
1歳半の特徴で、自閉症や発達障害の可能性はありますか?怖がりやパニック泣きがあり、コミュニケーションに課題があるようです。
自閉症や発達障害の特徴に当てはまるのでしょうか?
1歳半ごろの特徴で教えていただけますか?
気になるとこは、
発語がなく、異常な怖がりです。1番心配なのは、最近始まったのですが、子供の叫び声や、小学生くらいの子が騒いでるとパニックみたいに泣き出します。
近くの子が泣いてても、つられ泣きします。
バイバイしないです。
誰々にどうぞできません。
何々持ってきてできません。
目は合うし、よく笑います。呼んだら振り向き、要求、発見の指差しできます。応答は実物のものはできます。絵本は微妙です。
好きなテレビみて、少しダンスします。
いただきご馳走様できます。
おいではきます。
ちょうだいはくれます。
外に行きたいと靴をもってきます。
座ってで座ります。
手はほぼ繋ぎます。
2歳や3歳にならないと、分からないと思いますか、1番心配は、子供の叫びなどでパニック泣きです。ただの怖がりなのか。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

メメ
ただの怖がりな可能性もあるのかなーと思いました。
うちもそう言えばそんな時期ありましたよ☺️
ちょっとしたことで大袈裟にビビってましたね…ちょっと暗い飲食店とかですら。
1歳半では発語も微妙なラインでしたし。
どうぞとか持ってきてが出来ないってことは言葉の理解がまだ弱いってことかなぁ。
でもちょうだいとか、座ってが通るならそこもあんまり気にしなくて良いかも。
勿論、私はプロではないし直接見てないのであれですが余り気になる感じは受けませんでした。
とは言え、お母さんはやっぱり心配だと思うので育児相談とかに電話してみるのが手っ取り早いかもですね☺️

のり♡
うちの子も異常な怖がりで、毎日やってるのに毎日掃除機の音で泣き叫んでたし、家の前をトラックが通れば大きい音に泣き、支援センターとかで周りの子たちが大きな声出してれば泣き、近づいて来られたら泣いて逃げ一切遊べずでした😂
3歳になってだいぶマシにはなりましたが、今でも公園とかで他の子が少し近付いただけで泣きそうな顔で逃げてくるし、もらい泣きするし、掃除機は泣かなくなったものの部屋の隅に隠れてます💧
保育士してて、自閉症の子の加配とかもしてましたが、お子さんの感じ読ませてもらう限りではただ怖がりさんかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ただの怖がりなんですかね!3歳でも怖がりだとやはり性格で怖がりの子はずっとなんですかね!
- 5月25日

りんご
少し心配なように思います。
私の子どもは心理士さんの検査では問題なしでしたが、それから3ヶ月経って私の中ではほぼ黒です。
今度、療育に行きます。
親の勘は当たってることが多いです。
今から出来る事を始めるだけで来年の成長が違ってきますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
自分の中での違和感は当たりますよね!息子のために出来ることを考えいかないとですよね
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿失礼します。
娘と同じようなところがあります。
現在の状況はいかがでしょうか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。こんな事で悩んでたんだって懐かしく感じています🤣
つられ泣きもすぐ覚えてないくらいで、保育園では誰かが泣いてたら先生呼びに行って教えてたり、手を繋いで先生のもとにいったりしてました
☺️
言葉は2歳誕生日直前に単語もでて、それから沢山ではじめ、バイバイもどうぞもできてたと思います。
1歳半めちゃくちゃ悩む時期です!ほんとその子でそれぞれです。今は元気に小学校通ってます^_^- 6月20日
はじめてのママリ🔰
先月心理士さんに見てもらったんですが、まだ小さいので何も言われなくモヤモヤして帰りました。