※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile:)
子育て・グッズ

最近よだれかけをしていると、義母に早めに離乳食を始めるように言われ、旦那も同じことを繰り返している。しかし、離乳食のタイミングは様々で、自分のペースを尊重してほしいとイライラしている。

質問というより愚痴です😒
最近よだれが出るのでよだれかけをするようになったのですが、それを見た義母に「あら~よだれ出るのね。離乳食そろそろ?」とちょいちょい言われます。
私の住んでいる市では4ヶ月健診のときに離乳食についての話があるそうなので、「半年経ったらですかねー?、4ヶ月健診で話聞いてみないとわからないので」と言ってるのに、旦那が友人から聞いた『よだれが出たら離乳食のはじめ時』という言葉を鵜呑みにしてしきりに話してしまいます。
そうすると義母も「もうよだれ出てるもんね~食べたいのかな?」と話が逆戻りになり…だからまだだって言ってるじゃん!とイライラします。
旦那が聞いた『よだれが出たらはじめ時』も、それだけが離乳食を始めるきっかけでは無いのに(スプーンを押し戻さなくなったら、ミルクや母乳だけでは足りなさそうな様子なら、と色々あるのに)、そればっかり話してくるのでいい加減うざいです。人の言葉ばっかり鵜呑みにするなよ、と。人の子とうちの子は違うんだし。
大体食べさせ始めたらもう食べない、というのには戻れないし、日中食べさせてあげるのは私なんだから、少しは私のペースも考えてほしい!もちろん子が欲しがることが一番大事ですが。

コメント

ちょ

色々アドバイスをくれるのは有難いですが、何回も言われるといらっとしてしまいますよね😑
昔と今とでは考え方も捉え方も色々と違うのに、あたかもこれが正解!こうしなさい!と言われると嫌になってしまいますよね!

  • smile:)

    smile:)

    そうなんですよね。今と昔は違うって、つくづく実感します。そして何度、今はこうなんだよ、昔とは変わったんだよ、と話をしたことか…。
    会う頻度も高いので、色々いわれると嫌になってしまいます😒

    • 6月14日
  • ちょ

    ちょ

    話してもなかなか理解してくれないですよね😑確かに子育て経験があるからそれはわかるんですけど💦

    子育てに限らず、お前達は恵まれてる、私たちは周りに頼る人が居なくて自分だけで頑張ったんだ、ままごとみたいだな〜など、私たちになんて言ってほしいのか分からない自慢話?みたいなのも多くてほんといらいらします😨

    私も義実家がすごく近く、またゆくゆくは同居なので会う機会もsmileさんと同じく多いのでお互い頑張りましょうね😰✨

    • 6月14日
deleted user

うちも旦那の実家行くと毎回言われます!
大きめの子なので、
もう離乳食食べそうだね〜。
などなど。

でも私は特に何も気にせず、
ほんとですよね〜
あげ始めたらよく食べそうですよね〜
って感じで返してます!

そんなに重く考えなくてもいいのではないでしょうか?
いちいち気にしてたらもたないですよ!

  • smile:)

    smile:)

    そうですね…普通にスルーできればいいのですが、気にしすぎる性格みたいで(´・ω・`)まだガルガル期終わってないみたいですw
    いちいち気にしないように、私も努力してみます💦

    • 6月14日
JMK***S 活動中

ヨダレがたらーんって出る頃が、始めて時かもしれないですね。(*^^*)