※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R&R.mam
子育て・グッズ

保育園でのお昼寝問題が続いており、保育士の対応に不満があります。連絡帳の返信も短文で不満が募っています。保育士に気持ちを伝えるべきでしょうか。

前にもこちらで相談させて頂きました。。
何度か先生と話をしましたが…相変わらず保育園では『お昼寝問題』が継続中です。。
最低寝なくても布団の上でコロコロさせて下さいと先生には話してますが…先週は午睡全滅⤵⤵
昨日も寝ておらず連絡帳には「ねてません。布団ではゴロゴロしてました」と書かれていました。

あくまで最低であって毎日最低ラインの布団の上でコロコロで帰ってきます😣

お迎え行った時に「まだ緊張してるのかもしれませんね〜」と言われましたが…なんだか娘が悪いというか、お昼寝しない=娘が緊張してる=娘が悪い=保育士は間違っていない。。ような感じにとらえてしまいました😣

3歳といえどなったばかりクラスも2歳児クラスですし。。
体力があり家に帰っても起きていてくれるなら問題ありませんが、迎えに行くとやはり体力もたず車の中で寝てしまい、夕飯抜きで朝までそのまま寝るという事もしばしば…😢

確かにまだ入園して2ヶ月ですが保育士の対応に不満があります。。
先生には話してますが…鬱憤が溜まってきています💨💨
もーー何処に話したら良いのか。。

また連絡帳も短文で家での様子に対しての返信はありません⤵⤵
仕事して娘の様子が気になっているのに全く何して遊んだのか想像が出来ないような文です。。

例)今日は雨だったので下の駐車場にでて少し体を動かしました。

淋しい気持ちになります😢

こんなあたしはモンスターなのでしょうか…。
この気持ちはやはり先生に伝えないといけないのでしょうか。。

コメント

tamago14

朝何時に起きてるんですか?

  • R&R.mam

    R&R.mam

    7:30頃です😣
    新園に転園してから昼寝しなくなりました。。
    前の保育園では毎日昼寝してました。

    • 6月14日
  • tamago14

    tamago14

    遅いですね💦うちも寝ない子なので6時に起こすようにしたら午睡するようになりましたよ!きっと新しい環境で緊張してるから余計にねれないんですね😭少しでも寝れるように配慮してあげたいですね♡保育士さんのお帳面もう少しかいてくれてもいいのに💦うちの保育園はびっしりはみ出すくらい書いてきますよ。

    • 6月14日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    なるほど!明日からもう少し早く起こすようにしてみます💡
    いつも男の担任が書いてくれているんですが3、4行くらいです⤵⤵
    ホント想像が出来ない大雑把な内容です。。

    他の担任は結構書いてくれて想像出来るのですが…😣✨

    • 6月14日
  • tamago14

    tamago14

    一度やってみてくださいね♡男の先生なんですか‼︎2歳クラスだと先生1人6人のお帳面を30分ほどで書かないといけないです💦寝ない子がいるとその子につきっきりになるので余計にかく時間がないのかもしれません😢大事なお子さんの保育園での出来事ちゃんと知りたいですよね😫あまりにも続くようなら園長先生にいってみてもいいかもしれません。

    • 6月14日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    確かに休憩は大切だと思います😣
    ただ…他の子は知りませんが…たった3行の文を何分もかけて書くんでしょうか⤵⤵
    あたしも経験者ですが、そんな時間掛かりませんでしたし30分もあったら10冊は書けます😅
    園長も意外とクセモノです(笑)

    とりあえず家で出来ることから始めてみたいと思います💡

    • 6月14日
nm.y

週末、お家ではどうですか?
保育士さんも何十人と寝かせなくてはいけないので、一人に付きっきりは難しいかなと思います。(>_<)

連絡帳の返信も保育士さんや保育園によってまちまちです。
それも、何十人もの連絡帳を返さないといけないので、短くてもしょうがないというか、、何も書いてなければ元気に遊んでたんだなーと思ってました。

最初に通った保育園は、少人数だったのもあってか、連絡帳すっごい書いてくれてましたけど、逆にこちらも書かなきゃってプレッシャーで毎朝大変でした。(笑)

  • R&R.mam

    R&R.mam

    家では普通に午睡しますよ😄
    うちの子は男の担任でないと寝ないようなんですが、他の子を寝かしてから娘を寝かすそうです。
    「○○チャンねんねさせるから静かにまっててね」と言うと静かに待っててくれますと。

    前の保育園も少人数でした💡
    今の園もクラス数は10人と同じ人数です。
    これも「ん?」と思ってしまう要因かもしれません⤵⤵

    • 6月14日
M♡

朝起きる時間が少し遅いように感じました。
もう少し早く起こされてはどうでしょうか?

仕事柄、保育士さんと
一時期よくお話する機会がありましたが、
子供を寝かせる時が1番大変だ、とみんな口を揃えておっしゃってました(>_<)

また、新しい園に変わったと言うことで
やはり子供はそういうことに敏感ですし、
まだ緊張しちゃってるのかな?と
私も感じました💦

  • M♡

    M♡

    早く安心して寝られるようになると
    いいですね(*^^*)

    • 6月14日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    明日から少し早く起こすようにします😄
    確かにまだ新しく設立され2ヶ月しか経っていないですから、午睡は大変だと思います。
    しかしあたしもやっていた身、毎日毎日「ねてません」と連絡帳に書かれ気が滅入ります⤵⤵⤵

    そして帰りに寝てしまい夕飯抜きの事も。。それは仕方ないかなとも思いますが。
    そのまま生活リズム出来てしまうと後々大変なんですよね😢

    • 6月14日
  • M♡

    M♡

    そうですよね(>_<)
    いまの時代、言いたくてもすぐ
    モンスターだと言われたり、
    気をつかいますよね。。

    でもみんながネンネするのを
    静かに待ってる姿想像してなんだか
    キュンキュンしちゃいました ♡笑

    きっととても優しいお子様なんですね!

    少し様子見て、また伝えてもいいかもしれませんね😢

    • 6月14日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    でも全てを保育園に求めてもダメだと今日相談して思いました😄
    家でもできる事(朝早く起こす)をやってみて様子をもう少し見てから伝えようかと思います✨

    • 6月14日
那月☆

2ヶ月なら新しい環境に慣れるまで時間かかる子もいますし、仕方ないかなって思いますよ。

お子さんとは、会話されないんですか?
私は連絡帳見る前に、今日はにしたのー?って聞くと教えてくれますよ。

ちなみに、長男が興奮しちゃう子でなかなか保育園では午睡しませんでした。

家に着くのが19:30とかなので、寝ちゃったらそのまま寝かせてました!

寝てくれたから、今日は自分の為にパックでもしよーっとヾ(●´∇`●)ノ
みたいな感じてやってましたよ!

  • R&R.mam

    R&R.mam

    確かに慣れるまで時間のかかる子だと思います。。

    会話しますが「○○チャンが泣いてた」「楽しかったー」など内容が分かりません😣

    家に着くのは18:40頃なので自ら起きてこない場合はそのまま寝かせてしまいます😄

    息子さんは毎日午睡しない子だったのですか??
    たまに寝ないなら今日は夫婦でゆっくり〜とか思いますが…毎日なので…悩みます⤵

    • 6月14日
  • 那月☆

    那月☆

    半年ぐらいずっとギャン泣きの子もいますし、そのうちなれますよ(´∀`)

    そうなんですね(´;ω;`)
    うちの子も滑舌悪くて宇宙人みたいな言葉喋りますが、その都度質問返しして内容を探ってます!!

    ほとんど毎日寝ませんでしたよ!
    0歳から入園していましたが、ちょうど2歳、3歳の時に真ん中が生まれたので赤ちゃんがえりもあり不安定でした!

    • 6月14日
  • R&R.mam

    R&R.mam

    そーですね🌀
    そのうち慣れてくれるよう応援します!!
    ってかあたしが慣れないとなのかもしれないですね(笑)

    毎日寝なかったんですね💦💦
    でもそれはそれで良いのかな…夕飯なしでも大丈夫ですよね…😣

    • 6月14日