
同僚が妊娠しており、子供の話題が多いことでストレスを感じています。自身が不妊治療を経験しており、気持ちが分かるため、子供の話題を避けています。同僚との会話で対応に困っています。
職場に5人目を妊娠してる同僚がいます。とってもおおらかで嫌味がなく良い人です。
休憩室で会話しているとその方から自然と子供の話しが出てくるのですが、まだ結婚されてない独身の同僚は無言になったり横になって寝てしまう…って感じです…
気にしすぎかもしれませんが、私自身結婚したくてもなかなか出来ず晩婚で、今度はなかなか子に恵まれずに長年不妊治療し悩み苦しみました。なので、ものすごく気持ちが分かるので私は自分から夫や息子の話しをする事はまずないです。
その妊婦さんも嫌味や悪気がないのも分かりますが、すぐに子供の話題になるので😅5人も子供いれば仕方ないんでしょうけど…
もし私が息子が授からず今も不妊治療していたら、またこの人の子供の話題が始まるのかな…とかアンテナ張りまくってものすごいストレスで職場にも行けなくなってたかも…って思います。
その妊婦さんと一対一の時は子供の質問をしたり子供の話題ばかりですが、休憩室で夫や子供にふられても一言くらい返してそっけなく終わらせてしまいます💦
同じような方いらっしゃいませんかね…😅私が変なのかもしれませんが💦💦
- ラリマー(5歳9ヶ月)
コメント

いーいー
私は22で結婚して直ぐ妊活始めましたがダメで不妊治療してました。
周りからは若いから大丈夫だの根拠の無い事ばかり言われて、不妊治療はゴールが見えないトンネルなので子供の話し聞くのも嫌だったし、妊婦さん見るのも嫌でした。
むしろ憎い気持ちさえありましたから。
それを自分が経験してるから、周りには子供の話はしないしふられたらするってだけで、他人が子供の話し聞いたところで興味無いですよね。

まりな🔰
気を使いすぎなんじゃないかなーと思いますねー。
私も中々できなかった身ですが、個人的には子供の話とかされてもなんとも思わないですねー。
その人たちの話題であって、私が中心なわけではないですし、各々でしたい話をしたらいいと思います!
私だったら逆に気を使われるような素振りされる方が嫌というか、逆に申し訳なくなって居心地悪くなるので。
嫉妬?というか不快な気持ちになる方ももちろんいるでしょうし、それは普通のことだとも思います。
その方に対して気を使われるのもすごく素敵な事です。
でもみんながみんな同じようには出来ないですからねー。
私が思うことは、シンプルに、したい話をすればいい。と思っています。
持論なので正解はないという考えですが。
-
ラリマー
コメントありがとうございます。
そうですよね、皆んなが皆んな同じ立場になれないですし、色々な状況がありますよね。
私自身、人一倍負けず嫌いで嫉妬深い性格なので😅変にアンテナ張り巡らせてしまうんで…1人子供に恵まれましたが5人目と言われると正直嫉妬心もあります💦
確かに皆んなそこまで深く考えてもの言ってないでしょうし、サラッと流して会話していければ1番なんでしょうけど…
本当…個々に状況は違いますし正解はないですよね…😅- 5月23日
-
まりな🔰
嫉妬心がありますって言えるラリマーさんは、素直でお優しい方だと思いました(^^)
嫉妬をするからこそ同じ立場の人の気持ちが分かるかもしれませんが、そこから先、配慮ができるかどうかはまた人によって様々だと思います。
嫉妬心はあって当然の感情です。
それを相手にぶつけるか、気持ちが分かる相手に配慮出来るか、で全く違ってくると思います。
ラリマーさんはありのままでいてくださいね✨- 5月26日
-
ラリマー
ありがとうございます^_^
そうですね…私は息子を授かる事ができて、辛かった不妊治療や流産した事、、、忘れかけてる時があります。
無神経な言葉を言ってる覚えはないですが、無意識に人を傷つけている可能性もあるので、辛い経験した分難しいですが、配慮のできる人のいたみの分かる人間になりたいです…
お優しいお言葉…ありがとうございます❗️- 5月26日

chibi26♡まま
私は結婚前から妊活を意識していたパターンなので、独身同僚さんの気持ちなんとなくわかりますね😅
5人目妊娠中の同僚さんもお家でなかなか旦那さんとゆっくり話しもできないかもしれないので外で話をしているのかもしれませんね😖
話は聞いてあげてあげるけど私も自分の話はあまりしないかなと思います💦
みんなでいるときは話そらしたり違う話題にすりかえるようにしたりすることもありましたよ😂
-
ラリマー
コメントありがとうございます😊
共感くださりありがとうございます。
確かに育児に追われて夫婦の時間もなさそうですね…
自分の何気ない一言が人を傷つけたりする場合もあるので、本当に難しいですよね…
考えすぎて気を遣いすぎても恩着せがましいですし…
できるだけ皆んなの共通の話題に持っていこうとは思ってますが😅- 5月23日

退会ユーザー
不妊だと、おおらかでいい人が話してる時の方がムカつく時ありますよね😅
悪意がある方が気が楽というか、苦労してないんだろうなーって😎
独身でまだまだ子供までみちのりながかったら、そりゃ子供の話なんて訳分からなくて興味ないしつまらないし、気分的にも面白くないですよ💦
だから、ラリマーさんみたいに家族の事はサラッと流して、もっと自分自身の話をしてくれる人と話したいって思ってると思います✨
-
ラリマー
コメントありがとうございます。
共感くださりありがとうございます。
確かにそうですね💦嫌味がないのは分かるけどその無神経さ、妊娠出産が当たり前の人に不妊治療で苦しむ人の気持ちは分からないんだろうなぁ…とか、、
そもそも自分の夫や息子の話しに皆んな興味ないでしょうし😅
社交辞令で聞いてくるんでしょうし…
独身同僚さんたちは、夫や息子の事をまず聞いてこないので、分かる分かる!そりゃ当然の事!と思いますし。
皆んなの共通の話題にすり替えていくつもりでいます!
逆に自分も順調に結婚して、子だくさんだったら相手の気持ち考えないで話題に出していたかもしれないですしね…
経験しないと分からない事ってたくさんありますよね✨- 5月23日
-
退会ユーザー
あ、それです、私は相手の家族にそもそも興味が持てないんです😭!
どうでもいいと思いながら、質問してしまいます😅
同僚とはオシャレの話や仕事や趣味の話、ニュースの話などを、本当はおしゃべりしたいです💦
家族の話はママ友とするのが1番だと思います✨- 5月23日
-
ラリマー
そうですよね…😅社交辞令で聞いて内容全然覚えてないから同じ事何回もまた聞いたり、聞かれたり💦人付き合いってそういうものですよね!
趣味やニュースの話しでいいですよね。家族の話しほど興味ないものないです😂同じ境遇や環境の人と話すのが1番ですね!- 5月23日

ねこ茶
仕方ないというか、当然だと思います。
5人もお子さんがいらっしゃったら、当然毎日のほとんどは子供尽くしですし、実際興味があるのも子供だと思います。
その方にそれ以外の会話をというのは、なかなか難しいのでは。と思います。
彼氏がいなかったら、彼氏の話はタブー。
親が亡くなってたら親の話はタブー。
とか、もうそれをいってたらキリがないと思うんですよ。
5人のお子さんがいらっしゃる方が、子供がニートで悩んでたりしてら、他の方は横になるのかな?って思うと、それってやっぱりある程度の妬みとか、羨ましさもあると思います。
それは、
あの人美人でいいな。
お金持ちでいいな。
とか、そういう羨望に近いもの。日常にあふれてるもの。
それを、自分の経験に当てはめて、誰しもが子供の話は不快。というのは、深く考えすぎかなと思います。
そもそも、みんなが興味ある話って、結局噂話や悪口じゃないの?なんて思ったりしちゃうので、みんなが興味ある話が必ずしも良いとは思わないです💦
とはいえ、私も結婚後10年近く授かれなかったので、お気持ちはよくわかります。
流産も何回もしていたので、妊娠なんて簡単と思っている方とは意識が違いましたし、
当たり前に中絶を繰り返す後輩がいて、一緒にいて苦しい事もありました。
なので、私自身も、ラリマーさんと同じく気を使って話しています。。
-
ラリマー
コメントありがとうございます😊
確かに!同僚が不幸話ししていたら、興味津々に耳を傾けてしまうかも…ですね、、、
ごくごく自然の流れの中での話しでも、個々の環境や立場などで受け取り方もそれぞれですしね…
深く考えてたら何も話せなくなりますしね…
皆んなの盛り上がる話しって、人の悪口、噂話です!その通りです。
難しいですよね💦💦
深く考えすぎず、職場内だけでの付き合いですし、当たり障りなく…いきたいです。
親身に回答くださりありがとうございます!- 5月23日
ラリマー
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、自分が経験した分痛いほどに気持ち分かるので…独身時代も長く、旦那が〜…とか話題にされるだけで悔しくてイライラしてましたし…
そもそも自分の子の話ししたところで誰も興味ないし、皆んなの共通の話題に持っていった方がいいですよね。