※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現在の正社員で社会保険に加入している女性が、働く時間を減らして旦那の扶養に入ることを考えています。扶養に入れる条件は、旦那の会社か自分の会社かを知りたいです。

わかる方教えて下さい🙇‍♀️✨

現在私は正社員で社会保険加入しているのですが、
今後働く時間を減らして旦那の扶養に入る事を考えています。

年収いくらまでなら扶養に入れるか、というのは、
旦那の会社によるのでしょうか?

私の会社によるのでしょうか??💦

コメント

りんご

税制で決まっているので、みんな同じですよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    ありがとうございます😊✨

    • 5月23日
リリ

旦那さんの会社によると思います😵

社会保険上、扶養に入れる上限は年収130万ですが、
会社によっては、扶養に入ったことで会社から支給される扶養手当(家族手当)は103万以下としている場合もあるようです。(103万以上でも扶養に入れるが扶養手当は出さないよ!としている)

私も今扶養内で仕事を探していて勉強中です😵😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当が旦那の会社によるって事なんですね!!
    扶養手当要らないけど扶養に入るなら130万以下なら大丈夫ってことなんですかね…🧐?

    扶養うんぬん、難しいです😱💦

    • 5月23日
  • リリ

    リリ

    そういうパターンもあると思います! あとは旦那さんの会社の保険組合がどういう条件を設定しているかですね😀

    あとは時間を減らして勤務するという事ですが、ご自身の勤務先の規模や勤務時間やその他次第では年収106万超えるとご自身の勤務先で保険に入らないといけない場合もあります。(いわゆる106万の壁)


    税法上の扶養と社会保険上の扶養とおおきく2つ関わるので、自分の収入と税金と一番自分たちの生活にあった働き方を探すのは意外とちゃんと考えないとなって思います😵

    • 5月23日
みんてぃ

社保の扶養は、旦那さんの組合によって細かいところは変わってくるので、問い合わせたほうがいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり旦那の会社で変わってくるんですね💦
    問い合わせてみます!

    • 5月23日