コメント
退会ユーザー
基本的に傍観ですが、叩こうとするのは強くなってきたら、さすがにやめさせますね😅うちの場合は人は叩かないんですけど、ギャーってイライラが爆発すると自分を叩くとか手足バタバタして物に当たるので…色々と壊されそうで(笑)
とにかく喚いてるときは何を言ってもダメなので、下の子を相手をしたり、違う部屋に逃げたり、窓が開いていたら無になって窓を閉め回ったりしてます😜
少し落ち着いた頃に話し掛けたりして何が嫌だったとかどうして欲しかったのかとか聞いて、なぜママがその気持ちに沿えなかったのか話します。(そのときにこちらが謝ることもあるし、子どもが謝る方向に向かうときもあります)
もちろん、子どもがヒートアップしてやりすぎて最終的に怒鳴ったり、怒って「鬼、おばけ、別の部屋に行ってもらう」などの力を借りることもあります😂
みぃー
うちはイヤイヤがそんなに激しくはないんですが…
たまに癇癪起こした時は、抱っこしたり、抱きしめたりして「〇〇したかったんだね、でもごめんね、〇〇は〇〇だから出来ないんだ」みたいな感じで気持ちを代弁して納得させるとケロっと落ち着きます!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません。
気持ちを代弁する、、、
余裕のあるときはできるんですが、やっぱりそれが大切ですよね😣
なるべくやってみます!!- 5月22日
退会ユーザー
イヤイヤ、本当に地獄ですよね😓
私は一人っ子なのにヒーヒー言ってます、毎日(笑)
どうしても癇癪が酷くて困る時は樋屋奇応丸飲ませました。
癇癪はかなり落ち着きましたよ😊
あとはママに余裕ができる事ですかね💦
怒りだしたら、これが嫌だったの?とか代弁したり、分からなくても傍で癇癪を見守ったり、落ち着き始めたらぎゅっと抱きしめてあげたり、、そんなことしか思いつかないまま今に至ってます(**•͈ᴗ•͈)◞ᵗ
今は少し落ち着いてきたので、一休みというところです😅
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません。
桶屋奇応丸
こんなのあるんですね😳知らなかったです!
余裕って大事ですよね😔
頭では分かっていてもどうしてもその場になると対応しきれなくなっちゃうんですよね😔
皆さんを見習って頑張らなきゃですね!- 5月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
泣きながらわーわーしてるときはとりあえず「やめて」って感じで言ったのですが、そんな感じですかね?😣
やっぱり喚いているときは何も聞く耳持たないですよね💦
というより聞こえない感じですね😭
落ち着くまではちょっと離れたりするということですね!
いつもイライラしちゃうので、どうにか平常心にすぐ戻せるように頑張ってみます🙇♀️