
娘は1歳でまだつかまり立ちやつたい歩きができず、運動面で心配しています。何か特別な対応が必要でしょうか?他にやるべきことはありますか?
いつもお世話になってます。
1歳の女の子がいます👧🏻🎀
娘は、10ヶ月の時にやっとずり這いを始めて、1歳になった今も移動手段は両手、両足を交互に動かしての高速ずり這い?です。(まだハイハイの体制での移動はしません。)
そして、つかまり立ち、つたい歩きもまだしません。
発達には問題はないと言われましたが、1歳検診の際に小児科の先生に運動面は9ヶ月で止まっちゃってるね。と言われ分かっていたものの傷心で帰ってきました😣💦
だいたい目安は1歳半と聞きますが、出来るようになるのか心配です。。
何か特別にやった方がいいのでしょうか?
無理強いしてもストレスになるでしょうし、本人のやる気がなければ無理だし、今の所、気に入ったおもちゃなどを台の上に置いてつかまり立ちを促してみたりと、親の私達には見守る事しか出来ません。
こんなにゆっくりペースのお子さんはいらっしゃらんですかね?
何か他にもやった方がいい事ってありますかね?
アドバイスやご意見よろしくお願いします😞
- ♡いーちゃん♡(6歳, 9歳)
コメント

しある(◦ˉ ˘ ˉ◦)
発達の進行は人それぞれですが
心配ですよね(。>﹏<。)💦
あたしは、仰向けに寝かせて
両足のくるぶしを持って
屈伸運動みたいな感じでしてました。
あたしの姉の子供も1歳半で
急に歩き始めましたよ(*´˘`*)♡

Cocona
ゆっくりペースの子もいますよー!
膝の上で立たせた時に蹴ったりしますか?
それとお部屋の中捕まるもの多いですか?
うちはつかまり立ちの時期家が狭かったのと、子供を柵で囲んでたせいかつかまり立ちと同時に伝い歩きしてました。
柵に入れて家事してたから、本人はこっちに来たいので捕まって立つという感じです。
最終的には吠えながら柵揺らして柵壊してたのでなんかゴリラみたいでした💦笑
これからの言葉もそうですが、本人が必要としなければ成長は追いついていてもやらない部分もあったりします。
ハイハイなしのずり這いのみで立つ子いますし、うちも変なハイハイだったのでそこは気にしなくてもいいと思いますよ。
手を引いて歩くそぶりを一緒にしたりと刺激してあげるのもいいのかなって思います。
うちはつかまり立ち伝い歩き早かったものの、その期間は3ヶ月以上ありました。自力で立つまではいってましたがなかなか一歩が出ませんでした。
でも靴を履かせて外で歩かせたら2日後にはあっちこっちよちよち歩いてました。なので、刺激は必要なのかもしれません✩
遊びがてらやってみてください(^^)
-
♡いーちゃん♡
大分ゆっくりですが、まだ焦るほどの月齢ではないんですかね?
膝の上で立たせると蹴るというか、突っ張ってます😗
部屋で捕まる物と言えば、寝る時にしか入らないサークル、リビングにあるテーブルと、ダイニングにある低めのメタルラック、ソファくらいですかねー💡
サークルに入れておいたらいけますかね?
本当寝てる時しかサークルには入らないので、普段起きてるときは自由にあっちこっち行き来させてるんですが😅💦
普段から刺激をチクチク与えていきたいと思います♫笑
コメントありがとうございました!!- 6月13日
-
Cocona
1歳で歩いたらすごーいとか言われるので全然まだ焦る必要ないと思いますよ(^^)
あとうちはメリーがつかまり立ちできるものだったので立たせて捕まるんだよーって教えました!なので、ソファとかでいいと思うんですけど捕まって遊ばせるのもいいかもしれませんね!最初は転びやすいので必ず親が近くで手が離せる状態の方が安心だと思います!!
刺激大事です!笑
楽しいと思うと自然とやるみたいです!
一緒に楽しんでやってみてください◡̈*⑅- 6月14日

さらい
うちは、9か月で寝返り
11か月でハイハイ
一歳半で歩きましたよ
いまじゃー元気に走りまくりです
-
♡いーちゃん♡
ゆっくりめだったんですね☺️
けどしっかり走り回っているのであればやっぱり応援してあげるのみですね🐥🎉
娘にもまだまだ希望はありますよね!✨
刺激を与えつつ応援してあげたいと思います!
コメントありがとうございました!!- 6月13日
♡いーちゃん♡
先生に止まってるね。ってサラッと言われたので、今までは気長に待ててたのが急に変わってしまいました💦
自然に1歳半くらいになれば知らぬ間に出来るようになっちゃうものなんですかね?
娘は本当マイペースな子なので大分待たされそうです🐥💦
少し足の力をつけるためにも軽くストレッチしてみようと思います!
コメントありがとうございました!!