

まぁちゃん
娘も向き癖ありました!
でも、成長して音の聞こえる方を向いたりするので気にならなくなりました。
クッションも試しましたが、まず布団やベッドで自分から寝ないのでほとんど使わずじまいです😂
あまりにも気になるなら検診のときに聞いてみるといいですよ!!

ちびうさ
上の子が向き癖があり、
新生児訪問のときに助産師さんがやはり気になったらしく
おひな巻きして、向き癖ない方に体ごと向けてまた向かないように分厚めのバスタオル敷いてました!
厚めじゃなくても大丈夫
まだ1ヶ月なら間に合うと思います😊
治すなら早めのがいいみたいです!

はんちゃん
あまりひどくなると耳の位置がズレてしまったりして矯正しないと脳にダメージが言ってしまうことがあるようです。
寝かせる方向を変えて(音がする方を変える)とか、ドーナツまくらとかですかね…
うちの子も下の子が片側ぺったんこになった感じの頃がありましたが、倒れる方にタオルを折りたたんで挟み倒れないようにしてました。
その時に医者に聞いたのは矯正ってなると60万近くかかるそうです😱

L̤̮emon🍋
うちの子も向き癖ありました。私がいる方を向くことが多かったので、向かせたい側にいるように気をつけてました。それから、左をむかせたいなら頭だけではなく体ごと左を向かせると良いと助産師さんに言われました。
それでも頭の形が気になって、1ヶ月検診の時に先生に相談したら、そのうち治るよ
と言われ、今もうすぐ4ヶ月ですがとてもきれいな形をしています。あまり気にしなくてもそのうち治るかもしれません。
コメント