
息子が自分を母親として認識してくれているか不安です。他の人には笑顔を見せるのに、私には無関心な様子が続いています。子育ての意味が見失いつつあります。
息子は私の事嫌いなんでしょうか
私があやすと声出して笑わないのに旦那や他の人があやすとキャッキャゆって笑う
私が抱っこすると目も見てくれないのに旦那やほかの人が抱っこすると顔見て笑ってる
懐くとゆうかなんとゆうかそうゆうのが全然ない
いつもツンとしてるような気がする
他の子はインスタとかでお母さん大好きみたいな感じなのにうちの子はそんな感じ一切ない
全然母親として見られてない気がする
ずっと寝る間も惜しんで寝不足の中子育て毎日頑張ってるのになんでこんなに息子からの愛を感じれないの
男の子はママっ子になるってゆーけど、全然ならなそう
痛い思いして産んだ我が子なのに
息子はちゃんと私をお母さんと思ってくれるのかな
今は実家で暮らしてるから実母のほうをママって思ってるのかな
子育てしてる意味が分からなくなってきた
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ママ
ママには気を使わないでありのままでいるのかもしれないですよ😊✨
パパや周りの人に対してのが気を遣っているのかもしれないです❗️
ママはその事を気にしていますが、観察するような顔になってないですか??
気をするのはやめてママさんが楽しくしてキャハハと過ごしていればそのうち自然と笑うようになりますよ✨
あと少し経つと後追いしてきたりママがいないとダメになったり、逆に離れてくれーっていうくらいママっ子になりますよ❤️

はるわた
うちの上の子もそうでしたー。
1番お世話をして愛情注いでいるのになんだか悲しくなりますよね😂
ですがどうやら、ママは絶対の存在でもう安心している証拠なんだそうです。
愛想を振りまかなくても嫌われない自信があるからその態度になるみたいです。
うちの子は今でもベタベタ甘えてはこないですが、3歳過ぎてからお母さん大好き❤と言ってくれるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね。私がいちばんこの子のこと知ってていちばん愛しているのにって思います。
そうだといいなぁ😢
はやく大好き大好きってママっ子になってくれるといいです、、- 5月20日
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうだといいです、、
そのせいでいつも顔色を伺うとゆうか、そんな感じになってる気がします。
私も笑わせなきゃって焦ったり。
後追いしてくれるでしょうか。ママっ子になってくれると嬉しいです😢
ママ
顔色を伺ってるという自覚があるなら大丈夫です😊
気にするのはやめて楽しく育児しましょう❤️
しますします❗️しない方が楽でいいってきっと思いますよ✨
こんなにママが自分を大好きなのを息子くんは知ってます❤️
はじめてのママリ🔰
良かったです😭
自分に自信が持てなくて、、
ありがとうございました☺️