
コメント

佐藤
別の場所で質問いただきましたが、こちらで合っていますか?
少し違うかもしれませんが…
子宮鏡検査と同時にした子宮内膜組織採取検査の結果、陽性でした(何かが2個以上で陽性で、わたしは2個)
ビブラマイシンを服用して再検査をしても軽度だからか?治らず悩んでいたら主治医が、フローラ検査をすれば子宮内の良い菌と悪い菌がどれだけいるかがわかるから、悪い菌がいたらそれも一緒に治そうと言われて検査を受けました。
ラクトバチルスがいなくて悪い菌がいた場合も、悪い菌を抗生物質で治してからラクトバチルスを補充しなければならないとのことだったので😌
結果悪い菌は全くいなくてラクトバチルスが98%でした。
ビブラマイシンを飲んだあとも移植を続けてそれでも陰性だったので、わたしは内膜炎が陰性であってもラクトバチルスがいなければ着床、着床継続ができないと思い検査はしていました☺️
長々とすみません💦
フローラ検査ではラクトバチルスを主にして子宮内の100%の菌の内訳がわかるので、陰性であっても受けて損はないと思います(ラクトバチルスがいない可能性と内膜炎は関係ないかなと)
わたしの大学病院も去年の7月に初めて導入された検査なので、他院に行くのは大変だとは思いますが…
もう他の検査はきっとやり尽くしていますもんね🥺

さくら🔰
子宮内膜炎とフローラは結果に相互作用はないと思いますよ。
フローラ検査はうちのクリニックでは検査を受けたひと4割くらいがひっかかると聞きました。(おそらく体外受精の移植に複数回失敗したひとを対象に検査されていると思います。)
ですが主さんはまだ体外受精をされているわけではないのですかね?それなら高い検査なので積極的に受けた方がいいとは言い切れません。😣
気になるようでしたら、ラクトフェリンのサプリを飲まれていもいいかなと思います。
が、サプリも高いので、長期間服用することを考えれば検査代と同額程度になってしまうかもしれませんが‥。
-
mamama
そうなんですね😭
体外受精までは行かないのですが化学流産を6回もしてるってことは着床障害じゃないかなと思ってます😭😭
でも今の病院ではフローラ検査ができなくて県外まででないといけないのでアスピリン、サプリを1回試してそれでもだめだったらフローラ検査してみようと思います😭😭- 5月19日
mamama
詳しく教えていただきありがとうございます😭😭
ちなみに年齢が私が26歳旦那が23歳です。
今まで化学流産を6回してて
不育症検査保険内、保険外、夫婦染色体検査は全て異常なしでした😭
片側卵管閉塞です😭通ってる方での陽性が6回で毎回病院で判定受ける感じです😭自然5回人工授精1回という感じです😭
精子も異常なしで着床障害ではないかとなってて、
慢性子宮内膜炎を疑いCD138を受けたところそのような所見は見当たりませんでしたって感じでした😭😭
次は柴苓湯+アスピリンを予防として1回試そうかなと思ってます😭
フローラ検査をするには県外に出ないといけなく、サプリとかで補えたらなと思ってます😭😭
もしアスピリンもだめだったら検査に行こうと思ってます😭😭
長々と相談しちゃってすみません😭
佐藤
わたしも26歳から治療をしていたので、お気持ちよくわかります🥺
検査も後出しでたくさんあって、本当に大変ですよね。
わたしも最初はフローラ検査が高かったので、ラクトフェリンを飲んでおけば良いかなと思ってサプリを飲んでいたので効果はあると思います😄ベイビーミーというところのサプリおすすめです。
治療としてはまだ体外顕微授精もありますし、きっと大丈夫です!
わたしもバイアスピリンでここまで来れました!
応援しております。✨
mamama
本当に心強いお言葉ありがとうございます、、、😢
ベイビーミー結構色んな方飲まれてて買うならベイビーミーにしようかなと思います!!
佐藤さんは何が原因とかわかったのでしょうか?😭😭
佐藤
せっかく飲むならと多めに600mg毎日飲んでいました☺️
はじめてのママリさんとほぼ同じ検査だと思いますが、その中で引っかかったのは血液凝固系と高プロラクチンくらいでしょうか。
なので薬で予防をしながら、あとはひたすら移植を繰り返すのみでした😂
主治医ともなんでだろうねと話しながらもそれ以上の治療はなかったので…(東京の有名な病院に転院するかくらい)
母体の対策もして、夫婦の染色体にも異常はなかったので、凍結した胚盤胞の中で生命力のある子がたまたま今回だったのかな、と思っています🤣
mamama
そうなんですね😭😭
今までに化学流産はされてますか?😭
毎回化学流産で終わってしまうし原因不明だし本当に毎日悩みまくってます😭
佐藤
人工授精で稽留流産をしていて、それ以降は一度も着床をしたことがありませんでした🥺
着床の継続に問題があるのですかね…今はまだ考えていないかもしれませんが、いつかステップアップをしたときに受精卵(胚盤胞)の質でそれ以前の問題がわかることもあるかもしれませんね☺️
mamama
そうだったんですね😣
1度も胎嚢が見えたことなく毎回同じとこで終わるので
何か原因はありそうなんですけどね😣😣
とりあえずアスピリンで頑張ってみます😣