※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母との関係が難しい状況。写真を無断で共有されることに不安。旦那にも理解されず、疲れる日々。文化の違いに戸惑い。

生後2ヶ月少し経った頃に、義母に会いにいったんですが、質問責めで白湯は飲ませてる?果汁は?赤ちゃんジュースは?と言われて、完母で良く飲む子だったので白湯もまだ飲ませたことなかったです。
助産師さんや保健師さんも特に飲ませなくて良いとのことだったので、離乳食始まったらですかね~!と伝えると、果汁今飲ませてみようか?と言われ(笑)
えっ?😅心の声→(いやいや初めてのものは母親である私が最初にやりたいし、私に権限があるでしょ。そもそも休日でこの時間に与えてなにかあったらどうすんだろうな。飲ませてみようかっていうけど、もう36年前の育児が令和も続いてると思わないでほしい(笑)そもそも保健師さんらが、離乳食開始してからで良いっていってんだから従えってくれ)
そう思ってる間に旦那が、いいよ余計なことすんな。こっちのペースでやるわ。と言ったので、えぇ?とおばさんおばあちゃん特有の聞こえないふり。聞き返し技で終わりました(笑)

コロナで全く会わせてませんが、お風呂に入ってる写真ほしい!と言われてるみたいで、旦那は携帯のカメラ機能が壊れてるので、撮れないので私が撮ったものを旦那に送ってそれを義母にあげてるようです。
義母は会社の人や上司、友人、親戚色んな人に娘の写真を見せたり送ったりするので、赤ちゃんだからって裸の写真を私が知りもしないひとに見せられたくないです😩

産後ほんと義母無理になりました。
旦那はそれを知りません。
義実家にいったら毎度私が質問責めされて、親戚の知らん話や私は昔こうだった、息子(旦那)は母乳たくさんのんで引きちぎられるかと思った。などどうでもいい話されて私だけ疲れて帰宅します(笑)

嫁は姑のことを聞くって文化もうなくなれば良いと思いません?(笑)いつからこんな文化根付いたんだよ(笑)😂

コメント

mamaruba

不要な文化ですね!笑笑
旦那側は男家系で
私の家系は女家系で
2人目が男の子なんですが

●男の子は大きいから
 サイズはワンサイズ上
 買わないとダメよ!
●男の子は大きく育つから
 お腹も大きいのよ!
 1人目より重たいでしょ?
など男の子は○○〜と
めちゃくちゃ言われます😂

1人目の時は骨格と体型は
母親に似るのよと散々
行ってきた義母ですが
義母は体格しっかりしてます
だから大きかったんじゃ?
って感じです。笑笑
お腹の赤ちゃん小さ過ぎて
言われてるんですけどー!
って感じです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと不要ですよね(笑)
    ダメなとことか自分の息子に似てないところを嫁と嫁側の家系にすんなって思います(笑)😂
    ほんと、いらないことばっか言ってきて耳障りですよね(笑)👂⚡

    • 5月19日
  • mamaruba

    mamaruba


    足が短いって健診で
    言われたのを知ると
    「誰に似たんやろ〜?」
    って犯人探し始めますw
    嫁側の事知らんくせに
    責任おしつけないでー!
    って感じですよね笑

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰に似たんだ~とか白々しい言い方ですね👎
    嫁親族全員に会ってもないのに、なにいってんだって思います(笑)😂

    • 5月19日
deleted user

今のうちに、今と昔じゃ子育ての常識も変わってる!ってはっきり言っといたほうがいいと思います!これからいろいろ食べるようになったときに今より面倒になりそうだし、あれこれ勝手に食べさせられそうで怖いです😂

昔話をされても適当にスルーしときましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までかるーくかわす感じで、聞きながして今と昔ってほんと違うんですね~ってやんわりだったので、今は!こう!で通そうとおもいます🤗(笑)
    いやほんと勝手に知らん間に食べさせられそうですよね!
    旦那が7ヶ月のころの写真見たらペロペロキャンディ持ってペロペロなめてる写真あって、えっ6ヶ月でペロペロキャンディ?😅って引きました(笑)だから旦那虫歯多くって歯脆いのかと納得しました(笑)→前歯がジャンプしただけで二本とも折れて仮歯なんだそうで😰

    6ヶ月でペロペロキャンディあげてた人に預けたら、ハチミツとかケーキ与えそうで怖いなと思い、預けようと思わなくなりました🤗
    これからもスルースキル学んで、よりよいスルーをします😊

    • 5月19日
☺︎

時代によって色々基準も子育て方法も変わるんだし責任持って子育てやってるのには変わりないんだから何も言わないでほしいですね…
果汁飲ませてみようか…のくだり、本当にアレルギーでも出たら病院も空いてないときにどー責任取るんだよ。。て思いますね💦

なんだかんだ嫁姑ってめんどくさいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時代に合わせるべきですよね、、😅
    ほんと、果汁飲ませてみようと言われてドン引きしました😰しかもバナナでした👎
    初歩でバナナ、、、🍌
    旦那にずっと果汁やジュースは離乳食が始まってからでいいから必要ないとずっと言ってたので、そこは言ってもらえてなんとかなりました😩

    嫁姑の関係疲れます😥

    • 5月19日
  • ☺︎

    ☺︎

    怖い…仮に見ててあげるから旦那とお出かけしておいでとか言われても絶対預けられないですね…😵

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    スケジュールとかおやつとか渡してあっても全部無視しそうで💦
    義母は怖くて、頼むときは保育士の叔母に預けてます😂

    • 5月19日
  • ☺︎

    ☺︎

    まだ与えちゃダメなものとか与えちゃいそうだし考えれば考えるほど不安になりますよね😓
    保育士の叔母はとても安心ですね😳

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐怖すぎますよね😅
    激甘ですけど、園児が夢中になってる絵本とかおもちゃ持ってきてくれるので助かってます👐
    ほんと義母は気をつけます🤞

    • 5月19日
army

今どきそんなお婆さんいるんですねー!!!
あれですかね、離乳食は親が噛み砕いた白米でした、とか、、、(苦笑)
ってそんな冗談はさておき

今どき両親学級ならぬ祖父母学級もあるみたいですが、本当に参加して欲しいレベルですね。。。
そのうち味噌汁のうわずみ飲ませろとかいいはじめますね、、
目離してるすきに、お婆さんがなぶりあげた箸でご飯あげたりとかするんでまじで気をつけてください!
虫歯がうつるとかそういう概念がないんですよ、うちの親もそうでしたが、、、

そもそもまだおっぱいミルクなのに、なんでジュースやら白湯やら飲まさないといけないのかって感じですよね。必要ないものを飲ませる必要は無い!
あとあれですね、風呂上がりにはベビーパウダーしなさい!とか😂
自分の時代はこうだった、こうやって子育てしたのよって言いたいんでしょうけどほんま時代錯誤ですよね、無視無視です!
コロナ理由に徐々にフェードアウトしましょう( *˙ω˙*)و

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いるんですー!ここにいまーす!
    冗談でも大人が口入れたもの与えるのやめてほしいです😅

    祖父母学級も快く行ってくれたらいいんですけどね、、、
    私自身、人の家のご飯が苦手で全てお断りしてるんですが、子供には有無を言わずあげそうで怖いです😱
    あ、義母も歯医者にいって歯の検査とインプラントの予約してきたとかおっしゃってました🤧ここ何年も虫歯0なのよ~とかいってましたが、虫歯0でもなったことあんだから虫歯菌ついてんだろ✋って思いました(笑)
    昔は白湯をすぐ飲ませたり、慣れたら果汁って順番だったかもしんないけど、今は母乳ミルクで栄養足りるんですけどって感じです💧

    時代錯誤ほんと鬱陶しすぎて😂
    色々と義母はフィーバーとしゃしゃりが鬱陶しんで、なるべく会わずにいきたいです(笑)

    • 5月19日
クロ

昔は白湯飲ませてたそうですね❗️うちも実母にも義母にも今って白湯飲まないのね〜と言われました😂
私が言われてイラッとしたのは、子供が肌荒れしてて、多少は気にしてなかったのですが、かなり酷くなってきて、いちおネットで調べたら放っておくとアレルギーになると分かり、
予防接種の際に聞いてみたらステロイドが混ざった塗り薬をもらって、1日1回、治ってきたら減らしていってやめる塗り方でやっていますが、
義母がステロイドにめちゃくちゃ反応して、
ステロイドなんか使ってまるで私が虐待かのような勢いで、やめた方がいいー!とか、その先生は薬漬けにするで有名だとか言ってきて💦
そもそも西洋医学の医者なんだから薬出すのは当たり前だし、
今こそコロナなんかも流行ってるし、傷と同じなのでウイルスやアレルギー物質が入ってしまって、そっちの方が大変なのに、薬使うななんてよく言えたなと思ってすごいムカつきました😖
昔の知恵よりネットで詳しく調べられるんだから、こっちが相談した訳でもない事を変にアドバイスされたくないですよね〜‼️

おむすびん。

わー!まさに今朝の私の気持ちで思わずコメントしてしまいました
(T ^ T)
息子のときはお風呂あがりに白湯飲ませてました。あげないの?と。

40年前の情報より姉や友人の方から聞いた方が最新だから🙌🏻ひ孫でもいい年齢の方なので。。余計に。

義母の近所に数日違いの赤ちゃんがいるようで毎回比べられ遂に写真まで来ました。
連絡頻度が多くて嫌です。
私だけじゃないんだと心強くなりました😭