※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。+チョコパイ+。
子育て・グッズ

保育園の自粛要請が緩和され、家庭保育が求められています。育休中は預けるべきか悩んでいます。自粛期間や家庭保育の協力について不明瞭な情報で戸惑っています。

昨日緊急事態宣言が解除された地域に住んでいます。

5月末までは保育園自粛の強い要請、6月から強い自粛要請はなくなりますが、家庭保育の協力をお願いします、と連絡がありました。(返金ありなしは、まだわかりません)

みなさん、6月から保育園どうされますか?
私は育休中なのですが、育休中は家でみれますよね?というニュアンスでおっしゃっていたので、育休中は預けるな!と言われているのかな、、、
認定こども園なのですが、家で毎日ワークシートや工作など一緒にしていても、登園している子たちと差が開くのも気になります。
いつまで自粛したらいいの?
家庭保育の協力って、協力ベースだけどほぼ強制みたいな言い方で何もいえませんでした。

希望して二人目産んで、もちろん家で二人以上みてる方がたくさんいらっしゃる事は承知しております。

コメント

☺︎♡

わかります〜。いつまで?ってなりますよね😭
協力という名の強制…
私も割と早くから家庭保育で協力してます…やっぱりはこれから先何年も子どもたちがお世話になるところなんで強く出れないですよね〜😱

ちなみに私はもう復帰なので誰も都合がつかない日は預けますが、誰かしら都合がつく日は家庭保育続行です。。。コロナ前は平日休みのある仕事なのでたまの1人の時間〜🥰とか考えてましたが1人の時間が取れるなんてまだまだ先になりそうです😭

  • 。+チョコパイ+。

    。+チョコパイ+。

    同じ気持ちでいてくださる方がいて泣きそうです😭
    育休中なので、もちろんみれる環境なんですよ、でも育休中って立場弱すぎて何も言えず。。
    仕事ある方、平日休みも家庭保育って言われてるのですね!
    その平日休みが貴重なのに😳←
    それなら育休は確実に家庭保育の強制ですよね💦💦

    • 5月22日
  • ☺︎♡

    ☺︎♡

    同じ気持ちですよー😭😭
    大変ですもん😭😭
    育休中の立場の弱さ、わかります🥺

    大阪なんで余計に少し厳しいのかもです😭保育園的にも第二波がきて長引く事の方が怖いので家庭保育できるなら!って感じなんやとは思いますが😭
    今のところは平日休みも家庭保育から変更の連絡は特にないんです😭
    家庭保育しても緊急事態宣言後ってお金返ってこないんですかね🥶?

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

うちのこども園は、今週から受け入れしています。ただ、1号さんは時間制限あります。
住んでいる市のほうから今月は自粛とのことなので今月までは制限あるようです。
ただ、1号も受け入れできるとのこと。

うちは私が産休なので今月は休ませようかと。ただ、緊急入院になってしまったので早めに行かせるかもしれません。
うちの園は6月には行事が入っているので通常に戻りつつあるのかなぁと。
ただ、コロナがどこまでか?市の発信もまだなので…

育休中でもうちの園は見てくれるので…先生たちの出勤によるのか?
住んでいる地域のコロナ感染率などがどうなのか?によって見解は違ってくるのかと思います。

こちらの地域も幸いクラスターになってないですが、まだ不安です。出産も控えているのでまだ様子みています。

ママリ

娘が通っているこども園は来週から受け入れていくようで昨日TELがありました。
私も育休中なので、担任の先生に預けていいのか確認したところ、大丈夫と言われたので6月から少しずつ預けて行く予定です🙄

3月の時に家庭保育をお願いされたときは、強制みたいな言い方を主任の先生にされたので担任の先生に言い方が傷ついたことを伝えたりしましたよ!!

milky☆

うちも同じく、昨日緊急事態宣言が解除された地域住みで育休中です。
まだ来月の保育園については詳しい連絡が来ていないのでわかりませんが、もしも家庭保育の協力をと言われれば育休中なので安全を取るのと今後はずっと一緒に過ごす事もなかなか出来ないので家でみようと思っています。行くにしても週1,2くらいから徐々に慣らしていくつもりです。
でも確かに登園している子との差は出来るのかなとは感じます。それに正直、自粛生活の2人育児はかなり辛いですね💦もう何度も限界を感じて泣きました😢

たんぽぽ

育休中だと預けにくいですよね。お仕事休みの方は、家庭保育の協力をお願いしますって書かれてました。

でも、きっと7月になっても終息はしてないと思うので、また6月末まで!と思って頑張って乗り切ったとしても、また家庭保育の協力は続くのでは?今年度ずっと行けない?!と思っているところです。
でも、先生たちも大変でしょうし、預けて何か思われるのも嫌だなって思いと、やはり家での生活と集団生活とでは得るものに差があると思うので、友だちとの生活力に差がつくのでは?!と思って悩んでいます…