![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月前後のお子さんが、さ行が言えないことについて相談です。息子は早めに話し始め、今は4語文が話せるが、さ行が言えません。吃音的なのか気になっています。
2歳3ヶ月前後のお子さんがいらっしゃる方、もしくはそのくらいの月齢の時を思い出せる方にお聞きしたいです。
これくらいの時期って さ行 言えますか?
息子は1歳9ヶ月から発語が出始めて、2歳0ヶ月では2-3語分が話せてました。始まりはおそらく早めかなと思います。
今4語文とか普通に会話できたりします。
しかし、未だに さ行 が言えません。
さ行ってなかなか言えないものなのか、
それとも息子は舌が長めで吃音的なのか、、、
気になったので質問してみました。
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
サ行というか、未だに微妙な音多いです。
おかあしゃん、ぶろう(ぶどう)、しろくん(ひろくん)、しゃくら(さくら)、だいおん(ライオン)などなど…
![こりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりす
さ行の発音が気になったことないので
言えてると思います!
「エルサ」ってよく言ってますが
聞き取れてるような、、、
-
ママリ
コメントありがとうございます。
気になったことないということは多分言えてるんですね!
うちは いただきます→いただきまちゅ
とかになってて、聞き取れるけどさ行が言えてないなってかんじなんですよね😓
言えるお子さんもいることがわかってよかったです!
ありがとうございました!- 5月23日
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
2歳3ヶ月頃の動画見返しましたが
しゃ、しゅ、しょ、って言ってます!!今は普通にさ行言えてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
見返していただきありがとうございます🙇♂️
うちも しゅ とか ちゅ とかになってるんですよね。
もう少し経ったら普通に言えるようになるのか、待ってみます!
ありがとうございました!!- 5月23日
![もりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりりん
当時、4歳の甥っ子がサ行が言えなかったので長い目で見ても大丈夫だと思います👀
今は会ってないのでどうかわからないですが…
次女はサ行含めて滑舌が悪くて何言ってるか分からないですʅ(◞‿◟)ʃ
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
もう少し様子みてみたいとおもいます!- 5月23日
![あずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずき
さしせそ、は言えてますね。
「す」は「しゅ」になってることがほとんどで、ですますのときは常に「でしゅ」「しましゅ」って聞こえます。
うちは特に気にしてなくて、可愛げがあるだけでまだまだ気にしなくていいと思ってます☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じかんじかもです!
わたしも可愛らしくてついつい微笑ましくみてしまっていて、、笑笑
ふと、みんなはどうなんだろう?と思ってしまい笑
ありがとうございました!- 5月23日
![えんもち。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えんもち。
うちの息子も2歳3カ月ですが、まだまだサ行どころか宇宙語ですよ(笑)喋りはじめは早かったですし、今もめちゃくちゃよくしゃべってますが、たまにびっくりするくらいはっきりしゃべるくらいで、2.3語文しゃべるものの、あまりききとれません(笑)
私は保育士なので、いろんな子どもさん見てきましたが、ことばの発達は、特に人それぞれなので、今のところ不安は感じてません。他の発達が平均的でも、言葉だけ年長さんでもさ行言えてない子とかも結構いて、ことばの教室なんかで訓練して、少しずつ改善している子もみたりしてきました。
まだ2歳であれば、そんなに気にされないでいいかと思いますが、間違ってる!と指摘するのではなく、大人がしっかりした発音で伝えるようにして様子見られたらいいかと思います。
舌足らずの原因が、舌の下の柱?みたいなところが短いせいとかだったりすると、そこを少し切開したりすることもあるみたいですが、そういうのはかかりつけとかで指摘されたらでいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
早くしゃべり始めてもゆっくり進む子やどんどん大人みたいに話す子などいそうですもんね!
舌足らずにも理由があったんですね!
もう少し様子みてみます!
ありがとうございました!- 5月23日
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
さ行 はわりとはっきり言えてます!
うちの子は、ら行 が言えてないです😁
3歳くらいでもまだ聞き取りにくい子多いし、気にすることないと思います🌟
さかなが、ちゃかなになっても否定せず、でも魚だねーと親が正しい発音で言うことで、言えるようになると言われました💙
-
ママリ
コメントありがとうございます!
発語も子供それぞれなんですね!
言葉を教えながら見守っていきたいとおもいます!
ありがとうございました!- 5月24日
ママリ
コメントありがとうございます。
うちもそんなかんじです。
これから治ってくるのかどうなのか、、、
しゃべり始めるのは早めでしたか?遅めでしたか?
退会ユーザー
1歳のお誕生日の時には数単語喋ってたので早い方だと思います。
大人がちゃんと喋って聞かせていれば治っていきますよ。
大人が幼児語を使ってると上達が遅かったり、小学校に上がってからも舌ったらずな感じになる気がします。
ママリ
そうなんですね。
舌ったらずになるのもかわいそうなかんじがするので、直してあげたいです💦
大人の真似しますもんね!
ありがとうございました!
退会ユーザー
元夫の連れ子が舌ったらずなのもなのですが、にゃんにゃん、わんわんなどの幼児語を小3頃まで使ってました。
幸いいじめの理由にはなりませんでしたが、とってもかっこ悪かったです。
大人の言葉使い気を付けていきたいですね。