
家中探検する息子の安全対策に困っています。物を触らせたくないけど楽しませたい。廊下に物を置かず、危険な部屋には連れて行かない工夫を教えてください。
部屋以外の安全対策どうしてますか?😭
立って歩けるようになった息子が、最近お部屋の中だけじゃ物足りないのか、家中探検したがります。
廊下やパントリー、洗面所、仏間などなど。
うちは同居で家が広いので探検が楽しそうなんですか、熱帯魚の水槽や掃除用具、仏壇など触ってほしくないものだらけです。義父母の物なので片付けてとも言えません…😅
ドアは開けられないのでだっこをせがんであっち連れてけ~攻撃を一日中やられてます。
本当は安全対策して好きなところを好きなだけ探索させてあげたい!(もちろん親同伴で)けど、あれはだめこれも触っちゃだめ、では結局こどもも面白くなくて怒って駄々をこねてしまい困っています。
廊下に物をおかない、仏壇などで危ない部屋は絶対に連れていかないが一番ですが、
廊下に動かせない物がある以上、こう工夫してるよ~とかあれば教えてほしいです🙂!
- あっくん(5歳9ヶ月)
コメント

うめ
我が家は1度、寝室にベビーサークルをつけてそこだけの生活にしました。でもやっぱり窮屈なので危ないものは全部上にあげたり片付け、今は好きに移動します。どうしても目を離さなければならない時、寝室に赤ちゃん用のドアを設置したのでそこに居てもらってます。我が家も同居で様々ありましたが、根気強く触っちゃダメだと教えてなんとかなってます。あとはやっぱり1度好きなだけ触らせたりとか💦いつまでも触らない訳には行かないので、お散歩に付き合える時は一緒に探索しながらダメなものを教えていかれると良いかもです…(*^^*)
あっくん
回答ありがとうございます!
うめさんのところも同居なんですね。色々自由にいかないところありますよね😣💦
義父が毎日お世話する魚の水槽は薬品等も出しっぱなしで、気の済むまで触らせたくても危険なものばかりなんです😅
泣かれても暴れても、やっぱり根気強くだめなものはだめと言い聞かせるのが一番でしょうかね。親の私にも根気必要ですね!😅
うめ
お返事遅くなりすみません💦その後いかがですか?
義父…血が繋がってないと中々言い出せないですよね…。我が家は私方の母のみなので言い合いは慣れっこなのですが💦
私達親も根気は必要ですね!
子供の方が中々しつこかったりしますが…
無理なさらず頑張ってください😭