
保育園でのコロナ感染対策について他の園の取り組みやアドバイスを知りたいです。
保育園看護師さんや保育士さん、休園措置が解除になって園でのコロナの感染対策どのようにされてるか教えてください!!
私は都内の保育園に勤めているので5月いっぱいは休園中ですが6月からのコロナ対策についてどうしていくか話が出ています。その案の中で「ん?」と思うようなものがいくつかあがっていて、他の園ではどのような対策しているのか?と思い質問させていただきました。
私がん?と思っているのは
・散歩に行くのにピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム)を持っていく
・散歩から帰ってきたら手洗いのあとに全員にお茶を飲ませる(喉の粘膜についたウィルスを流すため、だそうです。多分乳児クラスでうがいが出来ないから出たんだと思います)
・散歩から帰ってきたらウェットティッシュで園児の顔を拭く
・食事も手洗い後にウェットティッシュで顔を拭き、お茶を一口飲んでから食べ始める
などがあがっていて、ん??と思っていますが他の保育園でもそのようなことしていますか?
逆に「こんなことを感染対策しているよ!」とかのアドバイスがあれば教えていただきたいです😊
よろしくお願いします!
- haru-yui(7歳)
コメント

退会ユーザー
散歩に行くのにピューラックスを持っていくのは謎ですね😳
食事のときは向かい合わないように
座っています!
haru-yui
お散歩用のカートの手すりを拭くみたいですが、それならアルコールジェルとかウェットシートで子どもの手を拭く方が効果的では?と思いますよね。
食事の時、向かいあわせにならないようにするのは参考にさせていただきます😊
ありがとうございました✨
退会ユーザー
ピューラックス持ち歩いていても
薄めなければいけませんし
バケツなども一緒に持ち歩いているのでしょうか??😓
haru-yui
希釈したものを雑巾と共に持っていくそうです。
散歩バッグに入れて行くと言っているみたいなんですが仮にビニール袋とかに入れてたとしてもそれを散歩バッグに入れること自体が不潔と思いました…🙄
退会ユーザー
そこまでして散歩に行かなくても…と思ってしまいます😅
haru-yui
ですよね!私もそれは無駄だからいらないと言ってしまいました🤣
退会ユーザー
しかもピューラックスって
30分で効果きれますよね😅
haru-yui
そうなんですか?30分で効果きれるのは知りませんでした。
退会ユーザー
30分したら効果きれると聞いて
うちの園では消毒直前に
ピューラックスうすめてます(´・_・`)