※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

4歳の息子が注意されると大泣きし、「嫌いなんでしょ」と言う。自己肯定感に影響を受けて困っている。どうすればいいでしょうか?

4歳の息子が少しでも注意すると、僕のこと嫌いなんでしょ、悪い子だからお家出ていくねと大泣きします。

悪いことは注意しないといけないのに、嫌いなんでしょと言うから大好きだよーと抱きしめたりして、叱っていることがうやむやになってしまいます。

どうしたら良いのでしょうか?
よく自己肯定感とか言われてるので、嫌いなんでしょと言われると気になってしまいます。

コメント

ママリ

普段から大好きって伝えてますか?
うちも4歳の男の子がいますが生まれた時から毎日大好きって伝えてます。
もちろん
僕がいない方がいいんでしょ?出ていけばいいんでしょ?と怒って言う時あります。
最初はそんなこと言ってないでしょとか言ってたんですけど、最近は
いい‼️ママが出て行く‼️危ないから家にいな‼️って言って出て行くふりすると行かないでーって泣きながら来てごめんなさいって言ったりします。笑
この前
出て行かなくていいって言われると思ってそう言ってるんでしょ?そんなの甘いよ‼️
出て行くって言ったんだからさっさと出て行け‼️って言ったんです。
そしたら逆切れしながら
出て行かないけどねって言ってました。笑
こんな感じのことがあったあとは特にちゃんとギューしながらだーいすきだよ。ずっと一緒にいたいんだよ。って伝えてます。
言葉で毎日伝えていれば内心ではちゃんとわかってくれるもんだと思ってます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    毎日大好きだよって言ってます

    内心ではちゃんとわかってくれてると良いです😔

    • 5月24日
はじめてのママリ

「嫌いだったら注意しないよ。大切だから、ちゃんと駄目なことと良いことと分かって欲しいからこうやって注意してるんだよ」と話すのはどうですか?
子どもを叱るとき、逆ギレされたらわたしはそう言って話してます💡

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    まだ理解はできないかもしれないですが、いつかわかってくれると信じて伝え続けてみようと思います

    ありがとうございます。

    • 5月24日
nn62yy

なんで叱っているのか、なんで悪いのか、の理由をきちんと説明する様に心がけてます。
嫌いだから怒ってるんじゃなくて、◯◯すると◯◯だから、とかダメな理由、いけない理由をわかってほしいので。
ダメなものはダメ、みたいな怒り方だと子供もわからないと思うので。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ぱっと、ダメよ!って言ってしまうのでちゃんと理由も伝えるように気をつけたいと思います。

    • 5月24日
  • nn62yy

    nn62yy

    危ないときとかとっさに、ダメ!は言っちゃいますけど、なんでダメかわかる?ってまずは考えさせるようにしてます。
    まだ正確にはわからないですけど、一度ここがこうだから指が切れて怪我しちゃうからやめようね、とか言うとわかったと言ってくれますし、時間が経ってから、こうだから危ないから触っちゃダメなんだよね、とか、少しずつ理解して記憶してくれるようになりますよ。
    ま、そううまくいことも多いですけどね😅

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

毎日何回も大好きよ~怒っててもいつも大好きよってだきしめてます♥️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    続けているうちにわかってくれるとよいですよね

    • 5月24日