
上の子が下の子に対しての接し方がヒドいです。どう仲裁したらいいかわからず、上の子だけを怒ってしまいます。良い方法があれば教えてください。
上の子が下の子に対しての接し方がヒドいです
おもちゃを貸せないとか
自分が遊んでるおもちゃを取られるとそれだめー!とか
クレヨンとかも○○ちゃんは使わないでこれお姉ちゃんが使ってるんだよー!とか
かと思えば急にお姉ちゃんぶり○○ちゃん一緒に遊ぼこっちにきてここ座ってと言って下の子は下の子で遊びたい遊びがあるのに一緒に遊ばないと怒ったりねぇこっちきて!と怒ったり気に入らない事があると叩いたり押したり
保育園や児童館では他の友達には優しいしおもちゃを取られたりしても怒ったりしないし逆にどうぞ!とか一緒に遊ぼとか優しいトーンで話しかけたりします
友達が遊んでる輪に下の子も入りたくて入ろうとすると
○○ちゃんはだめー!と言います
妹だけには厳しめです
どう仲裁に入ればいいのかもわからず声かけとかもわからずでついつい上の子だけを怒ってしてしまいます
よくない事だとわかっていても難しいです
いい方法とかありましたら教えてください
- ともみ(6歳, 8歳)
コメント

いくみ
遊んでるおもちゃを取られて怒るとか、使ってるクレヨンを、お姉ちゃんが使ってるんだよ、と怒るのは自然な感情で、だめー!と言ってしまうのもその年齢ではあるあるだと思います😊
妹ちゃんと遊びたくなって呼ぶけど、お姉ちゃんの思ったような反応を妹ちゃんができないのも自然な感情で、それが気に入らなくて怒るのも自然な感情ですよね。その場合は、私なら、妹ちゃんはいまは違うことして遊びたいんだって、だからママとやらない?てお姉ちゃんに聞いてみるとかしますかね。
ともみ
参考になりました(^^)
ありがとうございます😊