
娘が右利きか左利きか迷っています。保育園の先生は早めに決めた方がいいと言いますが、旦那は矯正はしないほうがいいと考えています。どうしたらいいでしょうか?
こんにちは😃
2歳半の娘のことなんですが
昨日保育園に久しぶりの登園をして
担任の先生から「○○ちゃん右利きですか?」
と聞かれ、「多分そうだと思います」と答えました。
と、言うのも娘はご飯など手を使う時
基本的に右手なのですが、左手を使う時があります。
その事を保育園の先生から言われ
「早急ではないですが、後々どっちらを使うか
教えていったほうがいいと思います」
と言われ、「あぁ、そうか」と思い帰宅し。
旦那にその事を伝えると
「考えが古い」と言われました。
右脳、左脳使うために、今すぐ矯正するのは
間違ってる、ほんとは左利きなのに右手にしてしまったら
ストレスがかかると言われ
いや、そうかもしれないけど……と思い
「矯正はしない、○○がわかり出してからでいい」
と言われたのですが
保育園からはハサミなど使う時に定まっていた方が
という旨だと思うのですが
旦那の意見と保育園の意見で
モヤモヤしてしまいました。
皆さんどうされているでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひさ
長男は2歳の時に同じこと言われました!
左が楽そうだけど直しますか?右にしますか?と。
直すようにはしてましたが、結局今は左です🤷♀️
考えが古いとは思いませんけどね🤔
次男は左でスプーンなど持ちますが、長男の時のがあるので右で持たせるようにしてます🙌
逆だよ~と言うと、こっち?と言って持ち直すのでストレスではないかなと🤔

ゆ
まだわからないですが、先生としてはどちらかと思いますか??
と聞きました!
先生も親も恐らく左利きだろうと一致したので、左利き用のハサミをもたせました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そーなんですね😃
うちも右手使うことが多いので右利きだとは思うんですけど😊- 5月23日

まままり
2歳半なら、そろそろわかる時期なのかなーと思います。スプーンフォークを使うにも、お箸を始めるにも、ハサミを始めるにも、親がどちらかを決めないで先生が勝手に決める訳にもいかないですし💦
自宅保育であれば子どものペースでゆっくり見極めていけばいいのかと思いますが、集団生活でそうはいかないので、普段の生活の中でどちらを使っているか考える時期なのかなと思います🙋♀️
矯正ではなく、間違えた使い方を教える意味で左右どちらなのか先生も知りたい時期なのかなと😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
スプーンもフォークもお箸も
基本は右で持つんですけど😰
そうですね、もう少し様子見てみようと思います🙏- 5月23日

あまじ
決める必要…ありますかね???
本人が自然と好きなようにやってくのはだめなんですか???
ハサミ等左手でも使いやすいものをというのであればもう少しあと1二年様子を見てから再購入しても良いと思いますよ。
私もご主人と似てて、せっかく両方の使えるなら使って貰って活性した方が良いと思いますけど。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も先生からそう聞かれて
どっちとかはまだ正確にはわかりません、自然に任せたいと言ったのですが😰
娘が戸惑ったりするから
全然まだ先でもいいですがどっちの手を使うか教えていきたいので〜と言われました😞- 5月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
旦那は普段何も言わないんですが
そう言う利き手の事とかになると変に口出ししてきて……
利き手が定まるのが5〜6歳くらいだからといってきて
それまで何もしないって言われたんですよね😰
ひさ
もう3歳頃からずーっと左でしたね🤔
ハサミ使うのでどっちにしますかー?って聞かれたこともありますね🙌
4歳になってからはさすがに右にはなりませんでしたね。