりのときって自分でやりたいって思いますよね!私も思いました。

でも、今じゃ誰かやってくれ!と思います😂笑

やってくれるときにやってもらっといた方がいいですよ。
家に帰れば嫌と言うほど自分でしなきゃいけなくなります!
誰も助けてくれません。やるしかないんです!なんとかなります‼頑張りましょう笑

  • chisaw

    chisaw


    なるほど…たしかに、これからは嫌でも自分でやるしかないですもんね。
    『やってもらえてラッキー♪』って気持ちでいきたいとおもいます😁

    • 6月15日
deleted user

分かります!
状況は少し違いますが、私の場合、私が寝かし付けが下手すぎるのに対して、私の母や旦那が上手なので毎回頼っていました(>_<)

でも、それじゃあいつまでたっても成長しないと思ったので、「コツを教えて〜!😭」と言って教えてもらいました!
何度も失敗して、大泣きさせてしまったり、授乳してあやしたりしました。笑

未だに母や旦那より下手ですが、少しづつコツが掴めてきましたよ(*^^*)

正直にお伝えして良いと思いますよ?
「二人暮らしにもどって、寝かし付けができなかったら、アパートだし心配だし、1人でやっていけるか心配なのでコツを横で教えてください😞」
と伝えるだけで解決できると思います(*^^*)

  • chisaw

    chisaw


    全く同じです!旦那も寝かしつけが上手で(笑)

    「コツを教えてください」と言ってはいるのですが、なかなか難しいです😢
    できれば一戸建ての実家にいるうちにコツを掴みたいです😭

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あら、、、( ꒪⌓꒪)
    お義母さん、孫が可愛くて可愛くて仕方ないのでしょうね..(>_<)
    こうなったら、ラッキーと思うしかないですね😰笑

    授乳クッション使ってますか?😳
    もし、アパートに戻って、寝かし付けが上手くいかなかったら、授乳クッションごと布団に置いてみてください(*^^*)
    あとは、お尻から布団に置くのではなく頭から置くと背中スイッチ発動しないらしいです!!

    もしアパートにも取って困ったら、やってみてください(*´ω`*)

    • 6月15日
  • chisaw

    chisaw


    ラッキーの方向でがんばります(笑)
    長い子育てのほんの数ヶ月と思って…

    授乳クッションごと布団に!
    頭から置くのも、やったことがないのでトライしてみます😄
    ありがとうございます⭐️

    • 6月15日
愛子さん

あーゆさんといっしょです!
まさにその通り。
私の子どもなのにと思ってましたが
今じゃ誰か面倒みてくれって思います😅

  • chisaw

    chisaw


    自分ひとりになったらそうなりますよね😫
    やはり、『ラッキー』って思って、その時間を自分のために使った方がストレスがなくていいですね😊

    • 6月15日
ぷにプニ

孫がかわいいんでしょうね(^_^;)

赤ちゃんはおっぱいくれる、眠いときにあやしてくれる、構って欲しい時に抱っこしてくれるなどを少しずつ覚えていきママとの絆を作っていくみたいですよ!?

寝かしつける時に同じように寝かしつけると後々赤ちゃん自身も学習して寝やすくなるんだとか!?

私は里帰りもしてないので私か、旦那かですが、大体こうすれば寝るようになるとかママ自身もコツがわかるので昼は義母、夜は自分とかでやってみてはいかがですか?

旦那がいるときのお昼などは旦那が寝かしつけしてくれて赤ちゃんも寝てくれましたが最近は私が寝かしつけると寝てくれます。

コツをつかんだのもあるので頼るときは頼って少しづつ慣れていけばいいと思いますよ(^^)
嫌でも家に帰ったらやらなきゃいけないので💦

  • chisaw

    chisaw


    そうなんです。。
    母子の絆みたいなのとか、寝かしつけ方とか(細かいことを言うと、子守唄とかあわない。。)、そういう部分が大丈夫なのか不安です。
    母親なのに、おっぱいをあげてるだけで、本当は眠い時とか不安なときに抱っこしてあげたいのだけど。。

    頼れる時はありがたくお願いして、日に数回だけでも自分でやってみたいとお願いしてみようかなーと思います😃

    • 6月15日
ナギチャン母

わかります!
私は日曜に実家から自宅に帰ってきました。
実家では実母が、すぐ抱っこしたがるので、ムカッとすることもありました。泣き止まないと「かわろうか」と言って来たり、部屋をのぞきにきたり笑

シャワー浴びてる間に泣き出して、あやしてもらっていたときも、「ほら、おっぱいきたよー」と私をおっぱい呼ばわり!!笑
でも、食事、洗濯などお世話になってる身なので、実母ですがなるべく何も言わないようにしてました。孫は可愛いんですよね。

自宅に帰ってきて、今日で四日目ですが、体力的には確かにきつい!でも、自分の好きなようにお世話できるので気楽です(ΘvΘノ)
私はツンデレなので、人がいると赤ちゃんとの関わり見られるのが、なんだか気が引けて……笑
今はほぼ二人きりなので、歌ったり、たくさん声かけしてます(っ´ω`c)
だからなのか?成長したからか?名前呼ぶとご機嫌なときは、笑ってくれるようになりました!笑

アパートに帰られたら、育児に対しては自由が待っているので、お互い頑張りましょう!(月齢一緒ですね)

  • chisaw

    chisaw


    おっぱい呼ばわり!笑
    わたしもあやして泣き止まないと部屋を覗きに来られます😣
    親切心だとも思うし、確かにお世話になっているから、お礼を言ってお任せ…ってなりますよね。

    自宅だと気楽ですか!
    希望が持てました!ありがとうございます。
    わたしも人前で赤ちゃんに話しかけたり子守唄歌ったりするのが苦手で、早く自宅に帰って思う存分話しかけたいと思ってしまいます😭
    自宅に帰ったらたくさん話しかけよう😤

    月齢一緒ですね⭐️
    お互い頑張りましょう!

    • 6月15日