※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が娘が生まれてから怒ると人を叩くようになり、改善方法を模索しています。

2歳2ヶ月の息子が娘が産まれてから、怒ったら人のことを叩くようになってしまいました。
主人は仕事で県外に2ヶ月いて、今はワンオペ育児です。
はじめは、口で『叩いたらだめよ、叩かれたらいたいよ』と何度も言って教えていました。
しかし、それでも全然直らず、それどころか怒ったら壁を叩いたり、私以外にも私の母や私の父の顔も叩くようになりました。
誰が怒っても聞かず、私に叩いてきたときに私も叩き返して『痛いよね?叩かれたらこんなに痛いよ』と言って教えるように変えました。
それでも直りません。
保育園でも怒ったら人のことを叩こうとするみたいです。
早いうちになおしたいのですが、こうやったらなおったよ!とゆうやり方ありませんか?

コメント

ちびじんべえ

イヤなことはイヤってお口で言うんだよ、って教えてみましたか?

叩くことで自分の気持ちを表現し、気を惹こうとする赤ちゃん返りかなあと思います。
自己表現を否定されてしまっていると誤解してるかもしれないので、叩く以外の方法を提案してあげてはいかがでしょう。

  • まい

    まい

    叩き返す前は、毎回なんで叩いたらいけないか、お口で教えてねなど、2人で静かな部屋でお話をしていました💦
    やはり赤ちゃん返りですかね😭

    • 5月19日
  • ちびじんべえ

    ちびじんべえ

    おそらく叩いたらみんなが大騒ぎして自分に構ってくれるのをわかっているのだと思います。

    低い声で一言だけ、お口で教えて、と伝えて終わりにしてしまうなど少し素っ気ない対応に変えてみるのもいいと思います。

    いずれにせよこれまで教えてきたらなら一過性のものじゃないですかね。

    • 5月20日