※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sh...☆
妊娠・出産

里帰り中の新米ママです。子供と二人きりの時に不安を感じています。同じ経験の方からアドバイスをお願いします。

0ヶ月の息子の新米ママです♪
今里帰り中で実家にいますが、子供が泣き止まない時や子供と二人きりの時など突然不安な気持ちに襲われ辛いです。

一ヶ月たてば家に戻る予定ですが日中息子と二人きりって考えてしまうと不安で仕方ありません。

同じような気持ちになったことある方や前向きになれるようなアドバイスなどありましたら色々コメント下さい(>_<)

こんな自分が情けないです(ノ_<。)

コメント

かず✴︎

お疲れ様です!
わたしも旦那の元へ帰ってすぐに育児ノイローゼになりました!
なにも完璧にしよーと思っていたけど実際に無理なのに頑張ってたからです…
けど、旦那にもっと肩の力を抜いて気軽に考えてって。僕はお惣菜でも大丈夫‼︎掃除しなくても大丈夫‼︎
赤ちゃんは泣くのが仕事‼︎
大丈夫、大丈夫‼︎の言葉に力がぬけて楽になりました!笑
なので、あまり頑張り過ぎずにいきましょ!

  • Sh...☆

    Sh...☆

    初めまして♪
    そうだったんですねぇ。私も戻ったら家事もこなさなきゃならないので出来るか不安です‼
    いい旦那さんですねぇ(´;ω;`)

    頑張り過ぎず自分のペースでやってみます‼ありがとうございます♪

    • 6月15日
にょりり

いま娘は4ヶ月ですが、私も最初はそうでした!
不安で早いうちから市の赤ちゃんがらみのイベントなどに積極的に出かけるようにしてました。月齢が近いママさんと出会ってお話するとみんな同じなんだと励まされました。
時が経てば大丈夫です!

  • Sh...☆

    Sh...☆

    初めまして♪
    私は妊娠中も母親学級なども全く参加しませんでした(>_<)
    やっぱり色んな方とお話すると違いますよね♪
    私も積極的に参加してみようと思います(*´ω`*)ありがとうございます♪

    • 6月15日
はなのこ

「赤ちゃんは泣くのが普通だから!」とか言われると思うのですが、そんなこと言われても当事者としてはあまり意味ないですよね、、

私は里帰りしなかったので退院後から、息子と2人きりの生活が始まりました。主人は帰りが23時ぐらいなので2人の時間がかなり長いです。泣き止まない息子を必死にあやして、夕方ぐらいになるともう疲れ切ってイライラしてました。

授乳、ゲップ、オムツ、室温も問題ない状態ならば、最近はもう割り切ってある程度泣かせてます。でもただ横で泣いてる姿を見てるのではなくて、自分もやることをやる。料理、掃除、家計簿付けたり、内祝い手配したり。ずっと泣かせっぱなしだと流石にかわいそうなので、10分おきぐらいにあやす。家事、育児、家事、育児って交互にやってたらそこまではイライラしなくなりました!

あやしてても泣き止まないと自分の無力さを感じるからイライラするのかな?なぜかはわからないですが、、、

最近は起きていてもご機嫌なときも少しずつ増えてるので、成長と共にやりやすくなると思います!

  • Sh...☆

    Sh...☆

    初めまして♪
    そうですね、泣くのは分かってるけど…って感じですね(>_<)

    二人きり大変ですよね(゜ロ゜)すごいです。

    私も家に戻ったら旦那は10時過ぎなので息子と二人きりの時間が長いです。

    家事などやることが増えるので気が紛れますかねぇ(>_<)
    ずっと付きっきりは無理ですもんね(^_^;)
    まだ産まれたばかりですし大変で当たり前ですよね‼
    もう少し耐えてみます(*´ω`*)
    ありがとうございます♪

    • 6月15日
8413

ご出産、おめでとうございます😌
私も今生後2ヶ月の新米ママです🙉
私も最初は不安ばかりでした。泣くか寝るかの繰り返しで、まるで宇宙人を育ててるような感覚…😅

1ヶ月たって、家に戻る…というか、私は新居に入り、引っ越しの片付け、家事、育児ととにかく1週間てんやわんやでした。

今でも家に子どもと二人きりでいると、気が重くなるのでとにかく外出してます😄‼
また公民館で無料のベビーマッサージに月に一回通ったり、他の育休友達にあったり、旦那の実家にいったり、親戚のお家に遊びに行ったりと、とにかく人と喋ることが私は気持ちの楽に繋がってます😌
またベビー店に行けば、他にも子育て中の家族を見て、「子育て頑張ってるのは自分だけじゃないんだ!」と思い立たせてます😁

  • Sh...☆

    Sh...☆

    ありがとうございます♪
    たしかに、宇宙人のような(笑)

    引っ越し大変でしたね(゜ロ゜)
    確かにずっと家の中は息がつまります(ノ_<。)
    ベビーマッサージいいですねぇ☆私もあったら行ってみたいな♪
    一ヶ月検診が終わって出掛けられるようになったら積極的に外出てみようと思います♪ありがとうございます( v^-゜)♪

    • 6月15日
ヨコちー★

初めての子育て、しかも出産を終えたばかりでホルモンバランスも乱れ、自分が自分でなくなっていく。辛い時期ですよね(;_;)
私も1人目を出産した直後から、鬱になりました…。
本当に子供を産んで良かったのか?私がちゃんと育てられるのか?……目に見えない漠然とした不安に怯えていました!
子供が泣く度に、心臓がバクバクし、私も一緒になって泣いていました。
寝かし付けにやっと成功したあと、物音を立てて起こしてしまった家族に対して ものすごくイライラした態度をとってしまったり(´Д` )💦
もう精神状態は最悪でした↓↓
死にたいと思ったこともありました(;:°;Д;°:;)
ごめんなさい、暗い話を長々と💦💦
私がその状態のとき救われた言葉は『大丈夫!大丈夫!赤ちゃんは泣くのが仕事なんだし、大きな声で泣けるなんて素晴らしい事だよ(^-^)それに泣く事によって、肺や心臓が鍛えられて良いんだよ!泣いてる、どうしよう、泣き止ませなきゃ…じゃなくて、体が丈夫になるね~★くらいの気持ちで良いんだよ(^-^)赤ちゃんは泣かせても良いんだよ?』という言葉でした♡
私の場合、とにかく赤ちゃんが泣くのが辛かったのでこの言葉に救われました!!
たぬきさん☆は全然情けなくないです!!
むしろ素晴らしい素敵なママです★
赤ちゃんと真剣に向き合ってあげているからこそ、悩むし不安になるんです(*^^*)
自信持ってほしいです!!

今は本当に辛いですよね。
でもでも、1ヶ月…2ヶ月…3ヶ月……と経つにつれて、子供の成長が癒しになっていきますよ♡
子供は1歳までの成長ってものすごいスピードなんです!!
たぬきさん☆のお子さんはまだ0ヶ月ですが、1ヶ月過ぎたあたりから笑顔が出てくるようになります(^-^)
我が子の笑顔は、不安な気持ちなどすべて吹き飛ばしてくれますよ♪楽しみにしてて下さい★

なんだか、文章がまとまらなくて 何の励ましになっていなかったらごめんなさい💦💦

私は今、下の子が4ヶ月です★
お互いまだまだ小さな子供で大変なことも多いですが、今しかないこの時を味わいましょう~(*Ü*)*.¸¸♪

  • Sh...☆

    Sh...☆

    初めまして♪
    ホルモンの乱れとかもやっぱりあるんですねぇ(´;ω;`)出産直後は気分が上がってたんですけどね…。

    すごい責任感を感じて重くなってしまうんです(>_<)
    私も旦那に当たってしまいます。

    そうですよね、赤ちゃんは喋れないし泣くしかないですもんね‼
    泣くのみてるの辛いです(>_<)

    ちゃんと向き合ってる証拠なんですかねぇ( ・∇・)そう言っていただけると頑張れそうです‼
    ありがとうございます♪

    • 6月15日
とも

新生児の時が私は、やっぱり大変でした!たぶんみんなそうだと思います!
情けないなんて思わなくて大丈夫ですよ(*´∀`)

完璧にこなそうとするから、疲れるんですよ!
旦那のもとへ帰ったら、旦那さんと協力してやればどうにかなります!
家事も毎日やらなくても大丈夫(*´ー`*)
赤ちゃんが寝てるときは、一緒に寝る!
余裕でるまでは、赤ちゃんの世話だけでもいいんですよ(*´∀`)

それに、赤ちゃんもママも、日々成長してます!
抱っこもオムツ換えも授乳もこなしてたら、できていきますし、赤ちゃんは、ママが大好きだけど、眠るのが下手だったりでママを困らせたくて泣いてるわけじゃないからと思うようにすると楽になりました(*´ー`*)
大変で心おれることもありますが、子供の顔毎日写真に収めるのもいいですよ!日々いろいろな表情がでてきて、振り返ると楽しいです!
あれだけ大変だった、新生児のころが今もう恋しいです!

  • Sh...☆

    Sh...☆

    初めまして♪
    私もみんな大変なんだよ?と言われました(´д`|||)
    どうにかなりますかね(>_<)
    赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいだと思います…。

    成長してるのは子供だけだと思ってました‼確かに一緒に成長してる気がします(゜ロ゜)
    写真撮ってみます♪日々変わっていくみたいですね(*´ω`*)

    恋しいって思える日が来るんですね…☺✨

    • 6月15日
もりりん

私も一緒です。

新生児の時は起きていたら泣いてるし、なかなか寝ないし、寝ていても様子は気になるし...
母親が午前中はパートに出ているので、買い物を終えて帰ってくるまで娘と2人きりで、眠る時間はないし、食事もなかなかとれないし辛かったです(>_<)

1ヶ月になって起きていても泣かずにいてくれることが増えましたが、それでも不安で結局1ヶ月ほど里帰りの期間を延ばしました(;^_^A
今週末に家に戻りますが、親に「また戻ってくるかも」と言っています(笑)
親もウェルカムな感じです。

不安になった時、無理だと思った時に戻れる場所があるのが心の支えです( ´ ▽ ` )

  • Sh...☆

    Sh...☆

    初めまして♪
    1ヶ月違いですね( ・∇・)
    なかなか寝ないです。寝ていても気になり昼間は赤ちゃんと一緒に眠れません(ノ_<。)

    でも1ヶ月たつと少し変わるんですね♪私ももうちょっと実家にお世話になろうと思います…。実家と自宅があまり離れていないので、しょっちゅう帰ってしまいそうです(笑)

    確かに戻れるところがあるって幸せですね(*´ω`*)

    • 6月15日