![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おっぱい拒否→克服→完ミ生まれた時からおっぱい拒否でした。6月1日がお…
おっぱい拒否→克服→完ミ
生まれた時からおっぱい拒否でした。
6月1日がお食い初めの100日。
それまでは搾乳とおっぱい練習頑張ろう、と思って今まできました。
来週で3ヶ月のママです。
搾乳は毎日4時間おきに6回、50〜80くらい取れてました。
ソフトの保護器、ハードの保護器、
母乳用のサプリ、乳頭補正機、桶谷式マッサージ、母乳外来、訪問診療、
出来ることはなんでも試しました。
搾乳機は4つ買いました。
そしたら先週の母の日に、諦めかけていた直母が叶いました。
一切吸ってくれなかったのに…。
嬉しかったですし、それ以上に信じられなかったです。
ただ泣くほど悩んでいたのに、
今度は乳頭に傷ができてしまい、保護器つけても授乳が痛いのなんの。
赤ちゃんが忘れないように、直母の痛みに脂汗かきながら歯を食いしばりながら、おっぱいをあげ、
本当に無理な時は直母休み、
こまめにランシノー塗りながらこの1週間過ごしてきました。
なのに。
ここに来てまさかの母乳量激減。朝になっても全く張ってなく。
ちゃんと吸われてなかったんだな、
痛くて直母お休みした時にも搾乳はしなきゃいけなかったんどな、
ミルクが1日3〜4回になってて、かつ夜中は1回も起きない我が子に、
母乳生産のサイクルが合わなかったんだな、
色々思います。。
今は搾乳しても20〜30しか取れず。
おっぱい向けても、大して出ないと分かってるのかギャン泣き復活。
哺乳瓶に慣れた娘がおっぱい飲みづらそうなので、
おっぱいを潰しながらあげていますが、
潰してる所が腫れてしまい、触るだけで痛みがあり。。。
「赤ちゃんが、健康に大きくなればミルクでも母乳でも良いと思うよ」と旦那さんに言って貰えました。
でも、
「直母したいなら、4時間おきに搾乳また頑張れば母乳量増えるよ。
夜中はアラームかけたら?」とも言われました。
もう頑張らなくて良いかなぁ、後悔するかなぁ。。
あんなに頑張ったのに、まさかこんなに早く枯れちゃうなんてなぁ。。
- かおり(生後6ヶ月, 4歳11ヶ月)
![ちびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまま
もう十分、頑張られたと思います😢
こんだけ頑張ったんですから後悔はしないですよ!やれることやったじゃないですか!自分を褒めてもいいぐらいです🥺🌟
赤ちゃんとかおりさんがストレス無くできるのが一番だと思います😭
おっぱいトラブル本当に辛いですよね💦
完ミにするだけでストレスも悩みもだいぶ減ると思いますから無理なさらないでくださいね😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
凄い頑張ったと思います‼️
私の子も産まれた時から母乳拒否で、結構ショックでした...咥える事すらしてくれずに助産師さんに手伝ってもらうもギャン泣きで拒否😭
里帰りしてましたが、実母からは母乳を凄く勧められて1日1回はあげるようにしたり、搾乳機使いました⭐️吸ってくれる時がたまにありましたが、やはり拒否な事が多くて断念。自分の家に帰ってきてからは数回トライしましたが諦めました。お腹を空かせて泣いてる中、嫌がるのに無理にあげなくていいんじゃないか。と可哀想に思えてきてそれから私は完ミにしました❣️
母乳の大事な初乳は飲ませられたし🎶と開き直ってましたよ☺️
なので、かおりさんは私より全然頑張ってます‼️お互いストレスフリーになってもいいと思います❣️
もしかすると、ストレスなくなってまた出るかもですよ⁉️母は義実家と同居してストレスで暫く出ない事があったそうです。少し肩の力を抜いてみてはどうでしょうか❓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日の育児、お疲れ様です!
かおりさんとほぼ同月齢(昨日3か月になりました!)の娘を混合で育てています。
母乳の悩みは本当に人それぞれですね(><)
我が家は、産後出血が多かったこと・娘は母乳も吸ってくれるものの途中で寝てしまい全て飲みきれないこと(ミルクでも途中で寝てしまうことがありました(^^;)が重なり、母乳量が増えないことが悩みでした。
飲みきれない分は搾乳したり、母乳量が増えるようにお茶を飲んだり、母乳外来に通ったり、食事に気を付けたり…と私も色々実践中です。
何でこんなに時間とお金を費やさないといけないのか…、完ミでもいいじゃないか!と思う反面、「全く母乳がでないわけではないし…」「ここまで頑張ってきたのに…」と踏み切れない気持ち、とてもよくわかります😢!
お子さんのために本当に頑張っていらっしゃるので、一度母乳はお休みしてみてリフレッシュしてみても良いと思います✨ 少し休んでみて、それでも後悔が残るようなら、搾乳や直のみ練習を復活されるのもいいかもしれません(^^)
(まだ3か月くらいなら、頻回の搾乳で母乳量は戻せる気がします!)
完全にお休みしてしまうのが心配であれば、手で軽く絞るのを無理なく続けるとか…💡
ママが笑顔でいてくれると、お子さんもきっとうれしいと思います!
ここまで十分頑張っていらっしゃるので、かおりさんの思うままにやられてみたらいいと思います☺️
-
かおり
コメントありがとうございます😢
踏み切れないですよね…
私も、せっかく飲めるようになったのに私のせいで、、と思うと本当に悩ましくて😢
母乳は1日何回くらい、何分ずつあげていますか??
ミルクは足していますか??
たしている場合1日何回くらい、何ミリ足していますか?
質問ばかりですみません💦💦- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
産むまでは、母乳育児にこんなにこだわるなんて思ってもみませんでした(^^;
混合で育てているので、ミルクのよさも十分わかっているつもりなのですが、なかなか踏み切れないですよね(><)
母乳が出れば災害時等にも困らないのでは…?なんて思いも完ミに踏み切れない(後悔しそう…と不安)理由の一つだったりします😭
退院時は10出るかでないか…くらいだったので、毎回60~100くらい足していました。(1日7回くらい)
母乳量を増やしたかったので、飲ませたあとに(毎回ではないのですが)搾乳を続けていたら少しずつ量も増えてきたようだったので、母乳外来で相談→生後2か月くらいからはミルクの量を減らして(日中は2~3時間おき授乳で40~60足し、夜間は80足して4~5時間おき・1日7~8回くらい)います。
1日換算でミルク400前後、母乳300前後くらいの割合です。
「泣いたらあげる」を実践できるなら完母にも移行できるのでは?と助産師さんから言われたのですが、娘はミルクの満腹感に慣れてしまった&母乳のあとはミルクが貰えると覚えているようで(^^;
あげないと泣くので、お互いにストレスになってしまいミルク併用を続けています。
授乳時間は、入院時は「授乳時間はミルクもあわせて30分以内で」と言われていたので、母乳は左右5分ずつ+ミルク(寝ながら飲むので時間がかかる😢)にしていたのですが、体力がついてからは左右10~15分くらいずつあげています。
助産師さんから「片方を満足するまで飲ませる」方法も教えていただいたのですが、娘は「おっぱいを両方飲んで更にミルクを飲む」が1回の食事と思っているようで、上手くいきませんでした(^^;
1回にでる母乳の量が安定して増えれば授乳回数も減らせそうなのですが、20~70くらいとムラがあるので、回数も減らせずにいます😵- 5月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
頑張ってます!てか、頑張りすぎです😭
わたしは母乳の量も少なく、娘も吸うのが上手くなくお互いイライラしながらの授乳に疲れてしまい、産後2週間ぐらいで完ミにしましたよ☺️
そっからはあれだけイライラしてた授乳時間も楽しくなりました。
おっぱい、あげるの旦那さんじゃないんだし自分が好きなようにしたら良いと思いますよ🙄
痛い、辛い、でも子供の為に、、、て分かりますが一番は楽しんで育児することだと思います!
母乳のが良い!て考えは捨てて良いと思います☺️わたしはそれで全てが楽になりましたよ~。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は母乳量が少なく娘も吸うのが下手&お腹すいてる&哺乳瓶よりおっぱいの方が吸うのが大変で、ギャン泣きし、私は睡眠不足でイライラして授乳時間がとても辛かったので、母乳は諦めてミルクにしました
ミルクも母乳に近く作られているので開き直っています
ストレスがなくなると母乳も出るかもしれないので、頑張りすぎないでくださいね
コメント