
コメント

まんま
お昼寝布団、大事です。
用意してくれるところと、自分で用意するところと、毎週持って帰るところ、置きっ放しのところ、様々です。
持って帰るところは月曜と金曜の荷物が半端なくて自転車は大変でした😱
あとは子供の様子や、仰るとおり、行事など、父母参加のものがどれくらいあるか、いつ日程が決定するのか(休みを予めとるため)、延長保育のシステム、給食の内容(離乳食なら大抵家で食べさせた事のあるものしか出してくれません)、1日の流れなどを聞きました。

めめまる
働いていて思ったのは
その園の活動内容、方針
とかも大事かな〜と感じました🌼
あとは、園自体の決まり事?
が厳しすぎないかとか見てました!
お勉強、音楽重視を重視してるのか 。勉強よりものびのび遊ばせる時間重視なのかとか、、、
自分の子がのんびり〜な子ならのんびりした園がいいのか、
運動、お勉強に力入れたい!
と思うならそういった園が合うなーとか考えます🌼
-
SORAママ
園の決まり事!
確かに。。
雰囲気ばかり気にしてましたが、入ってみたら、、のギャップがあると困りますもんね!ありがとうございます😊- 5月24日

あや
上の方も書いてますが、
お昼寝布団大事です!
わたしは用意してくれて、上にかけるタオル(規定なし)を持っていけば良いところに決まりました😊
すごい楽ですw
他はシーツまで採寸通りに作らないといけないところとかあったので😅
あとは連携の病院と病児保育があったり、看護師が常駐してるところとかも気にしてました!
特に病気ではないですが、今のところは隣が病院なので、何かあれば診察に来てくれるところです。
もう一箇所は看護師常駐のところを候補にしてました😊
行事や父母会も見てましたが、目星をつけてた保育園にはあまり差がなかったので気にならなかったです!
後は部屋の広さと一時保育の扱いも見てました!
一時保育の受け入れ人数が多いところだと、園児の入れ替わりが多いので、先生も大変で、落ち着きない感じになりそうと言われて辞めておきました💦
-
SORAママ
一時保育、確かにそうですね!いろんな視野があって参考になります☺️❣️
- 5月24日

だんご3
たっぷり遊んだり散歩させたりする公立園ののびのび保育か、幼稚園のような教育要素もある私立園か大きく2つに分かれます。お子さんの性格や発達状況に合う方を選ぶと良いですね。
細かくあげていくと…
・行事の量や内容
・運動会やお遊戯会の開催が平日か土曜か
・園庭が広い
・オムツが布or紙
・オムツの持ち帰りの有無
・ふとんかコットか
・役員があるかないか、また負担が重いが軽めか
・縦割りクラスか学年別クラスか
・駐車場の混み具合(車送迎の場合)
・私立であれば延長保育料の金額
・お弁当の日の有無
・入退室のセキュリティ
・服装の規定
見学に行った際は先生や園の雰囲気、在園児との接し方などをみるといいですよ👌
ウチは3人子どもがおりますが、上2人と三男は別の私立認可保育園です。
上の子達のときは役員の負担がキツく、園庭も狭いのがネックだったので、三男の園はそうでないところを選びました❣️
-
SORAママ
わかりやすくありがとうございます😊!
園庭が広さは大切なんですね😳- 5月24日

ひいらぎ
仕事がお休みでも預かりは可能かどうかは地味に重要だと思います😂
-
SORAママ
確かに!そうですね!息抜きタイム‥。。必須項目です。ありがとうございます😊
- 5月24日
SORAママ
お昼寝布団大事ですね!
2人入園させたいので2人分となると‥🥺💦
とても参考になります♪