※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

モンテッソーリ教育に興味を持ち、手作りおもちゃや生活習慣について情報を求めています。

こんにちは😊今更ながら、モンテッソーリ教育に興味をもちました。

おうちでモンテッソーリをされている方で手作りのおもちゃを作っている方、どんなことされてますか?きちんとしたおもちゃは高額みたいなので…。ネットで調べてみましてが、たくさんあり、同じくらいの月齢の子どもが食いつくものを教えていただければと思います。

また、生活習慣ですが、どのようなことを身につけさせようと練習していますか?

コメント

deleted user

基本100円ショップで揃えてます🙆‍♀️

☑︎ストローをさせるコップにタボを落とす
ストローや綿棒、爪楊枝など太さ長さを変えると難易度の変化が出来ます📝塩胡椒の瓶やドレッシングボトルなども使いやすいです❤️

☑︎ドレッシングボトル、クレンジングオイルボトル
ドレッシングボトルは横を押したら出てくるもの、クレンジングオイルボトルは手のひらで押したら出てくるものでお湯やお水を入れてお風呂で遊ばせます👍

☑︎トングとポンポン
あけうつしですね💕トングは大きめで軽いもの、ポンポンは手芸コーナーにあるカラフルボールです😆大きさを小さくしていくと難易度高く、トングも小さいものにしたりピンセットにしたりお箸にしたりと難易度あげられます❤️スプーンの練習にもいいので2歳前でしたらスプーンでやるといいと思います‼️

☑︎料理
レタスをちぎる、きのこをほぐす、卵を割る、玉ねぎの皮を剥くオススメです❤️卵はカオスなことになるかもですが(笑)

☑︎ボタン
上の子が同じくらいの月齢だったかな?ボタンにハマりボタンの練習してました❤️パジャマをボタンタイプにしてゆっくり着せててそれを見てやりたいと言ったのでやらせました🙆‍♀️お風呂上がりなのでゆっくりゆっくり気が済むまでやらせました(笑)そのうち小さなボタンを試したくなっていたので私の服についてるボタンなど手持ちの服でさせました💕
ファスナーをあげる下げるも楽しいですね😆

☑︎刺す、押す
ひたすら刺す、押すがブームの下の子は1歳1ヶ月なので家中のボタンを押させてます😂😂😂刺すはメラミンスポンジにお弁当ピックを刺すのが危なくなくてよさそうだなと家にあるのもあって近々する予定です❤️

☑︎マグネット
マグネットはオススメです❤️冷蔵庫に自由に貼らせてもよし、ホワイトボードを買って置いて貼らせてもよし👍剥がす、貼る、形を作る、ごっこ遊びと出来ます🙆‍♀️アンパンマンブームでガチャガチャで出てくるマグネットシートをたくさんして冷蔵庫に貼らせてます(笑)マグネットシートは売ってるので形を作ってみたりできますよ❤️

☑︎マスキングテープ
ただ床に貼り剥がしていくゲーム(笑)重ねて貼ったり形を複雑にしたりすると綺麗に剥がす順番を考えられます!長く貼ればその上を綱渡りみたいに歩けてバランス感覚にも🙆‍♀️


私はその時の子供を観察してこれハマりそうだなってものを用意しました🙆‍♀️うちは女の子でお人形でお世話をよくしてたのでメルちゃんを買ってあげ洋服とか着せてました❤️着せるのが難しく手先はもちろん頭も使うのでよかったですよ👏

あと基本ほったらかしです😂公園などはつきっきりで見てますが家だと自由にさせてます❤️

  • きなこ

    きなこ


    たくさん教えてくださりありがとうございます😊

    どれも100均で簡単に手に入り嬉しいです😍

    ストロー落としは先程買って与えてみました!20分くらい集中してずっとやったました😊

    卵は大変なことになりそうですが、レタスやきのこほぐしは良さそうですね!卵は時間と、私の気持ちに余裕がある時にします笑

    ボタンの練習もまだしてないので与えてみます!難易度が手持ちの服で調整できるのもいいですね✨

    マグネットも先程買ってきたので、後で試してみます!マスキングテープの床張りも汚れないしいいですね✨思いつきもしませんでした!

    はまりそうなものを用意できるのすごいです!

    基本ほったらかしというのは、親から「これで遊ぼ〜」って誘うのではなく、おもちゃを手に取れるところに置いておいて、自由に遊ばせるってことですよね?

    • 5月20日
deleted user

100均様々です笑

20分!集中力ありますね😆
卵はぜひ余裕のあるときに(笑)あ、茹で卵を剥くのもオススメです❤️そのまま塩かけて食べたりスライサー(卵乗せて上から押さえたら切れて輪切りになったりするやつ)でスライスさせてサラダに乗せるのも楽しいです💕

そんな感じです❤️ただ最初は使い方分からなかったり誤飲もあるのでよく観察はしてました‼️爪楊枝は先をカットしてもいいですが痛いを知ることも出来るので途中からはカットなしもありです❤️
おもちゃは見やすくカラボに直置き、テーブルや床置きして遊べるような空間も作ってます🙆‍♀️
一度にたくさん置かずちょっと置いたり、週毎にローテーションしたりもいいですよ💕
集中してる合図が出たらそっと離れたり、できなくて怒ってるときはお手本をゆっくり見せたり🙆‍♀️

  • きなこ

    きなこ


    ゆで卵はいいですね!そのまま手掴みでおやつにもなって一石二鳥です!

    爪楊枝、ちょっと怖いな〜と思いましたが、確かに痛い感覚を知ることも大事ですね👍見守りながらやってみます!

    うちもモンテ気になる前からおもちゃは床にじか置きとか、常に見える位置にありました。(ただ単に部屋が狭いだけ😂)ローテーションのアイデア、素晴らしいですね!部屋も広くなるし、長く楽しんで遊んでくれそうです。

    たくさん詳しく教えてくださりありがとうございます😊ストレスにならない程度に、ゆるくやってみます😃

    • 5月20日