

タルト
専業主婦の方は
預けてる理由はなんですか?

もも
専業主婦でも、求職活動や介護などを理由に保育園に預けることができます。
働けないのは、妊娠で安静にするように言われて休職されているからでしょうか?
私には自治体では、家庭保育が難しい場合、医師の診断書があれば、療養のために保育園入園を申請できますが、そのような入園条件はありませんか?

退会ユーザー
持病の関係で専業主婦で預けてる人は知っています💦
詳しいことは分からないですが、今は定員オーバーしてるから来年しか無理なのでは?😣

退会ユーザー
専業主婦の方は求職中なのかな?と思いました!
らんらんママさんは、育休から復帰しないでそのまま産休に入ることを決めたのですか?
もしそうならば、辞退になってしまうのは納得がいきます😣
-
らんらんママ
やっぱり辞退はしょうがないんですね( ´∵`)
1人目よりも、悪阻が重くて
朝起きた瞬間から寝るまでずっと気持ち悪くて、毎日吐いたりしている状態なんです( .. ) なので悪阻時期だけでも預かって欲しかったんですが。。。- 5月20日
-
退会ユーザー
悪阻で診断書貰っても難しそうですか?
私も1人目の時悪阻が酷くて、傷病休暇で休んでましたよ☺️
今回も悪阻酷いですが、コロナの影響で服飾期限が延びたので何とか大丈夫かな?というところです😣
保育園退園になりたくないので、3ヶ月だけ復帰して産休に入る予定です😅- 5月20日
-
らんらんママ
コロナの影響で育休が半年伸びちゃったんですよ( ´∵`)
で、今 仕事に戻れるかどうか上司が調整はしてくれてるんですが悪阻も酷いですし
このまま復帰せず産休に入ってもいいと言われるかもしれないのでまだなんとも言えなくて┌┤´゚Д゚`├┐- 5月20日
-
退会ユーザー
私も今はコロナの影響で2歳までの半年育休延長しましたよ🙆♀️
その状態でも保育園辞退にされるのですか?
その辺は自治体によってルールがあるのでわからないですが、コロナに伴う救済措置は取られていないですか?
とりあえず書類上では半年延長しましたが、うちの地域では5月末で登園自粛が解除されるので、6月から保育園に行かせて、6月末に仕事復帰するつもりです🙆♀️
私もそのまま産休に入ることもできますが、そうすると保育園は退園になってしまって、次保育園入れたい時に1人目と2人目同時に同じ保育園に入れることはほぼ無理なので、保育園退園だけは阻止しようと思っています😣
悪阻つらいですよね😭
私もほぼ毎日点滴するのに通院しているので、復帰出来そうに無かったら、傷病休暇で休もうと思っています😅
それだと保育園退園にはならないので☺️- 5月20日
-
らんらんママ
コロナの影響でと話もしてありますし、それで延長をしたのも知っているはずなんですが復帰しないのであれば
辞退と言われました。
うわぁ。毎日点滴は大変ですね( ´∵`)
上の子を連れて病院には行きたくないので点滴だけは阻止したくて、食べれるものを探して食べてる感じです( .. )
親も頻繁には仕事を休めないので頼れるのは妊婦健診の時くらいです(´・ω・`)- 5月20日
-
退会ユーザー
コロナの影響で育休延長できているのであれば、保育園も休園または登園自粛の措置が取られていると思うので、復職期限などが延長になっていると思うんですけどね🤔
自治体で決められている復職期限はいつまでなのですか🤔?
うちは幸い主人が個人事業主で仕事の時間が融通が効くので子どもを見てもらってます😭
サラリーマンとかだったら確かに難しいですよね😱- 5月20日
-
らんらんママ
復職期限は11月です。
会社側がコロナがどうなるか分からないから一応長めに延長して早めに復帰出来れば復帰ということになっていた時に妊娠がわかった感じです(´・ω・`)
コロナで保育園が自粛になって仕事に戻れないというよりは仕事場がコロナの影響で復帰出来なくなり延長した感じです( .. )- 5月20日
-
退会ユーザー
自治体が決めている復職期限が11月ですか?
育休延長したから復職期限が11月になったのではなく、保育園関係は自治体の管轄なので、自治体が復職期限を設けていると思いますよ💡
「○○月までに復職しないと退園になります」というのが区市町村のHPに書いてあると思います!
もし自治体が定めている復職期限が11月ならば、いま保育園辞退になるのは絶対おかしいですよ😱
私なら猛抗議です😣
それとも会社が休業中ということでしょうか🤔?
それなら、育休では無く休業補償で休んだ方が復帰したことになるような…🤔- 5月21日
-
らんらんママ
4月入所の場合は6月末まで延長と書いてありましたが娘は5月入所予定だったんですよね( .. )
会社はやっているんですが
新たな感染ルートを増やさないために、復帰を見送るって感じで復帰出来なかったんです( ´∵`)- 5月21日

ままもん
専業主婦の方は求職中、もしくは介護、持病などで家庭での保育が困難な場合は診断書を提出すれば預けられます💦
私も上の子が保育園に通ってて下の子が産まれ育休中は本来なら保育園の利用が出来ないと言われましたが、区役所の人から必要な書類を提出すれば預ける理由を変更して保育園の園長先生からの意見書も提出すれば利用出来ましたよ。短時間保育に変更になりますが。
区役所にはもう相談されましたか?
-
らんらんママ
相談はしました。
お腹の赤ちゃんが産まれて
来年、上の子だけ預けるということはやはり出来ないのでしょうか( ´∵`)
産後5ヶ月で仕事復帰はさすがに辛いかと┌┤´゚Д゚`├┐- 5月20日

じる
こんにちは。
下の子の育休中に、上の子を保育園に通わせたい、ということでしょうか。
私の住んでいる自治体は、それが可能です。保育園利用の事由を、「勤務のため」から「下の子の育児休暇取得のため」に変更する届けを出す必要があります。
実際、私は妊娠から育休終了まで上の子のみ保育園に通わせていました。
(下の子は、2018.9生まれ、2020.4入園決定)
残念ながらそういった措置が取られていない自治体もあるようなので、質問者様の自治体の制度上できない、ということではないでしょうか。
もし納得いかないようであれば、もう一度役所に相談された方が良いかと思います。なにか対応できる方法があるかもしれません。
こんな時期なのでなかなか出向くのは難しいかもしれませんが、、。
-
じる
ちなみに、産休に入る時は、保育園利用の事由を「出産のため」に変更しました。
- 5月21日
-
らんらんママ
そおなんですね( ´∵`)
ありがとうございます︎︎☺︎
悪阻が酷すぎて限界なのでもう一度問い合わせてみます😞- 5月21日
コメント