※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぱぁっち
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが指しゃぶりやひとり遊びを始めたことで、抱っこしなくても寝たり遊んだりするようになりました。ひとりで遊んでいるときはそのままにしておいても大丈夫でしょうか?指しゃぶりしながら寝るのは普通のことでしょうか?

*指しゃぶりと ひとり遊びについて*

長くなります… すみません(T . T)

2ヶ月半になる女の子を育てています。2ヶ月になったころから ゲンコツしゃぶりをするようになり、最近 指しゃぶりもするようになりました。また、ベビーラックにミニメリーをつけたところ、じーっと見たり しゃべったり、少しずつですが ひとり遊び(?)をしていられる時間が増えてきました。

今までは 抱っこ抱っこで、ほぼ一日中抱っこしているような日々でした… 家事も全くできず、ご飯を食べるのも必死で💦 寝ているときも抱っこしていないと起きる…という感じでした。
しかし、指しゃぶりをするようになってから、ベビーラックで ひとり遊びをしているうちに いつの間にか寝ている(指しゃぶりをしながら)ということがあります。もちろん寝ぐずりが ひどいことも、抱っこ抱っこな日も まだまだありますが、ひとりで寝られることなんて一度もなかったので、本当に驚いています。

ご機嫌で ひとり遊びをしてくれているときに、おしゃべりに応えながら(話しかけながら)洗濯を干したり ご飯を食べたりできて、しかも そのまま寝てくれているときもあったりして、『あ〜楽だな〜✨』と思っていたのですが… こんなに抱っこしなくて平気な時間がなかったので、なんだか心配になってきました💦笑

今までは ずーっとかまっていないとダメだったので、ほっといて大丈夫なのかな?もっと一緒に遊ぶべきなのかな?と不安です(>_<) でも ひとり遊びができるようになるのも成長のひとつだろうし、せっかくひとり遊びをしているのに わざわざ相手をするのもどうなのかな?と思ったり…

みなさんは お子さんがひとりで遊んでいるときは そっとしておいていますか⁇ ひとり遊びに飽きると泣くので、泣いてから一緒に遊ぶ…という感じでいいのでしょうか?
また、指しゃぶりをしながら ひとりで寝るのは よくあることでしょうか⁇


コメント

3qnq

私の娘もいつの間にか一人で
寝てくれるようになってましたw
一人遊びに飽きたら遊んであげるで
大丈夫だと思いますよ💕

  • ぱぱぁっち

    ぱぱぁっち

    コメントありがとうございます♡!
    今日も いつの間にか ひとりで昼寝してます(°_°) 飽きたら一緒に遊ぶ感じで大丈夫なんですね(^.^)

    • 6月14日
ゆーひ2004

うちの子も2ヶ月半ですが、うちもグー✊しゃぶりしてます。うとうとして寝ることもあります。
機嫌がよく、泣かないうちに、家事をやってます。

  • ぱぱぁっち

    ぱぱぁっち

    コメントありがとうございます♡!
    ゆーひ2004さんのお子さんも ゲンコツしゃぶりでウトウト…があるんですね(o^^o)
    わたしも 泣かないうちに家事をパパッとやっていこうと思います(>_<)!

    • 6月14日
S_N_R

うちの子も最近指しゃぶりをするようになりました!
特に眠たいときにするみたいで指をくわえたまま寝落ちもよくします!笑
メリーなどを見てひとり遊びしてくれてる時は、その隙に家事をパパーっとしていますよ😀

  • ぱぱぁっち

    ぱぱぁっち

    コメントありがとうございます♡!
    指しゃぶりしながら寝落ちするの 一緒です(T . T)! このぐらいの月齢だと よくあることなんですね(>_<)
    わたしも ひとり遊びをしてくれている時は 家事などをすませようと思います!

    • 6月14日
haru-y

ひとり遊びの時間も赤ちゃんにとって大切な時間なので、飽きちゃったら遊んであげればいいと思います(*^^*)
うちの子も指しゃぶり覚えてから自分で寝るようになりました!が、6ヶ月頃から抱っこじゃないと寝なくなりました笑

  • ぱぱぁっち

    ぱぱぁっち

    コメントありがとうございます♡!
    ひとり遊びをして ご機嫌なうちは そっとしておいてもいいんですね(o^^o)
    指しゃぶりがやめられなくなったら どうしよう…と心配になることもありますが、また 抱っこじゃなきゃ寝なくなるということもあるんですね〜(>_<)!

    • 6月14日