
イヤイヤ期でおむつ替えが大変。嫌がるけど、どう対応がいいか悩む。少し泣いても放っておく?押さえつけて替える?45分かかっても替えたり、近所迷惑も気になる。
イヤイヤ期。うちも徐々にヒートアップしてきました😵
今はまだ、おむつ替えるのを嫌がるだけですが、どう対応するのがいいのか迷います🤔
うちの場合、外で遊ぶ前はおむつを替えてからということにしているのですが、頑なにおむつ替えを嫌がります。
おむつはおしっこが出ているし、替えずに行くのはリスクがあります。
いろんな選択肢(自分で?ママが?一緒に?等)を出したり、「先にこっちする?」と順番を変えたり等しましたが、当たり前にダメ。こういうときは、少し喚いてもギャン泣いても放っておくほうがいいんでしょうか?
それとも嫌がるのを押さえつけて、ぱぱっと替えて他のことに誘導した方がいいんでしょうか?
今日は何やってもダメだったので、しばらく側にいたり、抱っこして落ち着くのを待って、歌ったり、スキンシップを取っているうちに、笑顔がでてきて、何とかおむつを替えて機嫌よく遊ぶことができました。(この間45分😭)
これでいいのでしょうか…?
結構な声量で泣くので近所迷惑(アパートなので)とかも気になります😵
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
第一優先はぽんちゃんさんにとってストレスフリーな方法です。
子育てハウツーよりも何よりも、ぽんちゃんさんにとって楽な対応がベストだと思います。
第二優先は子どもに選択させることかなと思います。
何言っても泣かれたら、ぽんちゃんさんの気分転換作戦が良いと思います。

mamama☆
45分もお子さんに付き合ってあげるぽんちゃんさん偉いです!
尊敬しますっ😭
私は嫌がられたらそのまま追いかけっこ始めて捕まえておむつ変えちゃったり、テレビ見てたくておむつ替え拒否ならテレビ前に立たせておむつ替えたり、おむつ替えないとお外行けないよーと説得したり、スマホいじるの好きなのでスマホいじらせてる間に替えたり、本当に時間ない時は泣こうが喚こうが押さえつけて替える事もあります😅
同じおむつ替え拒否でもその時その時で理由も違うと思うので色々やってます💦
-
はじめてのママリ
偉くないです💦どうしていいか迷ってたらそのくらい経っちゃって😱
ごまかし有り、こちらでやるのも有りなんですね😊
毎日お疲れ様です🙇♀️
お互いぼちぼちやりましょう!- 5月22日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
思いもかけない言葉でびっくりしています!
私のストレスフリーを考えていいんですね😭
どこか、頑張っていないと娘の為にならないという思いがありました💦
ちなみに、気分転換ではどのようなことまでならありなんでしょう?
トイレなどに一時逃げる
スマホ
テレビ
等…
いつもどこまで子どもに見せて良くて、どこからはだめなのか…
考えてしまいます😵
ママリ
気分転換の基準は、私はブレブレです😂その時の自分のキャパによります。
キャパ残量が多い順で
一緒に遊ぶ
TV
トイレ立てこもり
て感じです💦
「駄目だー…ウンザリしてきたー…」て思ったらスマホでも何でも見せて心の余裕を取り戻すことを優先して良いと思います。
はじめてのママリ
なるほど!
自分に余裕がないと子ども見れないですもんね😵
なんだか楽になりました!
ありがとうございます😊