
入浴時間を短縮する方法について教えてください。
子どもとの入浴時間か短い方、教えて下さいm(_ _)m
よくママリで1日のスケジュールをみていると
19時半お風呂
20時就寝
みたいに、入浴時間から寝るまでの間がものすごく短い方がおられますが、どうやったらそのように出来るのでしょうが?!
うちは2歳の子どもと一緒に入浴してから、全て終るまで1時間かかります💧😢
流れとしては
①母子一緒に浴室へ入る
②子どもの身体洗う→シャンプー&リンス→石鹸で洗顔(顔に水がかかるとギャンなきで、シャンプーハットもだめなので、全てお姫様抱っこで洗います)
③おもちゃで游ばせているすきに、母親の身体・頭・顔を洗う
④一緒にお湯につかる
⑤保湿・着換え・水分補給・ドライヤー・子どもの髪をみつ編みにする
⑥母親の着換え
以上で1時間です。母子共に髪の毛が長くて肩甲骨の下くらいまであります。それも入浴時間が長い原因なのかなとも思いますが、他に入浴時間を短くするポイント等ありましたら、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
普段は少しずつ遊んだり休憩する時間あるので合計1時間くらいかかりますが、本気でやれば(余計な時間使わなければ)30分です。
浴室へ入る→子供2分で洗う(男の子なので髪が短いのもあります)→子供浴槽へいれて自分洗う(5分くらい?)→2分ほど浸かる→子供ふく(多分1分くらい)→自分拭いて髪乾かして服着る。子供が私の足元に来た瞬間30秒ほどドライヤー当てて子供の髪乾かす(ここが一番時間かかる。8分から10分くらい)→子供に保湿、服着せる、お茶飲ませる(5分くらい)
単純計算で25分くらいのはずです。
本当はもっとゆっくりつかるし、子供に自分で服着る練習させるとめちゃくちゃ時間かかります。

りんご
温泉地でほとんど温泉に行くので温泉では30分ぐらいゆっくりしていますが家の時はそんなに長くはないです。
①一緒にいく
②頭から濡らしたらそれぞれ自分でシャンプーをする。
③娘のシャンプーの仕上げをする。
④2人とも流す
⑤トリートメントそれぞれ自分でして娘の仕上げ
⑥泡ボディソープでそれぞれ自分で洗う私が終わったら娘の仕上げ
⑦娘の頭から流す。娘は先に温泉へ
⑧私は洗顔して頭から一度に流す。入浴
9、私は先に上がって服を着る
10、娘上がって体を私が拭いて一緒にスキンケアして娘が服を着ている間に脱いだものとかシャンプーボトルとかを片付ける。
寝る前に三つ編みするんですか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございますm(_ _)m2歳で一人でシャンプーしたり温泉に入れるんですか?!すごいですね(*_*)!!!
うちの子外国のこども並みの天パで、みつ編みしないと寝る時髪がぐちゃぐちゃと絡まってカオスになってしまうんです😢💧
飛んできた虫が娘の髪に絡まり絶命するレベルです。- 5月25日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございますm(_ _)m✨
とても参考になりました😀
テキパキ出来てすごいですね!!