

ゆう
上の子は持病があって免疫抑制剤使ってるのでしばらく生ワクチンは打てないですが、打てるようになったらすぐ打ちましょう。と先生と話してます😅
不活化ワクチンに関してもゆっくりですが体調のいい日に打つように進めて最近終わらせました。
色んな意見あると思いますが、ワクチンで病気をふせげたり、重症化を抑えてくれるなら絶対打たせます。
保育園にもいってますが、生ワクチン(水痘)は打ってなかったので移った時にひどくでましたし、ワクチンした子に比べて治りも3倍くらい違いました💦

はじめてのママリ
旦那がノーワクチン派です。ノーワクチン派はまずワクチンを打たせる派の人からかなり白い目でみられたり文句を言われると思います。でもとても日本特有です。ちなみにノーワクチン派にもいろんなタイプがいますが、かかると怖いのでワクチン打つ派よりかなり気をつけているかからないようにしているので菌をばらまくというのは違うと思います。ちなみにワクチン打つのも打たないのも本当に自己責任なので打たせないについてもかなりの覚悟が必要だと思いますが、科学者とか経験者じゃないので結局のところ何がほんとなのかなんてわからないと思います。最近は水銀フリーのワクチンもありますので気になるならそういうものを売った方が良いと思うし、かかったら髄膜炎になる可能性のあるワクチンを打たないのならば正直保育園は無理だと思います。中には2歳までに打たなければ打っても意味ないワクチンもあるので気になるなら幼稚園から通わせて、ほかの病気にかかりやすいワクチンは水銀フリーのもの、もしくは水銀入りでも打たせるかなどした方が良いと思います。よく考えてから自費で打ってもいいと思います。打ってあげたほうがいいと言っているひとは打って副作用が出ても責任取ってくれないですし、打たないほうがいいよって言って打たなくて大変なことになっても責任取ってくれないのでやはり自分で色々調べてちゃんと納得した上で決められるようにがんばってください!
うちはまだ打たせてないワクチンがありますがタイミングを見て自費で打とうと思っているものもあり、合同接種はせず受ける時は一つずつします。MRワクチンなどは感染力が強いのですぐ受けにいく予定で、それが終わり次第自費になりますがB型を始め四種混合を終わらせて、それからまた打つワクチンを決めていきます。ヒブはまだ打っていませんが保育所から連絡が来たりしないので区域によってだと思います。大きな都市に住んでるからかもしれません。ちなみに打ってないもので髄膜炎になりうるものもあるので相当気を使ってます。B型肝炎もまだなので赤ちゃんにさわるお年寄りはとりあえずカット。他にも近くで話とかさせてません。子供同士で触りあっても必ず手を口に入れるまえに手を消毒させてますし、公共の乗り物にはとりあえず乗りません。レストランに行ってもまずテーブルからメニュー触った後も手を消毒します。コロナになってからこの経験が役に立ったなと思いますがかなーり気を使っています。
-
はじめてのママリ🔰
いろんなご意見、本当にありがとうございます!
私は子供の頃、母親がしっかりワクチンをうつ派で全て打っていましたが、結局小学4年生のときに髄膜炎になりました。ワクチンを打っていても生死をさまよったので、打ってなかったらどうなってたのかな、髄膜炎になっていなかったのか、もっとひどい症状で亡くなっていたのかと時々思います。
いろんな情報がとびかっているので、自分でしっかり調べて決めていきます!- 6月6日

はじめてのママリ
ワクチンは恐ろしいってなんですか?逆に知りたいです!
保育園通わせているので、ワクチンは打ってます!
ロタだけは、やりませんでした。任意だし、後遺症的なのが怖かったので。
-
はじめてのママリ
↓読みました。
今まで自分は打てるものはすべて打って生きてきていて問題はないので、娘にもきちんと打っています。
保育園、幼稚園、中にはきちんと定期接種していない子は、入れなかったりするところもあるので、気を付けてくださいね!- 5月20日

はじめてのママリ🔰
ワクチンは打つな!とか、
ワクチンの闇という題でYou Tubeでもいろんな話がありますが
ワクチンの成分は水銀、グルタミン酸ナトリウムなど、痙攣を起こしたり脳症を起こしたりする成分だとか‥
厚生労働省は推奨してるけど、実は打たないほうが健康だったりするみたいで
義母にはワクチンなんて打たない方が良いよーと言われてきたのですが
私の母は全てしっかり打ってあげなさいと言っていたので
打ったほうが良いのかとばかり思っていました。
打たないほうがいい理由を教えてもらったことがなかったのですが、You Tubeを見たり、知識のある方から話を聞く機会があり、最近になって打たせないほうがよいのかなーと迷っています。

退会ユーザー
たまにそういう自然派?な方がワクチンを打たせずにいますが…ハッキリ言ってそういう人たちが病気を広めていることもあります
ワクチン打っていれば、もしかかっても重症化を防げたり、他の人に広めたりすることも防げます
子供のためを思うなら将来子供が困らないように打ってあげた方がいいと思います
いろんな意見の方がいるので大きな声では言えませんし誰も強制はできませんが…
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね、どっちが正しいかは分かりませんが
ご意見ありがとうございますm(_ _)m- 5月20日

☺︎
私の通ってる小児科の先生は、必要があるワクチンとそうでないワクチン?の説明を色々説明してくれた上で、どの予防接種受けるか話し合いしてくれました!予防接種は全部意味無い打たなくていいって本を出してる人もいるくらいだから、よく分からないですよね😨私は先生の話を信じて?予防接種してますよ!

ゆー
さすがに定期予防接種は受けてるみたいですが任意、インフルエンザなど打たせないママさんはいます。
その人はまぁ自然派って分類なのかな?
フッ素もさせないようです。
私の考えですが、例え予防接種だけをしなくても意味ない気がします。もしもそういった自然派になるなら全ての添加物、体にとって良くないといわれてる物を排除する必要があるかと。
打たないリスク、打つリスクを見極めて判断しないと子供の一生に関わることですからね。

はじめてのママリ
打たせてない方のブログを読んだことがあります。その方は自宅保育だったのかな?市でも受けてないと把握されているので、通知や電話連絡がくるみたいです。検診も色々言われるから行っていないそうです😟

むにゅ
うちは打たせるべきものは全て打ってます。
子宮頸癌に関しては副反応リスクが大きく定期摂取から任意に変わった経緯があるので現在は打たせる予定なく今後の研究の進み具合や薬の改良によるエビデンスなどを調べてから考えたいとは思っています。
その他に関しては全て今後も打つ予定です。
保育園に行くので万一貰った時に重症化させないためでも他のお子さんに迷惑かけないためにも。
自分の子は軽症で済んでも持病がある子にうつしてしまってその子が重症化したりしたら本当親御さんにもその子にも申し訳ないですからね。
自然派の人もいるでしょうけどそれなら集団生活を選ばず家でずっと子育てしてたらいいのにって思ってます。
みんなで打ってみんなで予防しないと意味がないし大勢にに対する利益があるから予防接種があるのかな…って思います。
危険な成分が入ってるって言ってもごくわずかな量ですしね。
普通に売ってる野菜や海藻にもヒ素とか微量に含まれてるけど…
そういうのも全く食べずに全部オーガニックです!っていうならまだわかりますけどスーパーで普通に売ってるものや外食、添加物入った物食べさせていて予防接種の成分だけ気にするのは極端かな…って思います。
-
はじめてのママリ🔰
👆
ご意見ありがとうございます!
もっとしっかり調べて判断しようと思います!!- 5月21日
コメント