
コメント

ママリ
教えて!ドクター
というアプリで詳細に説明されてます。
ダウンロードおすすめします。

退会ユーザー
不安ですよね😭私も静岡なので、南海トラフが心配です💦妊娠中や、まだ子供が小さい時など、避難する経路を散歩中に探していました😭特に津波の情報を調べて到達時間まですぐの地域なのでバタバタするのを想定して2分以内に3階以上にあがれる場所を意識しました❗️
必ずしも家族全員がいるとはかぎらないため、子供2人を抱っこしても持って行けるようになるべく避難バッグを軽くして
大人は、塩と水 あと軽めの非常食
あとは常備薬類、
紙コップ、紙皿、割り箸、サランラップ、子供用にお菓子、おもちゃ、オムツ、非常食、着替え等を圧縮袋にいれて
すべてをジップロックにいれて防水リュックに入れています。
念のため、笛をリュックにぶら下げてあります😊
あとは、自宅で待機できるようならと、10年もつお水や、食料など大体1か月分あります😊
何も起きないことが一番ですが、地震に限らず台風などで避難にも使えて便利かと思います😊
避難具は、劣化したりするので2.3か月に一回チェックしてます❗️
-
あきにゃん
返信ありがとうございます!
大人は何とでもなりますが、子供だけは…と思います😖
圧縮袋いいですね!
色々参考になります✨- 5月20日
あきにゃん
返信ありがとうございます!
調べてみます✨