
保育園での精神的負担が大きく、子育てに限界を感じている女性の相談内容です。
横浜市です
保育園について、精神状態についてです
産休育休から主任に「お母さんも赤ちゃんも長男くんも心配だから自粛してね」と言われ
4/9~一度も保育園に行ってません
正直限界きてます。
何より命大事です。わかってます。
大きいお腹かかえて動くのしんどい時期から退院したて~新生児抱えての1ヶ月、本当に辛かったです。
4歳かまって体力おばけです。
昼寝もしません。
私がどうしても昼寝したいときはYouTube見せて寝させてね、といって寝てます。そこはありがたいですが…
元々長男産んでから堪忍袋が小さくなってしまいPMSもひどくなり言葉使いが最悪になってしまいました。
二人目抱えながらストレスマックスになってしまい怒鳴るより発狂してしまったり、手はあげてないけど子供の前で旦那を怒鳴ったりもしてしまいます。
今でいう言葉のDVかと思います。
精神的にダメな所もあり、マンションに住んでますがここから落ちたらどうなるだろう、ここからもし子供がおちたらどうなってしまうんだろう。もし事故で落ちてしまったらどうなるんだろう…
消えてしまいたい。子供大事にしたいけど優しい言葉できない。優しくしたつもりでも子供に「お母さん今日は怒らないでね」と言われます
私は母親失格です。離婚した方が幸せになるのか引っ越したら気持ちはかわるのか
こんな言葉使い最悪な環境で育てられた子供たちはどうなるのか。
毎日毎日考えてしまいます。
保育園にも行かせたいけど来させないでと言われる。なにより命大事なのはわかってるけど気持ちに余裕がなくなりました。
先生や保健師や助産師に相談したらきっと児相案件になってしまうのではないかと思います。それもこわいです。
支離滅裂でごめんなさい
- HK*(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

POOH
相談したら預かってくれるかもしれませんよ?
少し辛いので、週に何回か預けられませんかと相談して預かってくれたとこもあるみたいですよ!

りらっくま
まだ産後間もないですし今の精神状態なら保育園にどうしても昼間しんどいので週に何回かだけでもと相談していいと思います!
わたしのところは自粛中のとき子供が保育園に行きたいと泣くようならたまにきても全然大丈夫と言われました!!
-
HK*
園によって対応かわりますよね。
来週書類や尿検査をとりにいくので話してみます。
ありがとうございます- 5月24日

ラピ
大丈夫ですか?
ここに書いてあることを正直に保育園に話したら対応してくれると思います。
気持ちに余裕がなければ命を落とすことだってあり得ます。
ご自身で仰っている通り、命が一番です。
明日にでも園に相談されてみたらどうでしょうか。
万が一事相案件になってしまったとしても、お子さんとHK*さんが救われるのならそれは必要な手助けだと思います。
-
HK*
あんだけ発狂してるのによく隣人に通報されないな、、と思います…m(__)m
水曜、書類などとりに保育園行くので週2でもいいので見てほしいと頼んでみます。
でもその週2でももしコロナになったら…と考えてしまって前に進めません…
ありがとうございます。- 5月24日

京ちゃん
保育園に相談してみましたか?
保育園に相談できなかったら、区役所の保健師さんや助産師に相談したほうがいいと思います。
私も同じ状況で同じ気持ちになったので、コメントしてしまいました。
私も下の子が生まれ、上の子の赤ちゃん返りがひどく、3月の自粛前でさえ、気が狂ってました(笑)
私は上の子のときもそうでしたが、今回も産後ウツの気配があると言われたくらい気が狂ってしまいます。
なのでHK*さんの気持ちがよくわかります。
4月の緊急事態宣言から、保育園にはお母さんがいるから自粛してと言われましたが、上の子とずっと一緒にいたら、確実に虐待かとんでもないことをすると思ったので、保育園に頼みこんで、週3回、5時間預かってもらっています。
このおかげでなんとか、2人育児をやっています。
もちろん、頼みこんだときは、保育園の先生には常識を疑われましたし、子供の命のことを考えていないというようなことを言われましたし、まだ預けるんですか!?というような雰囲気はずっとだされています。
私よりも大変な状況で自粛し、家庭の中だけで頑張っている方々もたくさんいるし、世間的にも許されいことなのかもと後ろめたさはずっと感じていますが、自分と子供を守る最善の手段だと考えています。
もちろん、コロナに感染するかもという恐怖はありますが、自分と子供を守るためにはその恐怖は受け入れなければならないものと理解しています。
こんな私がいますから、HK*さんも一度、保育園に相談、だめなら、保健師さん・助産師さんに絶対に相談したほうがいいと思います。
離れると心を落ち着かせる時間ができると思います。
長々、失礼しました。
-
HK*
下に書いてしまいました💦すいません。
- 5月25日

退会ユーザー
お気持ち、すごく分かります😭😭私は産後うつがあったので、毎日、子供から離れたくて仕方がなかったです。言葉で書くには、あまりにも恐ろしいことを毎日毎日何度も考えていました。今は仕事復帰し、コロナ禍でも休むことが出来なかったので、ずっと保育園に預けて働いていました。確かに、コロナは怖いです。まだまだ未知の病です。不安ではありますが、私は自分の方が怖いです。子供に対する自分の態度が怖いです。優しいお母さんになりたいのに、子供を怒鳴ったり、時には手が出てしまいます。寝ている子供の顔を見て、自己嫌悪に陥ります。
それでも、子供が元気に育ってくれているのは、保育園のおかげだなと感じます。
まだ産後で身体も辛く、新生児のお世話も大変な時です。保育園に相談して、週に数日でも、1日数時間だけでも預かって貰えるよう相談されてはどうでしょうか?
先週から、保育園に通い始める子は増えて来ましたので、以前よりは自粛自粛とうるさくない気はします。保育園にもよるとは思いますが…。
長々とすみません😥
でも、とても辛そうなので、保育園に相談してみても良いと思います。
-
HK*
コメントありがとうございます
だめだーーーー!!!!って日と、おっ…今日は少し優しくできるぞ?という日がありますよね…
言葉で書くには恐ろしいこと、私もあります。
離婚して親権も渡した方がいいんでは?親権こっちだとして旦那へのイライラなくなるし気持ちかわる?
でも、いないと無理だ…とか考えてしまいます。
旦那のこと好きだけど「離婚したほうがいいかな?離婚する?」と、何度も話してしまいます…
水曜に書類などとりに保育園行くので話してみます。
せめて週1、できたら週2…- 5月25日

アルプス
共感しかない!
4歳は反抗期で、更に赤ちゃん返りでもう限界です。
言葉も達者、行動は生意気…
さらに産後明けなら、なお辛いはず。
私も辛くて保育園に相談しました。園長先生は、いつから登園されますか?と優しく言って下さいました。
それを聞いただけで、少し心に余裕が出来て、とにかく毎日子供が生きていれば良いと思い、やり抜いてます。
是非相談して下さい。
あとは、ヘルパーさんに1時間だけでも来てもらうだけでリフレッシュしますよ。
うちは、YouTubeを先生と呼んで毎日助けてもらってます。
HKさんが、ゆっくり寝れて美味しいもの食べて、毎日過ごせますように。
-
HK*
4歳反抗期、体が大きい声も大きいぶんしんどいですよね。これからの反抗期恐怖です…
ヘルパーさんなどこの時期こわいのと。妙に潔癖があって実母でさえ洗濯物に触られたり触れてしまったりも耐えられないんです。
飲食に関してもつばとぶから無言でくえ!と思ってしまうんです。
せっかく頼れる距離にいるのに関わるとストレスが三倍も何倍も増えてぐっったりしてしまいます…
お優しい言葉、ありがとうございます
水曜に書類などとりに保育園に行くので話してみます。- 5月25日

HK*
水曜に保育園に書類など取りに行くので話してみます。
7月から仕事復帰ですし慣らして行くのもかねて週2でも…とお願いしてみます。
今日は旦那が休みで
朝御飯後公園につれてってくれてます。
いないといないで少し寂しいんですよね。。
経験談お聞かせくださいましてありがとうございます。

。+チョコパイ+。
よく頑張られていますよー!
この自粛自粛言われて外出もなかなかできない、子供ふたり連れての公園も準備が大変すぎて億劫になる、本当にわかります!
うちも4月8日~保育園いけていません。
育休やし家でみれるでしょ?という感じで、家庭保育「協力」という名の「強制」ですよね😭
ほんと暴言といわれても仕方無いぐらいの言葉で、感情的に怒ってしまうのがしょっちゅうです。
お気持ちとっっってもわかります!
わかりすぎて辛いぐらいわかります😭
答えになっていなくてすみません。
私も同じ気持ちですよー!
-
HK*
公園行けたらいいですが、まだ1ヶ月たってないので行けず…
散歩できたらまだマシなんですが…😭😭😭
コメントありがとうございます
チョコパイさんは6月からどうしますか?- 5月25日
-
。+チョコパイ+。
1ヶ月ならなかなか連れ出せませんよね、、、💦
家にずっといてると気持ちも滅入りますし、必要以上にイライラして怒鳴り散らしてしまいます😭
うちは大阪住みで、緊急事態宣言は解除されましたが、まだ家庭保育の協力と言われて、6月8日から通常保育との連絡がきました。
保育園に事情を話して8日まで待てない、辛いので少し登園させたいと相談しましたが、「みなさん同じ状況で頑張られてます」との返事で、全く受け合ってもらえませんでした。
みなさん同じって、、、各家庭で環境も違いますし、みんなが出来てるからあなたもできるでしょ、のスタンスだったら、みんな一律の育児ができるってこと?と思ってしまいました。
とりあえずうちは8日から登園させます。
大阪でも他の市町村は6月いっぱいも家庭保育と言われてるところがほとんとで、友人のママたちも疲弊しています。。- 5月25日
-
HK*
皆さん同じ状況で頑張られてますぅううう??!!!
精神状態みんな一律とでもぉお????
ですね…
うちの子保育園ではオトナシイので信じてもらえなそうです…- 5月25日

HK*
あしたは1ヶ月検診です
総合病院なのでアンケートで
「自分を傷つけたいと頭をよぎる」というアンケートに
すごくある
たまにある
全くない
みたいにあって、2週間検診で「たまにある」にしたらカウンセリングうけて下さい
といわれました。
時間がなかったので大丈夫です
と伝えやめたのですが、皆さんならこの状況でカウンセリングうけますか?
6月から保育園行こうかな、と考えたら少し気持ちが楽になり、皆様とお話したら気持ちが軽くなりました。
もし上記の相談したらそれこそ児相かな…区役所にも連絡いくんだろうな、昔パニック障害になったことがあって
隠してたのも話さなきゃだろうなとか色々めんどくさいな
と
思ってしまいます。
むかーーし最悪な精神科医にあたってしまったので…トラウマもあります。(他の病院です)
皆様ならカウンセリングうけますか?

退会ユーザー
カウンセリング、受けてみても良いと思います。
精神科医とのカウンセリングじゃなくても、助産師さんに相談とか出来ないですかね?ただ、話を聞いて貰うだけでも、だいぶ違うと思います。
私も産後1ヶ月健診の時に、助産師さんと話したいと申し出て、子供が可愛いと思えない、死にたいと頻繁に思うなど正直に話し、初めて人前で泣きました。それだけでスッキリして、多少ですが気持ちの落ち込みも回復しました。もちろん、その後も何度も何度も苦しい気持ちになりましたが、また誰かに話を聞いて貰えばいい、聞いて貰うことが出来ると考えたら、少しはマシでした。
カウンセリング相手によっては、嫌な気持ちになることもあるかもしれませんが、HKさんが誰かに話を聞いて貰いたいと思ったら、受けてみても良いんじゃないでしょうか?または、ママリで愚痴書くだけでも、スッキリしますしね😊
-
HK*
お話ありがとうございます。
てっきり精神科医かと思ってましたが助産師さんかもしれないです。
だとしたらお話してみたいです。
下の子はかわいいとは思えるんですが正直上の子がかわいくなくなってきました。
YouTubeなければ無視してたかもしれません。
あしたはは上の子は母に見てもらえるので、正直にアンケート答えてお話きいてもらいます。
ありがとうございます。- 5月26日

京ちゃん
私も1ヶ月検診のときにアンケートがあって、同じような項目に「たまにある」に回答しました。
その他の項目も点数が高くて、そのまま助産師のカウンセリングを受けてくださいと言われ、1ヶ月検診のときにカウンセリングを受けました。
そのときに「自分自身を傷つけたいと思う」の項目に「ある」という回答した人が一番産後うつの傾向があって一番心配していると言われました。
私は助産師のカウンセリングでしたが、HKさんも助産師のカウンセリングでしょうか?
私はカウンセリングは受けたほうがいいと思います。
私の場合ですが、
根掘り葉掘り聞かれることはなく、お母さん頑張りすぎちゃって疲れているんじゃないかなと心配しているという内容でした。
何がつらいかとか、2人育児が上手くできないという内容は自分から話しましたが、うんうんと受容してくれる感じでした。
お母さんが休憩室したいと思うなら、病院が区役所に電話して産後ヘルパーの話とかを区役所から話してもらうようにするけど、と言われましたが、お母さんが休憩したいと思うならと言われました。勝手に連絡はしないからという感じでした。
その後、全くちがうことで区の助産師さんから連絡をもらい話の流れから2人育児で自分の気が狂ってるみたいな話をしましたが、児相に通告するみたいな感じではなく、やさしく受容してもらったみたいな印象です。
区の産後ヘルパーなど、区の事業を紹介や手配の話を聞けるので、あまり深く考えず、相談してみると光が見えてくることもあると思います。
また、長々失礼しました。
-
HK*
てっきり精神科医かと思ってましたが助産師さんぽいですね…
そうでしたらお話聞いてもらいたいです。
精神科医=嫌な人とイメージあったので…
勝手に連絡しないと伺って安心しました。
まさに「気が狂ってる、狂いそう」でこのままどうにかなりそうでした。
京さんのコメント読ませて頂いて涙でてしまいました。
正直にアンケート答えて、明日は丸裸まではいかないけどお話して、すっきしたいと思います。
ありがとうございます。- 5月26日

アルプス
こんばんは。
わたしも皆さんと同じでカウンセリング受けられた方が良いのかなと思います。
同じ状況でしたら、わたしは受けます。
私毎ですが先日上の子に苛々して、強く当たってしまったので、思わず助けを求めて、保健所に電話して話を聞いてもらいました。
友達にも言いにくい本音など聞いてもらったり、言葉にした事で、気持ちが少し楽になりました。
吐き出すって大事だと思います。
-
HK*
こんばんは、コメントありがとうございます
強くあたるとはどのくらいでしょうか…
私毎日毎晩(旦那帰宅するとワガママ10倍すぐきれたりする)怒鳴りつけてしまいます。
「うっっせーーな!!」とか
今日なんて「このご飯おいしくないもん!いやだもん!!お腹すいた!」
とか言われて、おめーにもうご飯つくんねーから!!
と叱りつけました…
そんなの毎日です…
子供がすぐきれるとかすごく似てしまってます。
明日は母に長男見てもらうのでカウンセリングお願いしようと思います
6月からは登園されますか?
ありがとうございます。- 5月26日
-
アルプス
同じ感じですよ。
ご飯美味しくないとか言われて、毎日コンビニのおにぎりで良いって言われちゃうと、頑張っている自分を否定された気になって、心にもないひどい事を言ってしまいます。
時には、もうお母さん辞めるとかひどい事をいいます。
でも、その時はその感情を抑えきれないんです。
後で冷静になると、あんなに大好きな子供にあんな事言って、自分が悪魔になってしまったと後悔していつも泣いてます。
6月から登園します!
もう、頑張るの辞めました。- 5月26日
-
HK*
アルプスさんもお疲れさまです。
そりゃー既製品のが美味しいですよね。味濃いし。毎日マックでも食ってみろやって思ってしまいます。
もう◯◯と遊びたくない!遊ばない!!!
とも言ってしまいます…
登園しますか!
育休ならくるなよって世の中になってるので行きづらく感じてました。
明日はカウンセリングしてそのあと保育園に書類をとりにいきます。
きっと6月のこと聞かれて、きっと泣いてしまいます。
心が限界です。
でも万が一これでコロナになったら、(周りもふくめ)きっと後悔しきれないほど悔やんでそれこそドン底におちるんだろうか…と思ってしまいます。
登園して、お互いに少し気持ちが楽になるといいですね。- 5月26日
-
HK*
こんばんは!
今日保育園に書類とりにいったら「◯◯くん、このまま休むと来れなくなりそうだから週3はきてね!」と言われました…!!
週1~2の覚悟だったので3もいいの?!!!
とホッとしました…( ;∀;)- 5月27日
-
アルプス
良かった〜😭👍
ほんとうに良く乗り切られたと思います❗️
自分を褒めてやって下さいね。- 5月27日
-
HK*
お優しい言葉ありがとうございます😭😭
これでもかっと赤ちゃんと寝まくります(笑)
アルプスさんも寝まくりましょ❤️笑
お互いお疲れさまです!!もう一緒に祝杯したいぐらいです😢- 5月27日
HK*
保育園が絶妙に遠く、行くのすら億劫になってしまってました…
が精神的にきついので6月は相談して登園します。。
ありがとうございます